フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
公園にて(どっちが悪いと思われますか?) Page 6
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/11/8 22:43 [Edit] | |
皆様こんにちわ。 犬の散歩シーンについての出来事でご質問です。 昨日、近所の公園に幼稚園に通う長男を連れて、遊びに行きました。 その公園には大きな滑り台があり、長男はその滑り台で遊ぶのが大好きなので、たまに訪れます。 しかし、この公園には犬を飼育している近所の人間がよく集まり、紐もつけずに自由に遊ばせて、会話に盛り上がっているシーンをよく見かけます。別に大型犬でもなく、小さな犬ばかりなのですが、サッカーで遊ぶ子供たちもいますし、万が一、犬にボールでも当たったりしたら危険じゃないのかなぁ??とよく感じていました。 いつものことだしあまり気にせず、長男と遊んでおりましたが、一匹の犬(マルチーズ?)がこちらに駆け寄ってきました。我が家では犬を飼育しておりませんし、触れる機会がない為、長男は怯えてしまいました。教育上、動物に触れ合う機会かなぁと思い、「なでなでしてごらん」と言ったのですが、怯えてしまい、まぁまたの機会で良いかと思ったしだいです。 ここまではいいのですが、あまりにもその犬がしつこいため、話に夢中になっている飼い主の中年男性に 「子供が怯えている為、紐をつけてください」 と言ったところ、 「ウチの○○(犬の名前)は人を噛んだり、危害を加えんよ」 と言って、聞く耳を持たず、また一緒に談笑されていた方々からは「きちんと躾しているから、そんな事無いのにねぇ〜」という様な声も聞こえてきました。普段なら「あぁ、そうですか〜」と言っていられるんですが、なんでお前らの犬のために、俺らがガマンしないといけないのか??とフツフツと怒りがこみ上げてしまいました。 ちょうどその時、先ほどの犬がまた飼い主の下を離れ、こちらに向かってきました。長男は犬が接近したことがわからず、地面になにか絵を描いて、私に見せようとしていたのですが、その長男の腕をいきなり 「ガブリ!」 びっくりした長男は号泣し、また犬も腕をガッツリ咥えたまま・・・。とっさに父親としてはやはり息子を守りたい気持ちが強かったのか、まず思いっきりその犬を蹴り上げました。子供からは離れたのですが、犬は流血してピクピクと悶絶していました。 飼い主がこちらに駆け寄り、謝罪するかと思いきや、殴らんばかりの勢いで私に詰め寄り、飼い主仲間と一致団結し、私を暴漢扱いしてきました。 「警察呼ぶから、警官くるまで逃げるな!!」 と。犬は一緒に来ていた奥さんらしき人が抱きかかえてどっかに行きましたが、こちらも子供が咬まれて、腕からうっすらと血がにじんでいたため、狂犬病やその他の伝染病が怖かったので、 「こっちはおまえのクソ犬のせいで怪我しとんじゃ!!病院行くからんなもん知るか!!」 と言って、その場を離れ、近所の総合病院の救急に行きました。診察してもらい、大事はなさそうだったので、帰宅しましたが、こういう場合は何かの罪に問われるのでしょうか?おそらく、その公園にも今後いくことがあると思うのでその飼い主と会った際にゴチャゴチャいわれたらキレそうになるので・・・。 バカな飼い主のせいで、ひどい目にあった犬がかわいそうと思いつつ、自分のした行動には、まったく非がないと思っています。 追記)フレンチブルドッグがかわいいと嫁さんがこのHPを見てて、掲示板を発見しました。犬を飼っていらっしゃる方、またはそうでない方?の意見がキチンと建設的、理路整然とされており、いいアドバイスや回答が得られるかと思い、質問させていただきました。 |
Page « … 4 | 5 | 6 | 7 | 8 » |
(46) ちょぴん |
2010/11/11 6:10 [Edit] |
|
大阪では、ノーリードは条例違反ですな。 |
(47) ちゃめ父 |
2010/11/11 7:38 [Edit] |
|
公園はみんなの物と言うような意見や、自分のほうも危険に近づかないようになどの意見も見受けられますが、 どうも自分の権利だけを主張される方が多くて驚きます。自分の権利を主張する前に、他者の権利を侵害しない、又自分の義務を果たすということが大切ではないでしょうか? ペットOKの公園でもリードさえしていればいいのでしょうか? 他人とすれ違うとき気を配っていますか? すれ違う人の顔を伺い、どのような気持ちかを慮っていますか? 私も飼っている犬を家族のように思っています。が、人間とは違います。人が集まる場所で犬を連れて歩くのには相当の配慮が必要だと思っています。 トピと少しずれてしまいましたが、自分自身これからも気をつけようと思う良い機会でした。ありがとうございました。 |
(48) 風嫌い。 |
2010/11/11 17:29 [Edit] |
|
ノーリードの飼い主が悪いのは当たり前ですが、石野くん さんの“犬を蹴りあげた”という行動には、感情的で暴力的、短気な性格が咄嗟に出ているように感じられ、どうも一方的に援護したいという気にはなれません。 飼い主さんは、お子さんにちょっかい出しているところを見てましたか? 石野くん さんがイヌを蹴ってしまったことは、反省しているようにも見受けられますが、何だか「やってやったゼ」的な感情が入っているような気がしてしまいました。 お子さんが大切でとても大事であることは勿論ですが、そのイヌが今後人間嫌い=子どもに対して凶暴となったら、責任取れますか? もし、これが奥様だったなら、蹴るまではいかなかったと思います。 お子さんを抱き上げるとか、お子さんを守ることが重要で攻撃まではいたらなかったはずだと考えます。 石野くん さんの行動一つ一つを振り返って、今一度考え、お互いが謝罪することが一番の解決方法だと思いました。 先方が謝らないならこちらも非を認めない、じゃ子どものケンカと同じです。 |
(49) かぷち |
2010/11/11 18:02 [Edit] |
|
風嫌いさんへ >お子さんが大切でとても大事であることは勿論ですが、そのイヌが今後人間嫌い=子どもに対して凶暴となったら、責任取れますか? の部分ですが、何故石田くんさんが責任を問われなければならないのでしょうか? そもそもマナーを守って無い飼い主がケアする部分ではないのでは? ノーリードの犬と子供(人間)を同等に扱ってるように伺えます。 同じ生き物ですが対等ではないのです。だからリードが必要なのですよ。 |
(50) がるる |
2010/11/11 19:12 [Edit] |
|
どう考えたって悪いのはリードをしなかった飼い主でしょう。 子供を守るためなら親は必死です。形振りもかまってられません。 子供を守る気持ちは、子供を持つ人間にしかわかりません。 我家には子供も犬もいます。両方の気持ちがわかるつもりですが。。。。人間と動物の境目を見失ってしまうのは大変な事だと思います。ペットが家族と見なされる昨今ですが、もちろんうちの子(ワンちゃん)だって家族と同じ重みがありますが、やっぱり人間ではないという認識を忘れてはいけないのではないでしょうか? |
(51) 多分。 |
2010/11/11 20:05 [Edit] |
|
(39)ちゃめ父さん の意見が的を得てるのでは? 石野くんさん は自分のやった事を「間違ってない」「仕方なかった」と思いながらも、犬を蹴ってしまった事の「後味の悪さ」「可哀想な事をした」という気持ちから質問したのではないでしょうか? 咄嗟の事に、一体どれだけの人間が「冷静に正しい判断」を下せるでしょうか? 子供の事となれば尚更でしょう。 話は逸れますが、 自分が小学生の頃はマルチーズなどの小型犬でも、ずい分と大きく感じていました。 大人になってみれば片手で抱き上げる事ができる。 そんな犬でも怖かったのを思い出しました。 余談で失礼しました。 |
(52) 公園 |
2010/11/11 20:42 [Edit] |
|
ノーリードにさす飼い主が1番悪い!! この件は子供もマルチーズも被害者!! 犬を蹴り倒す?、、、暴力反対!! |
(53) かぷち |
2010/11/11 21:06 [Edit] |
|
名前間違えてすみません。 石野くんさんでしたね。失礼しました。 |
(54) シンジツ |
2010/11/12 0:05 [Edit] |
|
まず疑問点。マルチーズが何もしない子供によってきていきなり噛付くということはありえるのでしょうか?犬が噛付いて咥えたままの状態で、血がにじんだ程度ということはあるのでしょうか。現場にいた訳ではないので真実はわかりませんが、お互いの責任関係は次のとおりだと思います。 ノーリードで公園で犬を話す行為は、適切な行為ではありません。地域によっては、条例違反となります。 さらに、犬が人を噛んでけがを負わせた場合、飼い主については刑事面では過失傷害、民事では不法行為による損害賠償責任が生じるでしょう。 その際に、噛まれたお子さんが犬を触ろうとしたりしたような状況があれば、場合によっては損害賠償については過失相殺をされる可能性があるでしょう。(親の監督責任や回避措置を問われる可能性あり。) また、犬を蹴り上げ、負傷または死亡させた行為については、噛んだまま話さない状況であれば、正当な行為として責任を問われることはないでしょうが、すでに離していたか甘噛み程度だった場合で、過剰防衛とみなされるときは、刑事面では器物損壊、民事面で不法行為による飼い主に対する損害賠償を求められる可能性があるでしょう。 いずれにしても、そのときの具体的な状況によって判断されることになるでしょう。 最後に感想を申し上げれば、蹴られた犬がかわいそうでなりません。飼い主の責任がまずあるのでしょうが、蹴った方にも他に方法がなかったのでしょうか・・・。 |
(55) ちゃめ父 |
2010/11/12 7:36 [Edit] |
|
シンジツさんに疑問です。 人間でさえ何もしない人にいきなり危害を加える昨今、マルチーズだから何もしない子にいきなり噛むことは無いと思っていらっしゃるのですか?他の大型犬だったらどうですか? まず石野さんは「リードをしてください」とお願いしたのですよ? 蹴られた犬はもちろんかわいそうとは思います。 しかし石野さんの側に他の方法を求めるのはスジが違うと思いますよ。 |
Page « … 4 | 5 | 6 | 7 | 8 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |