フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
神奈川県川崎市川崎区で外飼いされているフレブル Page 2
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/2/14 12:43 [Edit] | |
はじめまして。どこに相談すればいいかわからず、こちらのサイトを見つけましたので、ご相談させていただきます。 私は、神奈川県川崎市川崎区在住です。私の自宅の近くに、外飼いされている、二匹のフレンチがいます。(クリーム) 去年の秋頃、このフレンチ達を見つけました。 しばらく様子を見ていたのですが、家の中に入れてもらってる気配はありません。 今年の冬は、特に寒いですし、フレンチを外飼いするなんて。。。 と、いてもたってもいられません。 私自身、フレンチを飼っていたのですが、他の犬種に比べ特に暑さ・寒さには弱いと思います。 この間は、何日間か雪も降りました。 雨の日も風の日も雪の日も、二匹で丸まってくっついています。 寒くて寒くて、たまらないですよね。。。 赤ちゃんのベビーカー等が庭先に置いてあるので、赤ちゃんが生まれたから、外に出されてしまったのかな。。。(憶測ではありますが) とにかく、これ以上放ってはおけません。 保健所はだめだし、動物愛護団体に連絡しても、飼い主本人から連絡がないかぎり、引き取ることは出来ないと言われました。 我が家で保護してあげたい気持ちは山々なのですが、 先住犬がいる・小さい子供が三人いる為、保護してあげることが出来ません。 川崎近辺でどこか、保護して新しい里親様を見つけていただけるところ、もしくは、飼い主様に話をして、なんとか家の中で飼うように説得していただけるようなところがありましたら 教えていただけないでしょうか。 今日も先ほど覗いたら、やはり二匹でうずくまっていました。 宜しくお願いいたします。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 » |
(7) うう |
2011/2/15 10:12 [Edit] |
|
川崎市の愛護センターに、マイクロチップの件ですが問い合わせた事があります。 その際は、とても親身になって頂き悪い印象はありませんでした。 直接愛護センターが関わると、最悪の場合は愛護センターで保護する事に?と考えてしまいがちですが、まずは愛護センターの方にもどのような流れになるのか聞いて見ると良いと思います。 |
(8) 信爺 |
2011/2/17 1:32 [Edit] |
|
ヤンやんママさんに賛成です。 確かにフレブルは暑さ寒さに弱いと言われています。 でもそのフレブルが明らかに弱っていたり病気になっているのでなければその家庭なりにかわいがっていると判断してあげた方がいいのではないでしょうか? それぞれの家庭の価値観もあると思いますので、決めつけて先走るのはどうかと思いますよ。 |
(9) mama |
2011/2/17 2:01 [Edit] |
|
2頭でお互いに暖をとって暖め合っている姿を想像すると涙がでます!! 私が近所だったら、家の人に聞いてあげるのに、、、 Stirさんも実際現場を見てるだけにいたたまれないんでしょうね! |
(10) ぶひママ |
2011/2/18 1:41 [Edit] |
|
まだ東京は雪がちらほら残っています。川崎もきっと同じでしょう。 その寒さの中外なんて信じられません!!一日でも早く中へ入れてもらえると良いのですが・・・きっと私なら見てられなくてピンポーンって訪ねてしまうかも。 どうか家に入れてあげて下さい! |
(11) ふらんそわーず |
2011/2/18 9:05 [Edit] |
|
ご近所さんということですが、ワンコのお散歩でお会いすることはないのですか? ワンコの飼い主同士、お散歩のときにコミュニケーションをとることは自然なことなので、それを利用できないでしょうか? もしそのお宅の散歩の時間がわかったら、待ち伏せして声をかけて知り合いになれれば、いろいろ事情が分かると思うのですが・・。 でも、ずっとそのお宅を見張っているわけにもいかないので、難しいかなぁ。 Stirさんのお散歩仲間に何か情報を持っている方がいないか聞いてみるのもいいかもです。 地域のワンコ社会は結構つながりがあるので何かわかるかも。 |
(12) フレンチさん |
2011/2/18 9:31 [Edit] |
|
その家なりのルールや可愛がり方はもちろんあると思います。 飼い主は犬は犬らしく外で、という価値観なのかもしれませんし、 愛情も持っているのかもしれません。 が、それが原因でワンコが体力消耗するほど震えていたり、 衰弱してしまったら それは結果的に虐待になってしまうのではないでしょうか。 (元気に跳ね回ってるとか、飼い主がしょっちゅう様子を見てるとかならいいですが、どうもそういう状況でもないようですし。) 単に飼い主の知識不足というのもあるのかもしれませんし 飼い主がどういう方針で外飼いしてるのかを 保健所の方が確認、指導してくれるのであれば 一度頼んでみては。 今すぐ保護すべき、とか、虐待だ!と怒鳴り込む、というのは早計に思いますので、できることからされてはいかがでしょう。 stirさんも何かしら状況が分かれば毎日悶々としなくてもすむのではないでしょうか。 世の中にはそれほど犬が好きではないけど飼っている、という人も結構います。 私の母の知り合いの人は、パグを飼っていましたが、粗相するから臭いからという理由で炎天下で外飼いし、 結果死なせてしまいました。 でもあっけらかんと今度は猫を飼っています。 残念ながらそういう人も存在しています。 |
(13) stir |
2011/2/18 14:43 [Edit] |
|
皆様、色々なご意見有難う御座います。 色々調べ、悩んだ結果、本日保健所に連絡して、指導(アドバイス?)を、お願いしました。 飼い主様の所へ出向き、アドバイスしてくれるとの事でした。 万が一、飼い主様から犬を引き取ってほしいと言われたら、私が責任を持って里親様を探したいと思っています。 皆様のご意見にもありました様に、 ※外飼いでもちゃんと愛情を持って飼っているのかもしれない(可能性は低いと思いますが。。。) ※フレンチの飼い方をわからなかった。。。等、とにかく飼い主様から 話を聞かないとわからないこともあると思いますので 私が行けない分、保健所の方にアドバイスに出向いていただき、 改善してもらえるのが一番だと思いました。 来週中には、行っていただけるとの事で、飼い主様に話を聞き次第、また私の方へ連絡をいただける様になっています。 再度、ご相談することがあるかもしれませんが、その際は、また色々なアドバイスを頂けますと幸いです。 この度は、本当にどうもありがとう御座いました。 |
(14) mama |
2011/2/18 15:51 [Edit] |
|
Stirさん、頑張ってくださいね!応援しています! 犬は飼い主を選べないよね(TT) |
(15) まるい月 |
2011/2/19 0:25 [Edit] |
|
以前にたような相談をしたものです。 やはり、フレブルは犬種的にも外飼いに適するものではなく、ある意味私個人の意見としては虐待にあたると思います。 人は悪気がなければしょうがないという方もいるとはおもいますが、悪気がなければ良いわけがありません。 しかも2匹も・・・・。 私は川崎市在住ではありませんが、以前住んでいました。 我が家にも子供がいます。飼い主の方は同世代ではないでしょうか? だからあえて、飛んで行って説教したいくらいです。 |
(16) さくらママ |
2011/2/19 22:29 [Edit] |
|
この寒い時期、お家に居ても夜寒くないか気になるのに、外はさすがにダメですね! 暑さ寒さに弱いのご存知ないのでしょうか? いずれにしても虐待と言われても仕方ないですね! |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |