フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
アカラス症と診断されて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/9/12 0:55 [Edit] | |
はじめまして。現在8ヶ月になるフレブルのパパです。 ブリーダーさんから直接、購入したのですが4ヶ月目位に血便が出るようになって、すぐ病院へ。診断はトリコモナスとジアルジアの原虫が見つかりました。3週間ほど(計5回)病院にかかり、害虫駆除は上手くいったと思っていたのですが・・・ その後、頭部の毛が段々薄くなるようになって、気にはしていたのですが、薄くなってきた頭皮が水泡の様にブツブツになって来たので、病院に行って検査をしてもらった所、アカラス症(イヌニキビダニ症)と云われ現在通院中です。先生曰く「これは母体感染による病気で、未発症である母親との授乳の際における密着性の時に感染する病気で、少なからず感染は有る。でも抵抗力の落ちた幼犬に発症する例が有るとの事。」 そもそも原虫も4〜6ヶ月くらいまでの発症は母親からの感染が殆んどとも云われました。先生は、完治させる事は難しく、これ以上病状を悪くさせない事しか出来ないとの事。簡単にいうと、毛根の中に居る卵を成虫にさせない努力しかないとの事。 その為には、患部の消毒・ストレスをあたえない・体重管理など色々ありました。犬には、辛い思いをさせてしまいそうで、とても辛いです。 でも一番堪えたのは、体力低下を防ぐための「避妊手術」でした。発情によるストレスはかなりのもので、再発する可能性が有る他、この症状はかなりの確率で遺伝するので、子犬に移る可能性大と云われました。 家には1歳4カ月のフレブルオスの先住犬が居まして、出来れば子供が見てみたいと思い・・・ 何方か同じ病気にかかられたワンちゃんが居られたら、助言・自分で出来る療法など教えて下さい。宜しくお願いします。 |
(1) ぐりこさんの飼い主。 |
2011/9/13 12:50 [Edit] |
|
こんにちは。 我が家のぐりこさんも生後6ヶ月くらいでアカラスを発症しました。 症状は全く一緒です。 部分的に禿げて皮膚は赤くなりプツプツが出来ました。 治療は毎週の注射と毎日抗生物質を服用しました。 家では赤くなった部分を毎日病院でいただいたシャンプーで消毒するように洗いました。(身体全体のシャンプーは3日置き) 病院やその子の抵抗力によって治療内容や薬は違うと思いますが 我が家はこれで2ヶ月半くらいで治りました。 完治したのかと言われると正直よくわかりませんが 現在2歳でその後アカラスの症状は出ていません。 病院ではアカラスの怖いところは老犬になってから発症すること と言われました。 歳をとってから発症すると重症化することが多く皮膚炎が全身になり 抵抗力もなくなるので2次感染として他の病気も発症しやすくなるとのことでした。 まだ8ヶ月のパピーなので今しっかり治しておくことが重要だと思います。 避妊についてはいつか先住犬との子供を…と思っていらっしゃったのなら苦渋の選択ですね。見てみたいですよね。赤ちゃん。 もちろん避妊をするなら早い方がいいかもしれませんが まずアカラスをしっかり治してから様子を見られてはいかがでしょうか。 いろいろなHPでも完治しない病気ではないと書いてあります。 今してあげられることを頑張ってみてください。 正直、抵抗力がない ストレスからくるもの と言われると飼い主としてはショックでした。 いろいろ悩みましたが その時したことは毎日表情をチェックして皮膚を清潔にしていっぱい遊んであげることくらいでした。 ちなみに抗生物質を飲むとウチの子はお腹がゆるゆるになったので病院とよく相談してください。 良ければウチのHPの一番下の『oldlog』2010.1月に写真付きであまり詳しくはありませんが治療内容を載せてますので参考にしてみてください。 |
(2) toko |
2011/9/14 0:08 [Edit] |
|
ぐりこさんの飼い主様、色々教えて頂き有難う御座いました。 又、HPの『oldlog』…勉強・参考になりました。全く同じ症状です。 でも2カ月半での完治、良かったですね。 皮膚がぶつぶつなだけで、後は元気なので飼い主としては、どうしてやったら早く治るのか、悩んでました。 取り合えず先生の指示を守り、根気よくやっていきます。 せっかく迎えた家族ですので、やれる事を頑張ってみます。 ぐりこさん・・・我が家と同じブリンドル…可愛いですね(*^^)v ぐりこちゃんの健康をお祈りしています 有難う御座いました。 |
(3) サトル |
2011/9/19 7:50 [Edit] |
|
私のアカラスとの戦いの結果と調べた事をお話します。 私は病院で治らなかったので自分で調べて治しました。 まずアカラスの犬は普通の犬と思わないでください。 理由としては ・他の犬よりも免疫力が低い可能性があります。 ・体の表面のわずかな傷が簡単に膿んだり酷い外傷に変わります。 そのため家での日頃のケアがとても大切になってきます。 私は最初、注射・投薬・薬浴を考えましたが。どれも劇薬なのでしない事にして他の感染症から守るため抗生物質を病院でいただきました。 それ以外は家で誰でも出来るケアをしました。 薬浴を参考にお風呂の入浴剤を探しました。(毒を使うなら安全なものを使いたいと考えたのです) ネットでは今ムトウハップは売っていません。 しかし同じような製品、村上商会の湯の素という硫黄系入浴剤があります。【説明書をよく読んで使ってください】 これを1週間に一度15分入浴させました。(ぬるま湯36度以下) 調子が悪い時は3日に一回です。(体の匂いで判断できます。) 最初は調子の悪い皮膚の部分から特にフケがたくさん出ますので毎日のブラッシングを絶対にしてください。 それと金属製のブラシは厳禁です。体に傷が付きカサブタになるとアカラスの巣になります。 人間用のブラシで合う物を探してください。 そして最後に ・部屋の消毒(スプレータイプの塩素系・ネットで購入) ・自分が清潔である事 ・部屋の湿度を下げる事 アカラスは皮膚から離れれば2日もあれば死にます。 (夜行性のため夜には皮膚の上に出てくるそうです) しかしそれまでにまた犬に戻ったり人間から移ったりしては大変です。それとアカラスは低湿度に弱いです。 今、我が家の愛犬はお風呂は月に1回薬も飲んでいません。時々病院で検査してもらいますがアカラスもほとんど見つける事が出来ません。 アカラス症は目で見えるので毎日の愛あるブラッシングで克服できます。 アカラスはまだ不明な点が多く経験や実績などからしか治療が出来ません。再発の可能性がある病気なのでワンちゃんに体力がある若い時に色々試しておく事をオススメします。 |
(4) HEROの父 |
2011/9/19 22:30 [Edit] |
|
うちの子もアカラスでした。 2〜3日に一度ムトウハップを大きめのコンテナにうすめて、入浴させました。 風呂場で自分自身も入浴しながらでしたので、HEROもだんだん慣れてきて、気持ちよさそうにしていました。 入浴後は念入りに乾かし、さらに、ムトウハップを幹部に10倍ぐらいに薄めて塗布していました。 通院したときは、注射をしてもらい、1ヶ月ぐらいから効果が出はじめ、2ヶ月目ぐらいからは、通院も止め、自宅での入浴と、塗布飲みでした。 5年ほど前のことです。現在までに再発はしておらず、元気にしています。その時の獣医さんは硫黄の成分が効果があるとおっしゃっていましたが、現在はムトウハップは販売されていないようです。 |
(5) bon |
2011/9/25 23:50 [Edit] |
|
うちも生後4カ月くらいの時にアカラスが発覚し、病院通いが続きました。 全身に赤いブツブツができ、脇やお腹・体もあちこち、頭もハゲてしまいました。 (写真はアカラスで頭がハゲてしまった時の写真です;;) しかし、幸運にも良い病院・先生に巡り会い、半年くらいかけて完治との診断をいただくことができました。 うちの場合は、 ■抗生物質と炎症止めの飲み薬 ■3日に一度のお風呂(BPO-3シャンプー) →■その後経過が良好だったため一週間に一度のお風呂(ノルバサンシャンプー) とにかく言われたのは、すぐ完治する病気ではないので気長に治療すること。(3カ月〜1年と言われた覚えがあります。) あとは1歳以降に発症した場合は症状が重くなる可能性あるとのこと。 tokoさんの場合まだパピーちゃんなのできっと良くなると思いますよ。 病院の治療以外で特別したことは特にありませんが、フードには気を使っていました。やはりその子によって合うフード、合わないフードがあるとは思いますが、うちはブラックウッドのパピー用が一番良く合っていたように思います。 病院・先生によって治療方針も違うと思いますし、言われることは様々で何が正解かは我々素人にはわかりませんが、うちの時は避妊や去勢のことは言われなかったですね。ウチはオスですが虚勢まだですよ♪(そろそろしなきゃとは思ってますがw)治療方針が納得いかないのであれば、何件か違う病院へ行ってみるのも手段だと思いますよ。 現在、1歳9カ月になりますが再発もなく毛が抜けていた部分も跡が残ることも無く今ではとっても元気です。 |
(6) toko |
2011/9/29 0:54 [Edit] |
|
サトル様・HEROさんの父様・そしてbon様 色々なアドバイス、有難う御座いました。 現在、我が家の子は一進一退を繰り返している状態です 頭部の方が良くなってきて喜んでいた矢先、今度はお腹に 赤いブツブツが・・・昨日あたりから後ろ足の内股辺りに広がって来て少し落ち込んでいる処です 治療は、病院の先生を信じ炎症止めの注射・抗生物質の飲み薬、そして 1日2回ダニを駆除する薬品をガーゼで患部にしみ込ませる作業と ノルバサンシャンプーと低刺激のシャンプーを1週間交代で洗ってあげています(ノルバサンを連続して使うと健康な皮脂まで痛んでしまうと云われ) 後、サトルさんが云われていた「村上商会の湯の素」をネットで取り寄せている状態です。 本当に何をしてあげたら良いのか、悩んでいる状態です。 周りにアカラスを経験したワンちゃんも居なく、夫婦でため息をつきながら、でも何とかして上げたくて、もがいている状態です。 でも、皆さんの御指摘でチョッと元気がでました。 治してあげたい。いや・・・直して見せます また何か良い情報が有れば、教えて下されば幸いです。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +7] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |