フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
アトピーと膿皮症 Page 2
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/9/14 10:22 [Edit] | |
来月で9歳になるパイドの女の子を飼っております。 以前からアトピー性皮膚炎でカイカイがあり(おそらく食物アレルギーも若干有り)、膿皮症も時折併発します。 前置きが長くなりますが・・ 5年前より和歌山の自然たっぷりの田舎に暮らしております。 田舎ゆえに動物病院も数少なく、現在は少ない病院の中から、 地元でも評判が高く知り合いのほとんどが通院している病院をかかりつけの病院にしています。 ですが、残念ながら皮膚疾患に強い医師という感じではありません。 今までも、痒みに対してはステロイド、症状が悪くなったりしたら抗生物質、あとはノルバサンシャンプーのみの処方です。 ただ、うちの子は車での移動は興奮しすぎてパニックになり死にそうになってしまうので、せいぜい片道10分位の所しか移動できない為、 遠方の皮膚病に強い病院にも連れて行くことができません。 なので自分で調べて情報を集めている次第です。 アトピー・若干の食物アレルギー・膿皮症については、ネット等で調べ、症状を照らし合わせたりして自分で判断したものです。 自分で判断してますが、こちらの掲示板の過去ログや皮膚病に強い動物病院のHPなどを読み漁り、フードについても色々試し、今までの経験を踏まえてよ〜く熟考した結果ですので、おそらく見当違いはないと思っています。 長くなりましたが、、、 皆様にお聞きしたいのは、アトピー&膿皮症の症状があって、シャンプーで症状が改善された例がありましたら教えてください。 特に、今購入して試してみようと思っているのは『エピスース』です。こちらはステロイドを要する皮膚疾患に対し痒みを抑える効果があり、薬の量を減らせるかも?あと保湿もできるとの事をどこかの動物病院のHPに書いてありました。他にも『アデルミル』?だったかな?これも気になっています。 でもこれがアトピーには良くても、膿皮症に使って良いものかがわからなくて・・ こちらを使われた方がいらしたら感想をお聞かせて下さい。 この他の商品も、良かった悪かったなど何でも良いので情報を下さい。 何とか薬に頼らないで症状を抑えて生活させてあげたいと思っています。 ただ情報もたくさんあり過ぎて、何が正しくて何が間違っているのかわからず混乱しているのも事実です。 私の環境では、動物病院より皆様の経験や体験が頼りだと思っています。 長くなりましたが、皆様の力を貸してください。 よろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 » |
(3) patoママ |
2012/9/14 13:40 [Edit] |
|
はじめまして、8歳の男の子と7歳の女の子が居ります。 家の場合なのでご参考になるかわかりませんがコメントさせて戴きます。 アレルギーと膿皮症を一度に治すシャンプーは無いと思います。 アレルギーは食べ物や接触アレルギーなど様々なので。。。 家はエピスースなどいろいろ試しましたが膿皮症には効果はありませんでした。 膿皮症はマラセブシャンプーがとても良く効きます。 膿皮症は膿皮症のシャンプーを使うのが一番効果的です。 毎年梅雨時分からこの時期にかけて出ていた膿皮症が出なくなり 出てもシャンプーで治ります。 膿皮症は外耳炎などにもなりますので、まず膿皮症を治してあげてください。 アレルギーは食べ物で良くなると思います。 あくまで家の場合ですが手作りにしてから、皮膚がほんとに綺麗になり 毛艶もよくなりました。 高額なサプリやいいという物は結構試しましたし、オーダーのフードや アレルギー検査など、ほんとに色々してきましたが 結局 食べ物で治りました。 とても遠回りしましたがそのお蔭?で勉強させてもらいました。 はやく良くなりますように。。。。 |
(4) 由扇 |
2012/9/14 14:30 [Edit] |
|
こんにちは。 私は以前アトピーの女の子(ベル享年9歳)を飼っていました。 2歳の頃からアトピーを発症しましたが、 アレルギー検査では殆どアレルギー反応はなく、 先天的なものと言われました。 血が飛び散るほど掻いていたので、 インターフェロン(今はインタードッグと言うそうですが)をやりましたら、 かなり改善されました! ただ個人差があるようで、 お金のかかる割には改善が見られないというケースもあるので、 一概にはお勧めできませんが・・・。 濃皮症もひどかったですが、 こちらは動物病院で勧められた「マラセブ」シャンプーが効果ありました。 ただ強い薬が入ってますので、 使用は多くても1週間に1度までと言われました。 病院が遠くて大変だと思いますが、 なるべくアトピーや皮膚疾患に強いお医者さんをみつけて、 連れて行ってあげてほしいです。 1日も早く病状が改善される事を願っています。 頑張ってください。 |
(5) カナブ |
2012/9/14 16:11 [Edit] |
|
的はずれな回答になってしまいますが、ここで素人判断を仰ぐより、車に慣れさせるトレーニングをした方が良いのではないですか? 皮膚問題はとても根深いです。 専門的な知識を持っている獣医師でも原因を特定する事が難しい場合があります。 その子にあった対処策は獣医と飼い主さんが一緒に考える方法が一番いいと思います。 また、今何事もなくても緊急時や非常時になった時に車に乗れないのはタイムロスがありすぎます。 その時に困ることがないよう、少しでもリスクを減らす方法を考える方がいい気がします。 皮膚のシャンプーですが、我が家の場合はデュクソラールとマラセブの抱き合わせで使っています。 以前はエピスースを使用していましたが、この組み合わせがうちの犬にはあってるようだと獣医の先生と話して決まりました。 其々の使用頻度は犬の様子を見ながらその時々により違いますが、最近はデュクソラールを週に二回〜三回(特にひどい場所にだけ使う場合もあり) マラセブを週に一度程度です。 |
(6) 茉莉花 |
2012/9/14 16:40 [Edit] |
|
うちはアトピーはないですが、夏場になると真菌症、膿皮症を発症しています。 代謝が悪いのか毛が綺麗に生え揃わないので、年々ハゲハゲになってしまい、ここのところいろいろ調べて改善を実行しています。 サプリメントでまずお勧めしたいのは『ライフライン セラミドコラーゲン』です。皮膚疾患とアンチエイジング効果があるそうで、一か月ほど与えたのですが、毛の薄くなってた部分が濃くなってきていますし、 今年できてしまったハゲ部分からさっそく毛が生えてきています。 購入者はアトピーの子が多いみたいです。 シャンプーは、うちは最初に真菌症だけの発症だっので、真菌症用のシャンプーを購入しましたが、のちのち膿皮症に発展してしまい、マラセブシャンプーというのを聞いて「ああ、そっちにすればよかった…」と思いましたが、マラセブシャンプーの成分にクロルヘキシジン…という薬にうちの子は炎症を起こしてしまうので、マラセブにしなくて結果、良かった…ということがありました。 あと、食餌はドッグフードでしょうか? うちはドッグフードを嫌がって食べなくなったこともあり、手作りごはんに切り替えました。手作りごはんは水分がたくさんとれるので(雑炊状がお勧め)体内の悪いものが出て、体質改善になります。 ドッグフードでは、安全面の心配がありますし、オーガニックはお高いですから、手作りはお勧めです。 |
(7) koharu |
2012/9/14 18:24 [Edit] |
|
小春6歳6か月です。 アレルギー検査で鶏と草木、土・・・もう色んな物が駄目で、 夏になると手足付け根〜お腹〜背中が膿皮湿で どうしたら〜と試行錯誤、うちも色々試してみました。 最近ちょっと諦め気味でした。 それが良かったのかどうか解かりませんが、 去年までの神経質なまでの心配が嘘の様に 今年は膿皮湿が出ていません。 思い当たるのは2点なのですが〜 @昨年秋位から、手作りご飯に変えた A年々暑さに対して弱くなっているようで、 熱中症が怖くて早朝のお散歩で、土のあるグランドで走らせなくなった 手作りご飯に変えてから、鶏も駄目と出たのに 鶏も与えています。 私的には、Aのグランドでの走りを止めたというのが 最大の効果があったのかな〜と思っています。 土には細菌がいるので、獣医さんから避けた方が良いですと アドバイス頂いていたのですが、 お元気者なので、走るのが大好きでグランド行が 止められませんでした。 細菌に感染して湿疹ができる→痒いので掻き毟る→ただれてくる →ただれた所にまた、土の細菌に感染する こういう事だったかな〜と反省してます。 うらやましい田舎暮らしとの事ですが、草木とか土には 反応してないでしょうか? |
(8) spring |
2012/9/14 22:29 [Edit] |
|
皆様、さっそくたくさんのお返事どうもありがとうございます! 仲間が出来たようでとても嬉しいです。 WAKAWAKAさま ご親切にブログまで添付して頂きありがとうございます。 ブログ拝見致しました。 ゴン太郎くんとってもかわいいですね。 ゴン太郎くんの症状とうちの子(あんこ)と良く似ています。 良い先生に出会えて良かったですね。 うちも何か心配な事があれば、なんでも聞ける先生なのですが、 皮膚疾患の対応も最初に書いた通りで、特にこれが良いだとかこれにしてみては?などの提案はしてくれていません。 金銭面も考えてくれる医師なので、悪い先生ではないのですが・・ シャンプーやフードについても、飼い主の主体性を重視してくれているのか?『色々試してみて』と言われているので、自分で探しています。 あんこも早く体に合った対処法が見つかると良いです。 kazuさん お返事ありがとうございます。 2匹のブヒちゃん、畳を変えたら良くなったなんて良かったですね。 うちの子もいまだアレルゲンが何なのかよくわからず試行錯誤してます。 ちなみに、うちは畳の部屋は一部屋だけで畳が傷付きそうなので、犬はあまり部屋に入れないのですが、 たまに勝手にふすまを開けて入っています。 体がカイカイの時に畳にスリスリすると気持ちよいらしく・・おかげで畳がだいぶ毛羽立ってしまっています。。。(泣) kazuさんのブヒちゃんも車に乗せると興奮するのですね。 興奮して死にそうになるなんて、何で???って感じで同じブヒ飼いの方でもわかってもらえない事もあるので、理解して頂けてうれしいです。 本当にひどかった時は、熱中症みたいに、呼吸は荒くなってベロは真っ青になってヨダレはダラダラで・・本当に死んじゃうかと思いました。 それ以来は必要に迫られた時以外は、車に乗せないようにして、乗せるときも細心の注意を払って様子も見ながらです。 話は反れましたが、うちの子も良い改善方法が見つかる様に、今後も試行錯誤してみます。 ありがとうございました。 |
(9) spring |
2012/9/14 22:55 [Edit] |
|
patoママさん お返事ありがとうございます。 うちの子も梅雨時期から初秋にかけて、症状の重さは毎回違うように思いますが膿皮症が出てしまいます。 私もうちの子はアトピーで年中どこかしら痒がっていますがアトピーの完治は非常に難しいと思うので、まずはアトピーよりも膿皮症の対策をしようと考えています。 >膿皮症はマラセブシャンプーがとても良く効きます。 とはっきりおっしゃって頂いて、頭の中の曇り空が晴天になったかのようにすっきりしました。 マラセブシャンプー試してみようと思います! 手作り食にしたら皮膚が綺麗になったんですね。 手作り食で皮膚が良くなったというお話は、こちらの掲示板でもよく目にします。 うちも一時してみたんです。。 でも栄養バランスもよくわからないし、排毒作用でいったん症状が悪くなるという事も知っていたのですが、もし取り返しがつかない程症状が悪化してしまったらどうしよう・・と怖くなって途中で辞めてしまい、療養食に頼ってしまっています。 手作り食ももう一度ちゃんとお勉強してトライしてみることも考えてみます。 ありがとうございました。 由扇さん お返事ありがとうございます。 アトピーなのにアレルギーがないなんて事もあるのですね。 ほんとに色々なケースがあるのですね。。 膿皮症にはマラセブシャンプーで効果があったのですね。 貴重な体験談ありがとうございます。 うちの子も何とか良い改善策が見つかるよう、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。 |
(10) spring |
2012/9/14 23:18 [Edit] |
|
カナブさん お返事ありがとうございます。 『車に慣れさせる』のは、うちの子がもう少し若い時に何度もトライしてみたのですが、無理でした。。 車が怖いとかそういった事ではなく、凄く嬉しそうで、嬉しすぎて興奮しパニック状態になるような感じです。 今ではもう9歳で高齢になってきていますので、無理な負担をかけて慣れさす事は考えていません。 カナブさんの仰るとおり、緊急時などどうするかは気にしていました。 まだ手配はしていないのですが、犬の病気に関しては、この地区で一件だけ往診可の動物病院がありますので、そちらに一度かかっておこうかと考えています。 その他の非常事態(天災など)については、考えなければいけません。何かあってからでは対応できませんね。 貴重なご意見ありがとうございます。 デュクソラールというシャンプーも良いのですね。 あとでゆっくり検索してみます。 デュクソラールとマラセブを状態によって使い合わせているのですね。 詳しく使用頻度も教えて頂きありがとうございます。 うちの子にも合った対応策が早く見つかると良いです。 どうもありがとうございました。 |
(11) spring |
2012/9/14 23:38 [Edit] |
|
茉莉花さん お返事ありがとうございます。 ライフライン セラミドコラーゲンは私もネットでいろいろ調べていて見つけました! 実際に使用されているのですね。 やはり良さそうですね。購入検討してみます! クロルヘキシジン・・という成分が合わない子もいるみたいですね。 炎症というのはどういった症状だったのでしょうか?肌が腫れるとか赤くなるといったことでしょうか? 洗った直後に変化が見られましたか? うちの子もマラセブではないですが、クロルヘキシジン・・成分入りのシャンプーを使ったことがあります。 ですがだいぶ昔に使ったので、記憶が定かではないのですが、良くも悪くも何も変化がなかったような気がします。 ただ、もし今回使ってクロルヘキシジン・・成分が合わなかった時の為に、茉莉花さんのブルちゃんの炎症についてもう少し聞かせて頂けませんでしょうか? 重ね重ねの質問になって、すいません。 手作りごはんはやっぱり良いのですね。 一時してみたのですが、挫折しました。。 アレルギーの子には体質改善、免疫力アップは必要ですものね。 再度トライしてみようかと検討しております。 |
(12) spring |
2012/9/14 23:57 [Edit] |
|
koharuさん お返事ありがとうございます。 koharuさんのとこも手作りごはんで成功されているのですね。 やっぱり手作りって凄いですね。 うちも手作りで頑張ってみようかな。 グラウンドの走りを止めたら改善したとの事、良かったですね〜 うちの子も、いろいろ調べて試して私自身が疲れて諦めモードになり、ちょっと頑張るのをお休みしたりもしました。 それで今はまた戦闘モードに切り替えて、必死に試行錯誤しております。 うちの周りはそれはそれは自然豊かで、窓から外を眺めると、山と空と畑しか見えません。 なので、犬の散歩道も舗装もされていない道ばかりで、雑草のないところはまずありません。 ですが、種類は特定できませんが、雑草アレルギーもあるみたいで、 反応しまくってます。 夏は毎年皮膚がかわいそうな状態です。。 散歩のあとは草があたる部分は洗ったりしてますが、効果があるのか?よくわかりません。 ダニもたくさん雑草に潜んでいるので、フロントラインをしていても足先に引っ付いてたりして・・田舎は大変です。。。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +6] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |