フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
アトピーと膿皮症
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/9/14 10:22 [Edit] | |
来月で9歳になるパイドの女の子を飼っております。 以前からアトピー性皮膚炎でカイカイがあり(おそらく食物アレルギーも若干有り)、膿皮症も時折併発します。 前置きが長くなりますが・・ 5年前より和歌山の自然たっぷりの田舎に暮らしております。 田舎ゆえに動物病院も数少なく、現在は少ない病院の中から、 地元でも評判が高く知り合いのほとんどが通院している病院をかかりつけの病院にしています。 ですが、残念ながら皮膚疾患に強い医師という感じではありません。 今までも、痒みに対してはステロイド、症状が悪くなったりしたら抗生物質、あとはノルバサンシャンプーのみの処方です。 ただ、うちの子は車での移動は興奮しすぎてパニックになり死にそうになってしまうので、せいぜい片道10分位の所しか移動できない為、 遠方の皮膚病に強い病院にも連れて行くことができません。 なので自分で調べて情報を集めている次第です。 アトピー・若干の食物アレルギー・膿皮症については、ネット等で調べ、症状を照らし合わせたりして自分で判断したものです。 自分で判断してますが、こちらの掲示板の過去ログや皮膚病に強い動物病院のHPなどを読み漁り、フードについても色々試し、今までの経験を踏まえてよ〜く熟考した結果ですので、おそらく見当違いはないと思っています。 長くなりましたが、、、 皆様にお聞きしたいのは、アトピー&膿皮症の症状があって、シャンプーで症状が改善された例がありましたら教えてください。 特に、今購入して試してみようと思っているのは『エピスース』です。こちらはステロイドを要する皮膚疾患に対し痒みを抑える効果があり、薬の量を減らせるかも?あと保湿もできるとの事をどこかの動物病院のHPに書いてありました。他にも『アデルミル』?だったかな?これも気になっています。 でもこれがアトピーには良くても、膿皮症に使って良いものかがわからなくて・・ こちらを使われた方がいらしたら感想をお聞かせて下さい。 この他の商品も、良かった悪かったなど何でも良いので情報を下さい。 何とか薬に頼らないで症状を抑えて生活させてあげたいと思っています。 ただ情報もたくさんあり過ぎて、何が正しくて何が間違っているのかわからず混乱しているのも事実です。 私の環境では、動物病院より皆様の経験や体験が頼りだと思っています。 長くなりましたが、皆様の力を貸してください。 よろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 |
(23) runmama |
2012/9/30 18:23 [Edit] |
|
こんにちは、我が家にもカイカイのフレブルがいます。 我が家も田舎ですので条件は一緒かな(^^) いろいろ探した結果、ここなら遠方でも対応してもらえそうです。 我が家もこれからお世話になろうと思っていたところです。よかったら アクセスしてみてくださいね。 http:/ |
(24) spring |
2012/10/1 0:31 [Edit] |
|
runmamaさん コメントありがとうございます! 紹介頂いた病院、アクセスして見てました。 よくよく見てみたら、少し前に私もネットサーフィンしてて見つけた病院でした。 遠方でも対応して貰えるし、ステロイドを使わずに治療して貰えるみたいなので、なかなか良さそうですよね。 私も気になっていたのですが、治療費〜シャンプー代や薬代など色々と費用がかかりそうで躊躇してました。。 でも自分であれこれ試して失敗を繰り返すよりは、近道なのかな。 うちの子はもう9歳になるのに、ずっとアレルギーでカイカイが続いて、 良い病院にも巡りあえず、対処方法もはっきりとわからず、ほんとに飼い主として申し訳ない気持ちでいっぱいです。。 せめて老後くらいはカイカイのストレスのない生活を送らせてあげたいです。 同じ悩みを持っている方がいると、なんだか心強くなります。 コメントありがとうございました。 |
(25) もも、うめママ |
2012/10/6 12:45 [Edit] |
|
こんにちわ〜我が家にも3歳と4歳のフレブル(ブリンドル♀クリーム♀)の家族が居ます。クリームの、ももが食物アレルギーがあり飼いはじめの頃は 知らず、市販のフードをあげていた頃の皮膚がとんでもない事になり大変でした。今は(株)グットスマイルインターナショナルのフイッシュ4ドックのフードをあげてます。 皮膚は、みるみる改善されましたよ。フードには、たまに小松菜やキャベツを茹で刻みあげています。 シャンプーも変えたら、それも、いいみたいで改善されてます。(シャンプーの名前は家に帰らないとわかりません)フードはアレルギーの子の為に考え作られた物みたいですよ。 80%が魚です。参考になりますかわかりませんが、かいかいが軽くなるといいですね。 うめ(ブリンドル)もも(クリーム)の埼玉のママより |
(26) もも、うめママ |
2012/10/6 13:18 [Edit] |
|
シャンプーの名前がわかりました。マラセブシャンプーです。 シャンプーの使用方法の副作用の説明文に凄く怖くなる説明文があるので 病院で聞いたところ、今まで、このような事が無いとの事で大丈夫みたいです。病院でも取扱いしてるみたいですよ。 良かったらためして下さい。 |
(27) spring |
2012/10/7 23:26 [Edit] |
|
もも、うめママさん コメントありがとうございます! 今は手作りご飯にしているのですが、やっぱり栄養面で不安があるのと、 忙しかったり私自身の体調が悪くて手作りが負担になったりした時の為に、ドライフードを探しておりました! 手作りにする前に、今まであげていたものからソリッドゴールドに移行した途端、下痢と嘔吐が続いて・・ 今まで他のフードへ切り替えても下痢も嘔吐もしたことなかった子なのでびっくりしました。 ソリッドゴールドは合わなかったのかな・・? それで他に良さそうなフードを探していたけど、どれが良いのかわからなくなって手作りを始めた次第です。 フイッシュ4ドック 最近調べていて知ったフードです。 でも色々な種類のドッグフードを調べれば調べるほど、 どのフードも良いことばかりを宣伝文句にしているようで疑心暗鬼になっていました。 こちらの掲示板でもこのフードをあげているとの書き込みが何個かあって気になっています! 与えていて皮膚の状態が良くなったとの実体験のお話が聞けて、うれしいです。 シャンプーの件も家に帰ってから、名前を確認してまたコメント頂いて、どうもありがとうございます! マラセブシャンプーはうちの子も先週から使い出したところです! 病院で週に2回のシャンプーをして、アトピー持ちなので、マラセブだけだと洗った後乾燥してしまうので、リンス代わりにエピスースを処方して貰って二度洗いをするように言われてます。 だいぶ皮膚の赤みがおさまって痒がるのが減ってきた気がします。 薬に頼らずにカイカイにならないようにするっていうことは、 本当に時間をかけてゆっくりじっくり取り組んでいかないといけないですよね。 うちの子も完全に薬を脱却して痒みのない生活が送れるように頑張ります。 |
(28) もも、うめママ |
2012/10/9 18:53 [Edit] |
|
こんばんわ〜 お役になればいいんですが〜かいかい少しでも取れるといいですね♪ 我が家の家族の、もも(クリーム♀4歳)梅(ブリンドル♀3歳)です ももの方が皮膚が弱く、苦労しました。 姪がトリマーなんですが、犬は牛肉のアレルギーを持っているのが多いらしいので餌に牛が入っているのはやめた方が良いよと言っていました。 ももちゃんは血液検査をしたら酷い食物アレルギーだったので魚80%の餌にかえたんですよ。 本当に今の世の中、種類が多すぎて何を選んでいいのか? 良いことしか書いてないし 一時涙やけも酷く、今は病院で頂いた軟膏の目薬ですっかり良くなったばかりです。 これから寒くなりますが寒さに弱いフレブルですので(あのシャンプーはシャンプーは洗って10分くらいしてから洗い流す)風邪を引かさないように気を付けて下さいね。 |
(29) spring |
2012/10/10 23:15 [Edit] |
|
こんばんわ〜 ももちゃん、梅ちゃん とーっても可愛いですね! ももちゃんはお目めがとろ〜んとしちゃって、幸せそう。 そうなんですよね。 フードの種類が多すぎて・・本当に難しいです! うちの子も高い処方食からはじめ、低アレルゲンフードやらオーガニックフードやら いろいろと試してきましたが、うんちの量が多すぎたり、涙やけが始まったり、痒みがひどくなってしまったり・・ フードを切り替えて効果が見えるのって少し時間がかかるみたいだから数ヶ月様子を見ながら試してきましたが、 なかなかばっちり合うフードが見つからずに、あっという間に9歳になってしまいました。。 フレンチで9歳はもう老犬ですよね。。 アレルギーだけでなく色々と体に不具合が出てもおかしくない年齢なので、 よく日ごろの体調を観察しながら、一緒に居て甘えさせてあげる時間をたくさん作っていこうと思います。 シャンプーも気をつけないとですね! 人間でも風邪をこじらせてひどくなってしまう事ありますものね。 今まで以上に労ってあげようと思います。 |
(30) アンジーの父 |
2012/10/18 9:46 [Edit] |
|
はじめまして 私のアンジー(雌3歳)もアトピー、皮膚炎、膿皮症を1歳弱の頃から発症し、その後、2年間色々な治療をしてきたのですが、全く改善されませんでした。この子はステロイド・抗生物質漬けになってしまうのかな・・・と弱気になり相当落ち込んだ時期もあります。 その後、ワラにもすがる思いでrunmama様がリンクを貼ってある藤本先生にメールで相談したことがあります。当方、海外に住んでいる為、先生のシャンプーを手に入れることが出来なかったのですが、メールでは本当に親切に色々とアドバイスを頂きました。 先生のアドバイスを受け以下の手順で生活改善を行ってみました。 1.手作り食に変える(魚4:米4:野菜2) 2.界面活性剤の使ってないシャンプーへ切り替える。 海外にいるため、ここが一番の難関でしたが、幸いなことに日系のペットショップに相談して手に入れることができました 結果、驚くほどアンジーの皮膚のコンディションはよくなりました。もちろん、劇的に良くなった訳ではなく、1週間に2回のシャンプーを行い、皮膚が荒れた時にはステロイド系の塗り薬を塗りましたが、今では1週間に1回のシャンプーで十分になりましたし、アンジーが痒みで苦しんでいる姿を見なくて済むようになりました。 完治はしておりませんが、これから時間をかけて更に改善できたらと思います。また、最近はブラッシングを行っておりますが(昔は毛すらなかったもので・・・)、ブラッシングも相当な効果があるようにも感じます。 |
(31) spring |
2012/10/19 0:22 [Edit] |
|
アンジーの父さま コメントありがとうございます。 アンジーちゃん、皮膚の状態が改善されたとのこと、良かったですね! 痒がっている姿は本当にかわいそうですものね。 うちの子も、手作り食を始めてちょうど1ヶ月が経とうとしています。 栄養の面や与える量など、色々と不安はありますが、何とか1ヶ月過ぎました。 シャンプーの種類や回数、洗い方を今までと変えたこともあると思いますが、今現在はカイカイもそれほど酷くなく上々です。 今までは、体重に対してはごく微量なので副作用がでるほどではないと医師から言われていますが、 痒みを抑えるためにほとんど毎日ステロイドを服用していました。 痒みの状態でステロイドを減らしていこうという医師の方針でしたが、 ステロイドを一日でも止めると激しく掻き出すのでなかなか減薬ができないでいました。 ですが、手作り食&シャンプーで、毎日飲んでいた薬も2〜3日おきでも大丈夫になってきました! 最近涼しくなってきたから、皮膚の状態も落ち着いてきたのもあるかもしれませんが。 このまま薬を飲む間隔を延ばしていって、脱ステロイドできたら嬉しいです。 脱ステロイドができても、その状態をキープすることも大変なので、 薬を飲まないといけない状態になる手前でなんとか防げるようにしていきたいです。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +6] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |