フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
末期癌の緩和ケアについて Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2013/2/13 9:08 [Edit] | |
7歳1ヶ月のフレンチブルドッグの飼い主です。 秋くらいから粘血便が続き、様々な検査や投薬治療をしましたが、原因がはっきりしませんでした。 先月、念のためにと撮ったレントゲンで腫瘍があることが判明。 細胞診で肛門嚢アポクリン腺癌の疑いであると告げられました。 セカンドオピニオンで腫瘍の専門医に精密検査をしていただいたところ、骨にまで転移していて手術ができない、心臓に血栓があるのでステロイド治療もできないと言われてしまいました。 痛み止めを処方していただき、それが効かなくなったら麻薬系の痛み止めを点滴するそうです。 骨の癌というのは想像を絶する痛みだそうで、その時は苦痛をやわらげてあげること(つまり安楽死)も考えてくださいと言われました。 いつ突然死してもおかしくない、余命は短い状況だそうですが、今のところ寝たきりではありますが、ごはんは食べてくれます。 こんな絶望的な状況ですが、今他にやれることがあるのでは?と情報収集しています。 同じような経験をされた方(もちろん経験がない方のご意見も大歓迎です)、食事や介護の仕方など、これから気をつけた方がいいことなど、どんなことでも結構ですのでアドバイスいただけませんでしょうか。 また辛い経験を思い出させてしまい大変申し訳ないのですが、差し支えなければ、癌が見つかってからどのくらい生きてくれたか教えていただけるとありがたいです。 椎間板ヘルニアの影響で下半身不随のうえ、大嫌いな病院にも頑張って何度も通ってきたので、これ以上辛い思いはさせたくありません。 QOLを一番に考えております。 最期の日がくるまで、全力でサポートしていくつもりです。 どうかご意見、よろしくお願いいたします。 |
Page 1 | 2 | 3 » |
(1) 和音ママ♪ |
2013/2/13 23:09 [Edit] |
|
こんばんは。心中お察しします。 うちのジュネも3歳にして悪性リンパ腫になり、今頑張っています。 私たちは、ステロイドを使用していますが、余命1か月と言われ、早2週目です。今は、目も見えずにいますが、ごはんは食べてくれるのでうれしいです。食事は、生肉が好きなので、それを食べているのと、栄養のためサプリは飲んでいます。酵素も以前から飲んでいるので、これもあげています。感染に弱いので、毛布は毎日変えたり、布団は干したりと人間と同じようにしています。 今でも以前と変わりなく過ごせるように、たくさん声をかけて、たくさん遊んで、そんな毎日です。 確かに、腫瘍は大きくなるスピードが速いです。 たくさんの愛情は、私たちにしかかけられない!そう思って、後悔しないようにたくさん一緒にいること。それに限ります。 お互いに、沢山の愛情をかけましょうね♪それが私たちにできることですから・・・ |
(2) ジェームスママ |
2013/2/14 9:39 [Edit] |
|
■和音ママさま■ ジュネちゃんも、同じ病気で頑張っているのですね。 ジェームスも胸腔内の腫瘍は悪性リンパ腫の可能性が高いそうです。 余命1ヶ月なんて短すぎますよね。 ママさんのお気持ち痛いほどわかります。 ママさんのおっしゃるとおり、私達に今でできることは、たくさんの愛情をかけることだと思います!『今日も生きていて良かった』と思ってもらえるようせいいっぱいの愛情を注いでいくつもりです。 それと、毛布を毎日変えるというアドバイスありがとうございます。 たしかに抵抗力が落ちてるぶん、衛生管理は大事ですよね。 早速わが家でも実行しようと思います。 どうかジュネちゃんが痛がったり苦しんだりしませんように。 おいしいお肉をたくさん食べて、ママさんとの楽しい日々が一日も長く続いてくれることをお祈りしています。 |
(3) ぼんママ |
2013/2/14 11:47 [Edit] |
|
こんにちわ。現在1歳4ヶ月になるフレンチブルドッグの息子と暮らしています。我が家にはもう一匹、ボストンテリアの息子がおりました。昨年の1月、首にビー玉程のしこりがあるのを見つけ、病院へ連れて行った所、リンパ腫と診断されました。無治療で2ヶ月持つかどうかと言われました。若いので、癌の進行が早いそうです。ですので、すぐに抗癌剤治療をはじめました。副作用など治療中はさまざまな事がありました。病院嫌いでしたが、がんばって治療をしてくれました。しかし、昨年の10月、4歳で虹の橋を渡ってしまいました。病院の先生からのアドバイスやインターネットで調べ、息子にとって良い事、痛み、苦しみの無い様に生活して欲しいと必死でした。でも、結局、愛情をいっぱい注ぐ事だと思いました。息子が、我が家に来て良かったと思えるように。これって飼い主の自己満足かも知れませんが、後悔しない為にも出来る事をしてあげられれば良いと思います。我が家でしていた事を記載します。癌細胞は炭水化物を好むと聞きましたので、炭水化物のあるものは一切あげませんでした。ご飯、おやつ等も市販のものですと、必ずと言って言い程、炭水化物が入っていますので、おやつも手作りにしました。さつまいもや、鶏のささ身を薄く切り、オーブンで焼いただけの簡単おやつです。それと、オメガ3脂肪酸をたくさん取るようにと病院でアドバイスを頂きましたので、お魚屋さんへ行き、毎日の様にお魚の血合い部分のみ買っていました。血合いの部分はお魚屋さんは捨ててしまう部分なので、格安で譲って頂きました。そのお魚を湯通しし、細かくして毎日のご飯に混ぜてあげていました。市販のサーモンオイルを購入しようと思ったのですが、お腹がゆるくなる事もあると記載してあったので止めました。薬局で売っているクレベリンを各部屋に置きました。抗癌剤が効かなくなった9月頃からは、炭水化物を含んでいるものでも何でもあげていました。奮発してステーキをあげた事もあります。もちろん味付け無しです。あとは、お友達わんこと時間を合わせてもらい、公園で一緒に過ごさせて貰いました。これが一番息子が喜んだ事だと今でも思っています。今一緒に暮らしている息子は、亡くなった息子がお友達と楽しそうにしている姿を見て迎え入れました。 毎日2人仲良くご飯を食べ、寝て、遊んでいました。 弱っていく姿を見るのはとても辛いと思います。でも、ジェームスママさんが泣いたり、悲しんでいるとすぐに伝わります。ですので、どうか毎日笑顔で一緒に過ごされて下さい。 長文ですいません。 |
(4) ジェームスママ |
2013/2/14 13:45 [Edit] |
|
■ぼんママさま■ 長文にわたり、詳しく教えていただきありがとうございます。 ボステリちゃん、4歳という若さで虹の橋を渡ってしまったのですね。 とても残念です。ですが、ぼんママさん達の愛情をたくさんうけて幸せだったと思います。 私もぼんママさんと全く同じ考えです。ジェームスにとって良い事、痛み、苦しみの無いように過ごしてもらいたいとそればかりを願っています。 食事もいろいろ工夫されてたようで勉強になりました。お魚よさそうですね!食べることに楽しみをもってもらうため、私も新鮮なお肉やお魚をあげたいと思います。 ジェームスの前では、絶対泣いたり悲しい表情はみせないようにします。貴重なご意見ありがとうございました。とても参考になりました。 |
(5) よっちゃん |
2013/2/16 21:49 [Edit] |
|
こんばんは。 私は 六才のメスを、上皮向性悪性リンパ腫で、なくしました。 病気がわかって、4ヶ月で、亡くなりました。 この病気は全身の皮膚に癌ができ、毛が抜け出し、陰部に腫瘍ができました。皮膚は痛がゆいようで、ずっとなめていたので、包帯を巻いたりしました。 陰部の腫瘍が大きくなってきたときには、座る事が出来ず、一晩中たってて、疲れはてた朝方 バッタ と倒れ込んで寝るような状態でした。 フレンチブルドッグとは思えないような、痛々しい姿と、病気の内容でした。 最初は、少し安楽死を考えていたときもありましたが、あのひどい状況でも、水をガブガブ飲んでいる姿を見て、とても安楽死を選択することはできませんでした。 この事って、すごく難しい判断で、どちらが犬にとって一番いいのか、安楽死を選択しないことは、私の只の満足に過ぎなかったのか。今でも考えます。 今出来ること。少しでも長く、一緒にいてあげて、安心させてあげて下さい。 しばらくの間、日に日に弱る犬をみていく味わったことない苦しさがあると思いますが、お身体大事に看病なさって下さい。 |
(6) よしざき |
2013/2/17 2:04 [Edit] |
|
うちのブヒ(10歳)も、ここ数日下痢が続くなと思い病院に行きCTを撮ってもらった時にはすでに全身(肺と腎臓と肝臓)に癌が転移していて、余命は数日、今すぐに亡くなってもおかしくない状態だと言われました。 確かに心は折れそうになりましたが、なんとかしてあげたいという一心でその日から筋肉を落とさないようにできるだけ散歩の時間を増やし、毎日のご飯も…ぼんママさんが書かれてるように炭水化物を減らし魚肉を増やしデトックス効果のある野菜や抗がん作用がある(と言われている)キノコや海藻類を使ったものに変えて、時間が許す限りそばにいてあげるようにして、たくさんたくさん話かけて…つまり自分ができる限りの愛情を注いであげた結果、病気発覚から2ヶ月もがんばってくれました。 亡くなる3日前くらいから急に足取りもおぼつかなくなり散歩も行きたがらなくなって、トイレとご飯以外は一日中寝床で寝ている状態ではありましたが、最期まで固形物を口にできていたし排泄も自分でしていたし、何より無駄に苦しくむこともなく逝くことができたのは幸いでした。 確かに余命数日が1年になったというわけではありませんが、あの病状で2ヶ月というのは、彼女が精いっぱい頑張ってくれたその結果だったと思います。 とにかくできる限りの愛情を注いであげてください。むしろそれだけで十分だと思います。 ジェームスママさんのブヒが穏やかに虹の橋を渡れるよう、心より祈っております。 |
(7) ジェームスママ |
2013/2/17 15:12 [Edit] |
|
■よっちゃんさま■ 詳しく教えていただきありがとうございます。 座ることができず、一晩じゅう立っていたなんて、、、(涙) 見ている方も辛いですよね。。。胸が痛みます。 私も治る見込みがないなら、これから苦しみだけが待っているなら、今すぐ楽にさせてあげたいと思ったこともありますが、食欲もあり一生懸命食べている姿を見て、自分の考えが間違っていることに気づかされました。 病気が分かってから4ヶ月頑張ってくれたのですね。 心よりご冥福をお祈りいたします。 この先のことを考えると不安で胸が押しつぶされそうになることもありますが、よっちゃん様のおっしゃるように、できるだけ一緒にいて、安心してもらえるよう笑顔で接していくつもりです。 貴重なご意見ありがとうございました。 |
(8) ジェームスママ |
2013/2/17 15:32 [Edit] |
|
■よしざきさま■ 詳しく教えていただきありがとうございます。 ブヒちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。 お医者さんに「ここまできたら、アレルギーとか炭水化物とか心配しないで食べられるものはなんでも与えてください」と言われてついついあげてしまったこともありますが、やはり癌が好む炭水化物は控えて、魚や生肉をあげてみようと思います。 椎間板ヘルニアの影響で、もともと下半身不随で歩くことができず排泄も自分でできないため病状がどこまで進んでいるのか判断しにくいのですが、目をキョロキョロさせたり、音のする方向へ耳を傾けたり、ごはんをしっかり食べてくれます。 ただ心臓の血栓が詰まったら突然死してしまうので、内心毎日ビクビクしています。ジェームスまで不安にさせてはいけないので、悪いことは考えないよう、せいいっぱいの愛情を注いでいこうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。 |
Page 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +24] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |