フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
お散歩デビュー♪
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/10/16 10:31 [Edit] | |
みなさんお散歩デビューはどのくらいからスタートされましたか? うちの子はすごいビビリなので、、、いつごろが良いか考え中なんです ご意見お願いしますm( )m |
(1) コテまま |
2007/10/16 10:53 [Edit] |
|
こんにちは。 お散歩デビューは早ければ早い方が良い気がします。 周りの環境に慣れる為にもワクチン接種前から 抱っこしてお散歩してました。 お日様に当たるのはカルシウム吸収の助けになりますしね。 国道の横で車の音や電車の音を聞かせたり 学校前で子供の声を聞かせたり 大きくなっても音に動じない子に育ちますよ。 ビビリな子でも徐々に慣れさせて上げてはどうでしょう? 犬同士の社会性を学ぶのにも大きくなる前の方が 周りからも受け入れられやすいですし 自分からも入りやすいと思いますよ。 勿論他のワンちゃんと接触するのであればワクチン接種後です。 上手く遊べない犬嫌いな子と接触して 威嚇されてばかりでは犬が嫌いに成ってしまうので 相手もちゃんと選んで上げて下さいね。 |
(2) ともみ |
2007/10/16 20:14 [Edit] |
|
初めまして^^ 私も、コテままさんの意見と同じ意見です ワクチン前は抱っこで、車など音や環境に慣れさせていき ワクチン接種後は、たくさんの人間、たくさんのわんちゃんに合わせてあげたほうが良いと思います。 びびりだから・・・とオーナー様が思っているより以外にお散歩大好きわんちゃんになるかもしれませんしね!! わんも人間も予想外だからおもしろいです^^ 少しずつでも積極的に外に出してあげれば「慣れ」はくるとは思います。それは早ければ早いほうが良いと思います 子供の方が順応性があるのと思いますので^^ |
(3) 修さん |
2007/10/17 10:55 [Edit] |
|
家のは今4か月で予防接種も終わったので 散歩の練習中です というのも国道沿いに家があるんですが家の 敷地から出ようとすると一切動かなくなるのです でも少しずつですが出れる距離も更新しつつあります (10mぐらいです) リードをつけて引っ張るとこれまたダメでそちらも 練習中です |
(4) みほこ |
2007/10/17 18:11 [Edit] |
|
うちの子もビビリだったんです、 はじめて外に出た日は、外で吐きました。。 でも、ワクチンが終わってから 抱っこで練習して、今や散歩大好きっ子になりましたよ。 ワクチンの前・後に関わらず、抱っこや車から始めて、 段々と慣れさせるのがよさそうです。 |
(5) ともみ |
2007/10/17 20:10 [Edit] |
|
修さんへ 初めまして リードで引っ張って無理強いをするより、敷地内でとりあえず外に慣れさせるのでも良いのではないのでしょうか?? 外って楽しいんだよぉ〜っと^^ 最初は、好きなおもちゃやおやつを持参して少しずつ慣れさせるのも手かもしれません^^ あと、わん友達がいれば一緒にお散歩・・・ってのも良いかもしれません^^ 相性が合えばですが 我が家は二匹飼っていますが、両方とも大人わんこと散歩しているうちに「怖い」<「好奇心」でぐいぐい行くようになりました 参考になれば幸いです |
(6) こぉ |
2007/10/17 20:45 [Edit] |
|
ウチも今週末に注射が完了して いよいよ来週にもお散歩デビューできそぉなんですけど、ただ今家ん中で練習中デス でもこれまた なかなか大変で、片手にリードもう片手にオヤツ、腰は中腰で... カッコ良く歩くには まだまだかかりそぉデス^^: でもきっと 最初の一歩のお外を歩くのって ワンチャンも自分もドキドキなんでしょうネ☆ |
(7) 修さん |
2007/10/18 6:57 [Edit] |
|
>ともみさん ありがとうございます 参考にさせていただきます |
(8) ごま姉 |
2007/10/19 15:10 [Edit] |
|
コテままさん*ともみさん*修さん*みほこさん*こぉさん みなさん回答ありがとうございます^^ どきどきですが、、今度の週末に慣らしお散歩してみようと思ってます^^ がんばります!! |
(9) おやじ |
2007/10/19 21:17 [Edit] |
|
私も皆さんのご意見「 早くから、音・人・犬などの環境に慣れさせる 」には 賛成です。 それぞれの考え方が有ると思うのでお勧めは出来ませんが、 我家は「 知らない犬と接しない!草花に接しない! 」 ・・場所を選んで小さい頃から散歩させました。 今では 人を怖がらず、 他の犬とも良いコミュニケーションが 取れるようになりました。 いろんな方法が有ると思うので・・、 苦労を楽しみながら・・ 頑張って下さい。 Happy Buhing life |
(10) EGOISTE |
2007/10/21 9:54 [Edit] |
|
良し悪しがありますが、予防接種前から庭や道路に平気で出してますよ。効果は他のコメントと同様で、早い時期が良いですね。コンクリ等は自然に爪も尖れるので不精な飼い主には好都合! 目一杯太陽光を浴びさせ、砂や石を齧らせることは大変いい事。(ご飲には注意)昨今どうも病気がちな個体が多い様な気が致します。過保護はいけませんね。 余談ですが、散歩は土を歩かせるのがベスト。コンクリは肉急を痛めますし、ダッシュ禁止!他の犬のオッシコは病気の元。草むらもNGです。愛犬は可愛そうですが散歩は歩くもの。匂いもあまり嗅がさないので、大・小便は家の中です。匂いはきになるが、地球環境を考えています。(ちょっとウソ。ビビリで家の中しかしませ〜ん) 何事も駄目・ダメ・だめでは犬もしんどかろう?出来れば広い敷地で自由に自然に育てたいものですわ。 最後にパピーの時から老若男女べちゃん、べちゃに触ってあげてください。これから試練?の爪きり、シャンプーに目薬にとっても役立ちますし、病院に行った時も便利です。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |