フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
フロントライン
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2014/1/4 23:23 [Edit] | |
皆様 はじめまして 愛犬マモルと暮らすレオンと言います ウチのマモルゎ毎月1回ゎ動物病院で フィラリアとノミ、ダニ駆除のお薬を処方してもらってます ある方のブログで見たのですが ノミ、ダニ駆除のフロントラインが 犬の体に有害みたいに書いてあり とても心配になりました 皆様の所ゎどぉされていますか? 参考までに教えて下さいませ |
Page « 1 | 2 |
(4) メロママ |
2014/1/5 17:27 [Edit] |
|
こんにちは! 以前飼っていたゴールデンレトリバーをフロントライン と違う類似品でノミダニに効かなくバベシア病で亡くしております。 お住まいの地域にもよるかとおもいますがとても怖い病気 です。こんな病気もあるのでお気を付け下さい |
(5) レオン |
2014/1/5 18:14 [Edit] |
|
メロママさん こんにちは はじめまして そぉなんですよねダニ絡みの病気が 怖いですよね アカルスと言うのになったら 犬を薬品プールに入れて 1週間以上治療にかかるそぉで 正直 今何がベストか解らず パニクって居ます |
(6) おっぴー |
2014/1/5 20:32 [Edit] |
|
フロントラインや まだ市販フードもビタワン位しか無い時代から犬を飼っているオールド・スクールの飼い主です。笑 ブラッシングの習慣さえあれば、フロントラインなんて使う必要性はありません。 散歩後には目の細かいクシでブラッシング、これだけです。 ダニは、蚊やヒルのように即 吸血はしませんよ。 犬の体に付着しても半日から数日のラグがあります。 その間にブラッシングの習慣があればダニなんて いくらでも発見できますし、ダニを媒体とする病気なんて何ら恐れることはありません。 ましてや、ダブルコートの長毛では無くシングルコートのFBです。 あと、ニキビダニは多くの犬も感染してますが何らかの原因で免疫力が低下しないかぎりは発症しません。 誤解なきように。 猪のシーズンに狩猟で使う犬でしたら、フロントラインの使用も選択肢の1つにはしますが、一般の家庭犬ではリスクの方が大と私は判断して使いません。 また、ヒバオイルやアロマオイルや乳幼児が使う虫除けベルト等、いくらでもあります。 人間の手についたらすぐ洗い流してください!と言われる薬剤を愛犬の首につける事こそ私には不明です。 犬はヌイグルミではありません、生き物ですよ。 それくらいの手間こそ愛情ではないんでしょうか^^ レオンさんとマモルくんにとって良い選択の1つになれれば幸いです。 |
(7) レオン |
2014/1/5 21:09 [Edit] |
|
おっぴーさん 今晩は(。・ω・。)ゞ ブログいつも楽しく拝見しています 目の細かいクシでのブラッシングですか 参考になります ありがとうございます("⌒∇⌒") |
(8) ぶーちゃんママ |
2014/1/5 22:23 [Edit] |
|
こんばんは。 2歳の女の子ブヒと暮らしています。 うちも、フィラリアと一緒にフロントラインをしていましたが フロントラインをやると赤く湿疹が出たのでやめました。 辞めてから1年くらい経ってますが今の所は元気です。 対策としては、散歩後はブラッシングと週2でお風呂に入れてます。 後、ブラシも先がもろくなる前に変えてます。 |
(9) レオン |
2014/1/5 23:04 [Edit] |
|
ぶーちゃんママさん 今晩は(。・ω・。)ゞ やはりブラッシングですか 参考になります ちなみに皆さんゎ フィラリアの薬はどぉされていますか あれも良くないって聞きましたが |
(10) ハピ |
2014/1/6 21:20 [Edit] |
|
こんばんわ 以前はフロントラインを使用していましたが、子供がブヒを撫でて薬に触ったりその手を舐めてしまったりが心配で使用をやめました 辞めてから今までノミダニが付いたことはありません 草むらや野良猫の近くには行かないようには気をつけていますが、ノミダニが付かないか心配はあります フィラリアの予防は、飲み薬・注射・肌に付けるなど薬の種類も値段もかなり差があるので、どれがいいのかわからない状態ですが主治医の先生を信じて、ずっと飲み薬をあげています 保健所から保護した子がフィラリア陽性で月に1度、虫を駆除するヒ素&ヒ素でショック状態になるのを防ぐ薬をあげていました 飲み薬ではなく手術をする方法などもあるようですが、薬にしても手術にしてもフィラリア予防薬のリスクよりも感染してしまった後の治療のほうがワンコの負担になる気がするのでフィラリア予防は必要かなと思っています |
(11) レオン |
2014/1/7 21:34 [Edit] |
|
ハピさん今晩は(。・ω・。)ゞ コメントありがとうございます ヒ素ですか( TДT)飲ませるのが怖いですね フィラリアの薬はとりあえず4月からと病院の先生 が言われてましたので それまで色々調べたいと思います |
(12) 3歳の娘 |
2014/1/9 10:20 [Edit] |
|
レオンさま 以前パピさんの「ヘルニア予防」のトピで書き込みさせて頂いた文です。 こんばんは、ヘルニア予防についてですが、皆様いろいろと思考され予防されているのですね。パピさんの質問とは少し外れてしまいますが、わが子のヘルニア体験をお話します。2歳直前(去年7月頃)にヘルニア?と思われる症状(震え、硬直、歩行不可)が発症。即日、動物病院で診察し、ヘルニア?と診断され、一週間薬による治療で様子を見ることになりました。一週間後には自立し餌も食べるまで快復しました。レントゲン撮影は麻酔のリスクもあったため、その時はやりませんでした。その後、1ヶ月くらい投薬治療のみで三ヶ月ほどで飛んだり走ったりするまで快復しました。片方の後ろ足は少し力が無いような感じでした。先生も奇跡だと言ってました。発症当時、私はヘルニアとは全く考えておりませんでしたので、前日に使用した皆様もご存知のフロントラインでは?と思い、色々と副作用や症状を調べました。その時に気になった記事がありました。『ビーグル犬に当薬を使用して、ヘルニアに似た症状を発症、その後快復。レントゲン等でもヘルニアの原因は無かった。』と言うものでした。フロントラインは神経毒なのでわんちゃんに影響があるのでは?と思いました。考えてみると、わが子も毎月当薬を使用する度に数日間元気が無く嘔吐をしたりしました。専門家でもありませんので研究も勿論出来ません。私に出来るのは『使用しない』ことだけです。なので一切使用をやめました。今は全ての足もしっかりして元気に走り回っております。動物の薬は人間用の薬程、副作用など研究が十分でないと思います。長くなってしまいましたが、わが子の様な経験をされた方も居られるかもしれません。パピさまも、わが家の予防法の一つですが、参考にして頂ければと思います。 以上が我が家の体験です。 当時の辛くて苦しむ我が子の顔を思い出すと申し訳ない気持ちになります。今はうるさいくらい元気で本当に家族で喜んでおります。 ちなみに現在のノミダニ対策はガーリックイーストを毎日食べさせて、お出かけの際はハーバルミストを塗布して身体をガードしてます。お勧めです!長々とすいませんでした。 |
(13) レオン |
2014/1/9 20:06 [Edit] |
|
3才の娘さん 今晩は(。・ω・。)ゞ 貴重なコメントありがとうございます 皆さん大変な思いをされていますね それにしてもヘルニアに似た症状が でるなんてビックリだったですね 今は娘さんが元気になってなによりです ガーリックイースト ハーバルミスト ググって調べてみますネッ♪ |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +8] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |