フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
保護犬のしつけ
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/5/24 20:01 [Edit] | |
5歳で譲り受けた繁殖犬と暮らしてます、なかなかトイレが定まりません。食糞もあります、仕事してるのですぐに片付ける事が出来ません。 成犬になってから躾られた方はどのように躾られたのですか? |
(1) ふらんそわーず |
2016/5/25 9:57 [Edit] |
|
こんにちは、私も今年の3月に10歳の子の里親になりました。 保護されていた団体さんの方からは、トイレは室内で出来ます、と聞いていたのですが、その施設ではトイレシーツではなく新聞紙を使っていたので、トイレシーツの認識がなく、またうちに来てすぐにヒートが始まりマーキング行動もあって、しばらくの間はいろいろなところでオシッコされました。 インターネットでいろいろな方の成犬のトイレトレーニングの仕方を検索して読みましたが、その結論は成犬であろうと基本的に子犬のトイレトレーニングと同じ、つまりなるべく失敗されないようにする、うまく出来たら思いっきり褒める、ということでした。 うちの場合は、ケージを大きめに設定してその中にトイレシーツを7〜8枚敷き詰めて、お水もケージの中に置きます。 そのほかにもう1カ所、よく粗相する場所にもトイレシーツを5〜6枚敷いて、排せつしそうなそぶりをみせたら、どちらかに導いてさせて、できたらご褒美をあげて大げさに褒める(時には踊る!?)、を繰り返しました。 そして安定してきたら、ケージ外のトイレシートをだんだん少なくしていって、今はケージ内のみになっています。 と書いてしまうと簡単に出来たように見えますが、この間も失敗は数え切れず、やっと覚えたかなー、と安心した途端に思わぬところにオシッコされて“あちゃー”と思うこともしばしば、この頃は失敗もなくほぼカンペキー、と思っていたつい2日前も知らない間にキッチンマットの上にオシッコのシミが―(+_+)。 もういちいち気にしないで、“これくらい仕方ないね、こんなもんよー”と思っています。 食糞も“うんちをしたらすぐに片づける”が基本ですが、お仕事でおうちにいない間にされたら無理ですよね。 フレブルちゃん、ハナハナさんのところにきてどれくらいですか? 日にちが経ってハナハナさんとの生活のリズムが出来てくると、排便のタイミングも朝夕の散歩時とかご飯後とかある程度決まってくると思いますので、食糞問題も解消されていくとは思いますが・・。 私の場合はほぼ家にいるので、お仕事をされているハナハナさんにはあまり参考にならなかったかもしれませんが・・、お互いブヒライフを楽しみましょうね。 |
(2) ハナハナ |
2016/5/25 13:46 [Edit] |
|
ふらんそわーずさんありがとうございます。一緒に住み初めてまだ一週間です。亡くなった先住犬はわりと早く覚えたよーに思ったので焦ってしまいました。 先住犬も同じフレンチだったのですが11年一緒に暮らしましたから、ついつい比較してしまって 先住犬の幼犬の時と言ったらほぼ11年前ですものね、こちらが忘れてるのかもです。しかし一からの躾ってしんどいですね。*笑* |
(3) ふらんそわーず |
2016/5/25 20:23 [Edit] |
|
そうそうそうなんです、私も先住犬(同じくフレブル)はトイレトレーニングの苦労があまりなかったという記憶だったのですが、先住犬の飼育記録ノートを読み返してみたら、最初は結構トイレの失敗の記載があって・・。 それをすっかり忘れていて、やっぱり成犬のトイレーニングは大変なんだー、と勝手に思っていたりしていました。 うんちも家に来た当初は、1日に4〜5回、時間もいろいろで真夜中にもしていましたが、うちでの生活のリズムに慣れてくるに従い、朝2回・夕方1回の大体同じ時間で決まってきました。 ハナハナさんのおうちに来てまだ1週間ですので、焦らずにじっくり構えてトレーニングしていけば絶対トイレシーツの認識も出来てきますし、ハナハナさんの思いにちゃんと応えてくれるようになりますよー。 ハナハナさんは飼育経験もありますし、大丈夫ですよ。 そして何よりも少しくらいトイレを失敗されても、フレブルと暮らす楽しさやその温もりに勝るものはないと、久しぶりのブヒとの生活で実感しています。 なのでもし粗相されても、“ぬぬっ、お主やりおったなー”くらいの気持ちでいます。 ハナハナさんはお仕事もあり、大変だと思いますが、トイレトレーニングしつつもあまり深刻に考えずに新しいパートナーとの生活を楽しんでくださいね。 |
(4) Issey |
2016/5/25 21:34 [Edit] |
|
うちの子は昨年11月に我が家にやってきた繁殖リタイヤの子です。食糞は見ていないときはほぼ毎回でした。 どうしても見れないときに必ず食べていましたよ。でも食糞も個性だと教えてもらいあきらめていました。散歩のときは必ずおやつを持っていって排泄したらウンチの臭いを嗅ぐまえにビスケットを一つ与え、こちらが片付け終わるのを待っていられたらすぐにもう一つを与え。ウンチよりもおいしいもの、ウンチをしたらおやつを貰えるっていうことを一生懸命教えました。3ケ月くらいで完全になくなりましたよ。今では排泄後臭いも嗅ぐことはありません。推定年齢は8歳から9歳です。今までの生活習慣なのですぐにはなくなりませんが、そんなに長くは続かないと思います。ちなみにフレブルをお世話するのは初めてで、こちらの掲示板に色々とお世話になりました。皆さん良い先生ばかりですよ。 |
(5) ハナハナ |
2016/5/25 22:33 [Edit] |
|
lsseyさんありがとうございます。 先住犬のフレンチが可愛いくて、フレンチの素晴らしさを教えてくれました、だから今度も絶対にフレンチと決めてました。 すっかり躾の事を忘れてました。 とにかく頑張ります。 繁殖犬生活しか知らなかったハナハナ。幸せにしてやりたいですからね。 |
(6) ルナママ |
2016/5/26 13:01 [Edit] |
|
うちの子は親類たらい回しで6ヶ月でやってきました。最初は台所マットにして、ぎゃってなりましたが、母が赤ちゃんと一緒、こんなことこまいこまい(地方の方言でたいしたことない)と言ってくれたので、ほっとしました。1週間で外派になりました。トイレシートにオシッコをすると物凄く褒めてご褒美やっています。10年経った今でも。一度などコタツの電気を入れていない時飛び込んで急いで出て来たと思ったら、中でやっていました。これは多分冷たかったので抗議のジャーだったんだと思います。 来た当初からお布団に一緒に寝ていますが、失敗はなかったです。 ハナハナちゃんもだれも教えてくれなかったのだから、赤ちゃんと一緒です。いろんなことが初めてだと思いますので、のんびり焦らないでブヒ生活を楽しんでください。 |
(7) ハナハナ |
2016/5/26 20:14 [Edit] |
|
ルナママさんありがとうございます。3歩進んで2歩下がる状態です。先は長い*笑* |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +7] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |