フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
1ヶ月の下痢について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/12/2 9:17 [Edit] | |
掲示板の皆様、ブヒの体について相談させてください。 今回初めて自分でブヒを育ててまだ1年の未熟の飼い主ですが、今回1ヶ月前から下痢の症状がでて夜中も何度も下痢が続くためすぐに病院に連れていったところ腸炎?との事で薬を処方され飲んでいました。 が、薬が終わったらまたすぐに下痢が始まり約1ヶ月薬飲んでいます。 明日で薬も終わるなと思っていたら今日の夜中からまた下痢が始まり、今朝のお散歩では15分ぐらいずっとユルユルの物がでてはとまりまたすぐにでての状況でみていてとても可哀想でした。 こんなに下痢が続いたことのある経験げある方いますでしょうか?? 1回目も2回目の診断もまだ若いから腸の病気より腸炎だと思います。との診断で抗生物質や腸製剤を飲んでいても治りません。 半月前は薬を飲んでいる時は下痢は収まっていたのですが追加の薬が終わっていない今朝もすごい下痢だったのでとても心配でご相談させて頂きました。 抗生物質は2週間程飲んでいて、そのあととは腸製剤だけを飲んでいます。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 |
(28) チビブヒ |
2016/12/8 9:06 [Edit] |
|
キミドリさん☆ はじめまして! コメントありがとうございます。 キミドリさんのブヒちゃんも今でも下痢は治らないのでしょうか? 心配ですしみていると本当にかわいそうですよね… 私も今回皆様に相談させて頂いて同じような症状のブヒちゃんがいてアドバイスをしてもらい同じような方がたくさんいらっしゃる事に心強くなりました。 キミドリさんのブヒちゃんも早く落ち着いてくれますように。。 |
(29) チビブヒ |
2016/12/8 9:14 [Edit] |
|
皆様、細かいアドバイスや経験されたお話を聞かせてくださり本当にありがとうございます。 昨日血液検査したところ(すぐに結果でました) 今の数値では蛋白やアルブミンは大丈夫とのことでした。 他の数値を正常値とのことでした。 とりあえずそれだけでもすこしホッとしたのですが、今までの皆様の経験を聞いていると血液検査でも原因が分からないとの事もありましたし、もしこれでお薬をやめてまた下痢が始まれば更に原因を探していかなければならないという不安もあります。 抗生物質をあと2日でやめてあとは腸整剤を続けていって様子を見るとの事です。 あとはフード変えたのでそれを続けていきます。 これで治らなければ内視鏡にうつると思います。 相談にのって頂いた皆様にご報告までに。 |
(30) ふくまま |
2016/12/8 19:31 [Edit] |
|
こんばんは。 とりあえず、血液の数値はよかったですね。 下痢の原因は、まだ分からないのは、まだまだ心配ですけどね。。。 がんばれ、チビブヒさんのわんちゃん! |
(31) チビブヒ |
2016/12/9 13:45 [Edit] |
|
ふくままさん☆ こんにちは。 ありがとうございます。 とりあえず数値は安心したのですが、今日で抗生物質が終わるのでまた不安です… 挫けずがんばります! |
(32) ユウセン |
2016/12/10 10:28 [Edit] |
|
こんにちは。 うちの子も2歳の時に下痢が止まらなくなりました。 ある日突然下痢になり、 整腸剤や下痢止め、抗生剤やビオフェルミンなどあらゆる手を尽くしましたが何ともならず、 2ケ月近く下痢が続きみるみる痩せていきました。 「あまり症例がないんだけど、、、」と言われましたが、 ダメもとでフードを繊維質たっぷりのものに変えてみたら、 次の日には固まったウンチが出ました! うちの子の場合はどうやら「繊維反応性疾患」だったようです。 普通の子と違い、食物繊維が少ないと下痢をしてしまうようです。 最初はHillsのw/dを1食につき90gあげてましたが、 今は普通のフードを60g+w/dを30gで落ちついています。 w/dだけだとかなりウンチの量が多くなりビックリしましたが、 今は普通の量になりました。 原因が別であればw/dを使うとますます下痢が酷くなりますが、 うちの場合は夕ご飯を1食変えてだけで次の日に効果が出たので、 イチかバチか試してみるのも悪くないかもしれません。 獣医さんに相談してフードのサンプルで試してみてはどうでしょうか? チビブヒさんの子に当てはまるかわかりませんが、参考までに、、、。 早い回復をお祈りしています、頑張ってくださいね(*^_^*) |
(33) ユウセン |
2016/12/10 10:45 [Edit] |
|
ちなみに、、、 フードを変えるに至るまでに、 内視鏡で検査しても分からず開腹して腸の細胞を5つほど採取して検査しましたが、 細胞の形成不全や浮腫が多少見られたものの、 決定的な原因は見つかりませんでした。 この時点でうちの子は蛋白やアルブミンの数値がギリギリでした。 チビブヒさんちのお子さん、早く治りますように、、、。 |
(34) チビブヒ |
2016/12/10 13:49 [Edit] |
|
ユウセンさん 初めまして!コメントありがとうございます。 うちの子も原因はいまのところ分かっていないのでこれで治らなければ内視鏡になります。 現在は昨日で終わりましたが抗生物質と腸整剤を飲み、あとはフード変えましょうとの事で私もHillsのw/dを1食90gあげていますがとにかくウンチの回数が半端なくあり、夜中もあったりで初めはビックリしていました。 ユウセンさんのお話を聞いてすこし安心しました! いまそのフードをあげて腸整剤は飲んでいますが下痢はありません。 腸整剤終わった後がどうなるかわかりませんが。 このままユウセンさんのブヒちゃんのようにこれで治ってくれればと… 開腹手術までして原因がはっきりしないのはとてもブヒちゃんもユウセンさんも辛かったですね… |
(35) チビブヒ |
2016/12/17 19:36 [Edit] |
|
掲示板の皆様、ここでアドバイスをくれた方ありがとうございました。 あれからwdという食物繊維の多いフードに変えて腸製剤で過ごしていてその腸製剤も昨日で終わり、また下痢がはじまってしまうのではないかと常に気持ちが落ち着かない毎日ですが、いまのところは大丈夫なようです。 たた高食物繊維の為、便が10回程あり、夜中もするようになったのでそれだけがちょっと辛いです。 今は薬をやめて1日目なのでまだ安心してませんがご報告までに。 ありがとうございます! |
(36) ひろみ |
2017/1/6 21:48 [Edit] |
|
こんばんは🌙😃❗ 我が家のブヒちゃん10ヶ月は飼い初めてから下痢でした。一旦良いなと思う時期もありましたが再発しました。 今までの下痢は虫によるものでした 虫は調べましたか? 検便してみるといいかもしれません ブログに書いたので見て下さい |
(37) ブヒブヒ |
2017/1/7 9:08 [Edit] |
|
ひろみさん コメントありがとうございます! 虫怖いですね…泣 検便は虫を調べる目的ではなかったですが二回しました。 そのとき虫は言われず悪玉菌の異常の数を指摘されました。 なので虫がいたかどうかわからなかったです… 結局まだ落ちついてから1ヶ月程なので安心していませんが、フードを高繊維のものにかえたら下痢は治り便の回数はかなり多いもののポロポロうんちになりました。 多分原因は繊維性疾患との事でした… ブログみさせてもらいました! ブヒちゃん可愛いですね!! |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |