フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
1ヶ月の下痢について Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/12/2 9:17 [Edit] | |
掲示板の皆様、ブヒの体について相談させてください。 今回初めて自分でブヒを育ててまだ1年の未熟の飼い主ですが、今回1ヶ月前から下痢の症状がでて夜中も何度も下痢が続くためすぐに病院に連れていったところ腸炎?との事で薬を処方され飲んでいました。 が、薬が終わったらまたすぐに下痢が始まり約1ヶ月薬飲んでいます。 明日で薬も終わるなと思っていたら今日の夜中からまた下痢が始まり、今朝のお散歩では15分ぐらいずっとユルユルの物がでてはとまりまたすぐにでての状況でみていてとても可哀想でした。 こんなに下痢が続いたことのある経験げある方いますでしょうか?? 1回目も2回目の診断もまだ若いから腸の病気より腸炎だと思います。との診断で抗生物質や腸製剤を飲んでいても治りません。 半月前は薬を飲んでいる時は下痢は収まっていたのですが追加の薬が終わっていない今朝もすごい下痢だったのでとても心配でご相談させて頂きました。 抗生物質は2週間程飲んでいて、そのあととは腸製剤だけを飲んでいます。 |
Page 1 | 2 | 3 | 4 » |
(1) Nobara |
2016/12/2 19:51 [Edit] |
|
こんばんは😃1歳5ヶ月のフレブルオスを飼っています。家の子も飼い始めたばかりの頃から良くお腹を壊し頻繁に病院のお世話になっていました。嘔吐や下痢を繰り返していたので。診断はチビブヒさんと同じで大腸炎と言われ、薬を処方して頂いたのですが飲んでいる時は良くなるのですが、止めるとまた下痢という繰り返しでした。チビブヒさんの子はアレルギーはないですか?家の子は軽いアレルギーがあるみたいで、ドクターの勧めで餌をアレルギー対応の物に変え、薬が終わってしまった後は人間用のビオフェルミンの粉末タイプを与えていた所今ではすっかり落ち着いてお腹の調子も良いです。もしされていないのでしたら、一度アレルギー検査を受けて見るのも良いかもしれません。私もブヒ初心者ですのであくまでも参考程度にして頂けたらと思います。チビブヒさんの子も早く良くなると良いですね。 |
(2) チビブヒ |
2016/12/2 22:46 [Edit] |
|
Nobaraさん☆ コメントありがとうございます!! アレルギーということも視野に入れた方がいいのですね! 今日再度病院(下痢の件では1ヶ月で3回)いきました。 本日1ヶ月続いてるのは長すぎとのことで可能性として慢性腸炎があると言われました。 その判断をするには内視鏡といわれ、とりあえずはご飯を変えて今まで通り抗生物質と腸製剤を飲むということでした。 ただ、慢性腸炎となればステロイドの服用といわれ、かなり精神的に落ち込んでしまいました。 まだ1歳なのにステロイドを使うなんて可哀想ではないかと。 副作用も怖いですし、考えたらこの先この子にとってどうすべきなのか分からず涙がでてきてしまいました。 |
(3) 杉山 |
2016/12/2 23:07 [Edit] |
|
すいません!すぐ採血してもらって 血清アルブミン値を調べてもらってください。体重は減ってないですか? 腸のエコーもしてもらってください。炎症性の腸炎、IBDでしたら、食事療法や必要なら ステロイドも必要です。慢性膵炎も考えられます。とにかく最低でもこの2つの検査をしてもらってください!!何も異常がなければ安心ですし。でも1か月以上下痢なら栄養が吸収されていないと思います。 自分のブルがこの病気で苦労したので他人事とは思えず、、 不安にさせたらごめんなさい、ほんとにごめんなさい、、、。 |
(4) 杉山 |
2016/12/2 23:12 [Edit] |
|
追記 炎症性腸炎であっても、治療できる病気です。 インフォームドコンセントも選択の一つです。 先生にも得意分野がありますから。 早く原因がわかって、ブルちゃんが回復されますように! 心から祈ってます!!! |
(5) チビブヒ |
2016/12/3 7:53 [Edit] |
|
杉山さん☆ コメントありがとうございます。 血液検査したほうがいいのですね。 また来週体重を測るのに病院にいくので必ずしてもらいます。 昨日はエコーはとってもらったのですが、特にどこがっていうのはないとの事でした。 ただ体重は少し減っていました。 杉山さんのブヒちゃんは慢性腸炎だったのですか? いまとても不安で不安で夜もまともに寝れ亡くなってしまい… ご飯と抗生物質でなんとか治ってくれないかと祈るばかりで。 |
(6) ジン |
2016/12/3 9:45 [Edit] |
|
1才の子ということでしょうか? 便ですがホットケーキを焼く前みたいな下痢ということでしょうか? 水便ではないでしょうか? 虫はいなかったでしょうか? 抗生物質や腸製剤が効かない (ステロイドのレベルということなのか?) このあたりがポイントな気がします。 若いから・・・という見解もわからないでもないですけど はっきりさせるためにはやはり内視鏡がいいような気がします。 下痢気味の子は食事管理が大切だと思います。 経験上で行くとロイヤルカナンの消化器サポート(実名出すのはあまり好きではないですけど 参考の一つとして)と鳥のササミ(ムネ肉とかでも脂あるので×)とジャガイモ が効き目あると思います。 また、一度絶食させるのも一つの手ですが治療内容を間違えのないものにするためやはりしっかりと検査することがいいかもしれません 長々すいません最後になりましたが去年愛BUHIをリンパ腫で亡くしました。 元々腸が弱く、下痢だったり、治ったりが続きました。 ある程度大き目な病院いったりセカンドオピニオンや消化器系に強い獣医へ行ったりしましたが原因がわからず結果2年ほどそんな日々が続きました。 しかし2014年夏に明らかに体調を崩し今までなかった嘔吐、痙攣などあり紹介状を書いてもらい第二次医療センターへ行きました。 そして、体力のこともあったけどとにかくギリギリのところで内視鏡を受け蛋白漏出性腸炎の診断、しかも重度の・・・ともあれ原因が分かったのですぐに。一時は時間はかかりながらも回復し半年ほどでこの第二次医療の病院は卒業・・・と思った矢先に血液検査で異常発見、その後消化器型悪性リンパ腫ということが発覚してから3か月後の2015年夏に天国へ旅立ちました。 長くなってすいません今泣きながらこの文章を書いています。 後悔の念、助けてあげられなかったことなどなどが是非ないように愛BUHIちゃんを守ってあげてください。ネットで一番近い症状を調べまくってください。 お顔も知りませんが遠い地よりまずは大したことがないこと、そして病気なのであれば早くの回復をお祈りしています |
(7) ジン |
2016/12/3 9:48 [Edit] |
|
ちなみにウチの子は7歳だったのであまり参考にならないかもしれません 不安をかきたてるわけではないですが どうか早く元気になることお祈りしています |
Page 1 | 2 | 3 | 4 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |