フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
椎間板ヘルニアの診断をされました。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/3/12 14:09 [Edit] | |
こんにちは。 このサイトを今日見つけて早速登録させていただきました。 11歳の雄のクリームです。 去年の後半から足腰が弱ってきて後ろ足の震えが出るようになりました。 今年になってからは足を引きずることもあり、トイレで足を上げることもできなくなりました。 昨日CT、MRI、血液検査などを経て椎間板ヘルニアと診断されました。 重症な割によく歩けてるし動けてるので担当の先生もびっくりしてました。 主治医の先生の話では骨の奇形もあり場所が危険なので手術をしても必ずしも良くなるとは限らないと言われました。 なのでしばらくはステロイドも含め飲み薬で様子を見て行くことになりました。 この半年で一気に後ろ足の筋肉も落ちおじいさんになってしまいました。 他にも同じ様な状況の方いらっしゃいますか? 自宅でどのようなことに気をつけたりしていますか? 私自身も椎間板ヘルニアなので治ることはないのはわかっています。 わんちゃんの場合といういいお話あったら聞かせてください。 よろしくお願いいたします。 |
Page « 1 | 2 |
(4) ぶぶみ |
2017/3/17 23:44 [Edit] |
|
初めまして。 ヘルニアと聞いて、お節介とは思いながら書かせてもらいました。 うちのぶぶは現在3歳半です。 2歳半でヘルニアを発症し、次の日には下半身麻痺になりました。病院に連れて行き、翌日手術の予定でしたが、当日に手術することになりました。 骨の奇形はなかったのですが、脊椎軟化症や再び歩行できるのかと心配で、食事も喉を通らない状態でした。3週間入院し、リハビリをした結果、今は歩けるようになりました。 ただ、再発しました。今回は気がついてあげるのが、早かったので、麻痺はありませんし、歩けてはいます。ただ散歩は週一回で芝生のある公園にいっています。舗装道路を歩かせることを躊躇しています。 ぶぶも外が大好きなので、他の日は、カートに乗せて近所を回っていて、私の散歩になっています。 年齢が違うので参考にならないかもしれませんねm(._.)m とても心配ですよね。お気持ちご察しします。 お悩みでしょうけど手術も選択のひとつかもしれません。 メンディーままさんの仰るように レーザー治療も効果が望めるかもしれませんよ。 うちのぶぶも手術後歩けなかったらレーザー治療もやるつもりでした。 メンディーちゃんも凄く頑張っていました。涙で画像が歪みました。 良い方向に向かいますよう蔭ながら祈っています。 |
(5) 実果 |
2017/3/19 21:16 [Edit] |
|
ちはる様 お返事遅くなってすみません。 コメントありがとうございます。 元気でいれば本当にいいのですが、うちのマルも今までにいろんな病気や怪我をしてきました。 角膜の難治性角膜潰瘍にしては両目とも治療と手術をしてきました。 それでも元気に過ごせてきた方だと思います。 ヘルニアはコーギーやダックスの病気だとばかり思っていたでビックリしました。 今は薬を飲みながら少し足の麻痺はありますがゆっくり散歩も行けてます。 悪化することなく穏やかに毎日が過ごせたらと願っています。 |
(6) 実果 |
2017/3/19 21:19 [Edit] |
|
はる様 コメント有難うございます。 お返事遅くなってすみません。 針治療で良くなったお話聞いたことあります。 整体も含め近くにないか是非探して見たいと思います。 有難うございます。 |
(7) 実果 |
2017/3/19 21:25 [Edit] |
|
メンディーママ様 コメントありがとうございます。 お返事遅くなってすみません。 股関節形成不全ですか… この年まで背骨の変形も何も知らなかったので驚きました。 レーザーはMRIを受ける前に別の病院でヘルニアじゃないかということで 少しの間治療してもらいました。 結果は可もなく不可もなくでした。 病院が変わってしまったので今は今の病院の先生に沿ってますが 頭においておきますね。 有難うございます。 |
(8) 実果 |
2017/3/19 21:34 [Edit] |
|
ぶぶみ様 コメント有難うございます。 お返事遅くなってすみません。 発症の次の日に下半身麻痺…そして再発と その若さで本当にお辛かったですよね。 我が家は年齢的な諦めもあったので本当にお気持ちはかりしれないです。 今は薬で毎日過ごしていますが、散歩にいくと左後ろ足を引きずってしまい 爪を引きずる音がアスファルトに鳴るので 心臓がギュッとしんどくなります。 そうですね。 なるべく公園や芝生のところがいいですよね。 気持ちはまだまだ動きたくて仕方ないようなので家族でうんと対応してあげたいと思っています。 |
(9) 瑠流 |
2017/3/26 11:46 [Edit] |
|
初めまして。 うちの瑠流(ルル)6才は脊髄変形症と今年診断されました。 瑠流はペットショップでの繁殖犬で3才半で前置胎盤で死産、子宮摘出となり、殺処分すると聞いて、、 それからずっと瑠流と一緒に暮らしています。 言葉は話せなくても劣悪な状況で育って過酷な暮らしだったのでしょう。 階段から落ちたのか、階段はトラウマの様で嫌がります。 瑠流のレントゲン写真を見て、素人目にも分かる脊髄の変形。涙が出ました。 ゼイゼイとするタッピングが出て、ステロイド治療し、痛み止め、抗生剤で今は落ち着いています。 整骨院の先生に相談すると、瑠流に施行してくれました。 軽く後ろ左足に麻痺がありますが、低反発のマットで安静に過ごして、散歩は北海道なので雪の上や芝生の所。 私は瑠流と過ごして、癒され寄り添ってくれた事、一緒に車で旅行した事、今も隣で寝息を立てて安心して眠ってくれてる事。 全てが幸せだと感謝しています。 ルルはペットショップでの名前でした。 私はせめて物の思いで「瑠璃色の瑠、美しく流れる流」と瑠流と呼んでいます。 話しはそれてしまいましたが、フレンチと椎間板ヘルニアは多い様です。 我が家ではソファも低くし、フローリングからカーペットやマットに変えて、部屋の段差はスロープ(クッションの様な)にしています。 どうか、皆様のブヒちゃんの腰や身体の痛みが軽減する事、心より願っています。 初レス、長文お許し下さい。 |
(10) 実果 |
2017/3/27 22:51 [Edit] |
|
瑠流様 コメント有難うございます。 瑠流ちゃん、大変でしたね。 でもきっと今はとても幸せに毎日を暮らしているんでしょうね。 私の友人も犬種は違いますが繁殖犬を保護して飼っています。 始めはたくさんのトラウマがあって大変だったみたいですが 今は相思相愛で毎日幸せに暮らしています。 我が家は子供が4人の6人家族です。 6人から目一杯の沢山の愛情たっぷりもらってうちの愛犬も幸せだと思います。 今も服薬で治療中で、トイレの失敗とか多々ありますが そこも大家族、みんなでお世話させてもらってます。 そうですね、気をつけてるんですが咄嗟のソファからの飛び降りが中々対処出来てません。 カーペットの上ですが何か対処しなければと思ってます。 ありがとうございました。 |
(11) 瑠流 |
2017/3/30 23:00 [Edit] |
|
実果様 実果様のワンちゃんの痛みや麻痺はいかがでしょうか? 足はやはり、うちも細くなっていますね。 座り方や寝る姿も元気な時より、違う姿勢になっていますね、 何かいい方法があると良いですよね。 散歩も長くは歩けません。 疲れたら抱っこで、今ベビーカーの様な感じの物を購入予定です。 医師に言われた「気安めのサプリメントはどうしますか?」と言われたのですが、効果は微妙だそうで。 「良くなるなら良いんですけど、気安めなんですか?」「まぁ、少し良くなるワンちゃんもいますが」って。 サプリメントは断り、今は痛みの発作の時は痛み止めで対処療法をしています。 実果様のソファ、スロープ的な物にするか、いっそローソファーやソファー無しでは厳しいのでしょうか? 今は瑠流に寄り添い、瑠流も日中はほとんど動かないので、何とか過ごしていますが、何かいい方法が見つかると良いですよね。 お互い、頑張りましょうね。 |
(12) ドン |
2017/4/9 16:36 [Edit] |
|
大分県にヘルニア治療の天才医師がいます。 全国から飛行機に乗ってたくさんのワンワンが来ます。 ここで治せなければ日本中どこのペットクリニックに行っても治らないよ |
(13) ganbatte |
2017/4/10 19:06 [Edit] |
|
まだ全国で1%ほどの獣医さんしか取り入れていないそうなのですが、再生医療でヘルニアの治療ができるそうです。麻痺していたブヒちゃんが走れるまでに回復したという毎日新聞の記事もありました。 「獣医の手術は間違いだらけ」という本を書かれた獣医師の岸上義弘さんの本です。幻冬舎から出版されています。ご参考までに。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |