フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
椎間板ヘルニアになってしまいました。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/9/21 10:32 [Edit] | |
こんにちは。 2歳9ヶ月のパイドの女の子と暮らしております。 1ヶ月前に突然目を見開き激しくパンディングを始めたので急いで病院に向かった所、ステージ2の椎間板ヘルニアと診断されました。 階段の上り下りや、ソファやベッドへの飛び乗り等、かなり腰に負担がかかっていたのにもかかわらず未然に防ぐ事が出来ず激しく後悔しました。 先生からはとりあえず1週間の絶対安静(ケージレスト)と投薬での経過を見ながら徐々に活動範囲を広げましょうと言われ、今では部屋て普通に生活できるレベルにまで復活しました。 愛犬の椎間板ヘルニアを経験された方にご質問なのですが、発症後どの様な対策を取られていらっしゃいますか?我が家は取り急ぎ、ベッドをすのこベッドに変更 コルクボード購入などを検討しています。 どうぞ、よろしくお願いします。 |
(1) はる |
2017/9/23 11:15 [Edit] |
|
はじめまして うちの子は2歳6ヶ月の時にステージ1の椎間板ヘルニアを発症して1週間のケージレストと投薬でよくなりました。その時に先生に言われたのは二本足(後ろ足だけ)で立たせない。ジャンプさせない。全力疾走させない。段差は避けることでした。うちもすのこベッドに替え、フローリングにタイルカーペットを敷きました。あとコンドロイチンなどのサプリメントは飲ませています。 現在3歳8ヶ月ですが、これまでに数回再発しています。元気な時は大人しくさせるのが難しくて、ダメな飼い主です。悪化させない様に気をつけなくてはと思います。 |
(2) とろたく |
2017/9/24 8:27 [Edit] |
|
はるさん はじめまして。 お返事ありがとうございます。 私も二本足など同様の行為を控えさせる様先生から支持を頂きました。 しかし、こちらの気持ちとは裏腹に愛犬からすると嬉しそうにしてくるのでとても複雑な心境ではありますが、今は心を鬼にしてでも徹底していこうと思います。 そして、1年と少しで数度の再発との事、大変なお思いだったかと思います。 一度あの辛そうな様子を見ると毎回変わってあげれたらと、思うばかりです。 我が家もベッドやコルクマットを導入しようと思います。 色々と教えて頂きありがとうございました。 |
(3) こたぱぱ |
2017/9/24 10:29 [Edit] |
|
はじめまして。ヘルニアは心配ですよね。 内科的治療では、一時的によくなっても完治はしませんので、この先ずっと無理はできないですし、やはり再発の心配もあります。 まだ若いので、神経系のサプリをあげたり、やはり滑らないようになにか敷いたり、抱っこの仕方を縦抱きにしないで、地面と平行に抱く、段差をなるべく無くして階段の昇り降りをさせない…などなど。 大変なことも多いですが、頑張って下さい。ヘルニアの箇所は違いますが、我が家のこたろうが頚椎ヘルニアになった時の記事をブログに載せてますので、参考になるかはわからないですが、見て下さい。 |
(5) とろたく |
2017/9/24 20:21 [Edit] |
|
こたぱぱさん 丁寧なコメントありがとうございます。 病院でも内科的治療の限界について説明を頂き、手術も提案されたのですがやはり全身麻酔に不安がありステージも軽度という事で現状は投薬のみで対応しています。 今は薬が効いてきており、散歩も先生に相談しながら少しずつ行っております。 頚椎ヘルニアもとても大変だと伺いました。こたろう君のブログ拝見させていただきます。 どうもありがとうございます。 |
(6) ぶんママ |
2017/9/26 18:11 [Edit] |
|
はじめまして うちの子も2才のときでした。 すぐに針をしてくれる病院を探し、レーザー+針+オゾン治療をしました。 まだ、2才・・・これからだ!ってときに>< 家でやれることは お灸もいいし、ドライヤーをはなしてなでるでもいいし マッサージは勉強してからじゃないとやらないほうがいいです ジャンプしそうな場所には長座布団をシーツにくるんだのを置いてます 散歩は、 おすすめなのが介護ハーネスです。 散歩に行けるし、オーダーメードで1万もしないくらいだし 本当にすぐに買ってよかったって思いました。(くろーどワン) ただ自分の腕がもげそうになりますがw 今は5才です 介護ハーネスは卒業してラバーブーツ(paws)です。 朝、夕元気にたまにふらふら散歩いってます。 お互いがんばりましょう〜^^ |
(7) Tomo |
2017/9/27 18:38 [Edit] |
|
うちの子も2歳6ヶ月で、椎間板ヘルニアになりました。 突然震えだし、左足を引きずっていました。早急に病院に連れて行きましたが、 すでに進行は早く下半身が付随でした。ステージ4と先生から言われた時は、とても不安で不安 でどうしていいか分からないくらいでした。 翌日手術をして入院4週間後、無事退院できました。 今では、オーダーメイドコルセットを付けています。 ゆっくりですが、歩けるようになりました。 再発しないように、うちではフローリングを全てわんちゃん用のフローリングにしています。 飛び降りができないように、ソファーは、全て処分しました。 今でも心がけていることは、階段の上り下りはもちろんさせません。 段差のある物からの飛び降りです。 日頃からゆっくり歩かせるよう、興奮しないようにしつけを日々しています。 絶対に再発させてはいけないと常に自分に言い聞かせています。 わんちゃん心配ですよね、お互い頑張りましょう |
(8) とろたく |
2017/10/4 10:53 [Edit] |
|
ぶんママさん お返事遅くなってしまい申し訳ありません。 コメントありがとうございます。 やはり2歳から3歳の間で発症する子が多いのですね、、、 針治療はやはり効果が良いと伺いました。 丁度知人に良い針治療ができる病院を紹介してもらったので、体調見ながら連れて行って見ます! ハーネスも購入検討していたので、ご紹介して頂いたところをチェックしてみます。 完治は難しいかもしれませんが上手くヘルニアと付き合っていきたいと思います。 ありがとうございました! |
(9) とろたく |
2017/10/4 11:02 [Edit] |
|
Tomoさん コメントありがとうございます。 お返事遅くなり申し訳ありません。 うちの子もすぐ興奮してしまい、すぐ二足立ちしたりソファに乗ったりしてしまいす。 取り急ぎ、ベッドもすのこベッドに変え床もコルクに変更しました。飼い主も忍耐と注意が非常に大事だと日々感じております。 オーダーコルセットも今購入に向け検討中です! ステージ4からゆっくり歩けるようになったわんちゃんの回復力と気力はすばらしいですね! 我が家も、負けぬようゆっくりヘルニアと付き合っていきます。 ありがとうございました! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |