フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ノーリードの犬と遭遇した時
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/12/17 14:33 [Edit] | |
今、フレブル2歳の男の子が居ます。 すいません。乱文です。 今朝の出来事なのですが散歩中に急にノーリードの犬が寄ってきて相手の飼い主さんに『捕まえてくれ』とお願いしても『遊んでるだけだから』とか『何もしないから』等と言って一向に捕まえ様としない状況で、しかしその犬は家の犬にまとわりつき、私もどうしたらいいか?とリードは自由にした方がいいか?等とパニックになってしまっている間に家の犬は躓いてしまい一回転してしまいました。今の所、怪我は有りません。 後ろから付いて来ていた主人が犬に気付き慌ててその犬を離してくれたので、主人曰く1分ない数秒の出来事だったと言うのですが、私がノーリードの犬の時の対処法を勉強していなかったばっかりにリードを緩める事しか出来ず、一回転させてしまった事に自分が許せないのと相手の飼い主に怒りと今後の同じ状況になったらと恐怖で乱文で申し訳ないのですが相談させてください。 色々調べると、ノーリードの犬が寄ってきた場合 最悪の場合は相手の犬を蹴っ飛ばして愛犬を守りましょうと書かれていたのですが、蹴っ飛ばしていいのでしょうか? 棒とか持っての散歩は私自身、難しいので、布等を掛ける時間がない場合、いざと言う時は蹴りを入れようと思っています。 実際蹴りを入れた方やもっと穏便な回避方法等、あったら教えて下さい。 もうあの犬と会った道は行かず、今朝は主人が相手の飼い主に『リードはしないといけないだろ』と言ったので改善されてる事を祈り、万が一また、事故ではないわざとのノーリードのコマンドも入ってない犬が寄ってきた場合、攻撃性がなくとも近寄ってきたら蹴りを入れていいのでしょうか? |
(1) せばす |
2017/12/17 15:16 [Edit] |
|
うちは9歳♂です。 散歩中に突然近所の家から大型犬が出てきて、追い払う暇などなくわが子を抱えあげたところ、私の肘をかまれました。 痛かったですが、私でよかったです。 ある程度余裕があると、追っ払ったりとかできますけど、急に来られるとどうしようもありません。 やられてからでは遅いので、蹴りくらいは許されるべきではないでしょうか。 小型犬ならまだしも。 |
(2) 福 |
2017/12/17 18:06 [Edit] |
|
せばす様 早速コメント有難う御座います。 大型犬がノーリードで走ってくる。想像しただけでぞっとします。肘は大丈夫だったでしょうか?でも、飼い主様の配慮で抱っこされてわんちゃん守られて本当に良かったです。私も今後は抱っこ嫌いな家の犬ですがとにかく抱っこしようと思いました。 それでも仕方ない時はその犬には責任ないので可哀想ですが蹴る事にします。 しかし、リードを持ちながら動き回ってる犬を的確に的を得られるかは難しいなと思い始めてます。 |
(3) OSAKA |
2017/12/17 19:02 [Edit] |
|
はじめまして OSAKAと申します。 まずは最悪の事態に陥る前に 今回の件について行政当局への苦情と通報をすることが先決ではないでしょうか。 事案発生後は刑事と民事の処理だと思います。 トピ主さんの気持ちは理解できますが こういう場で ゛最悪の場合蹴ればいい”などという不穏当な対処を広め コンセンサスを得ようとすることはいかがなものかと思います。 証拠動画や目撃者がいない場合、 または危険を証明できない状況で、相手の犬に怪我を負わせてしまった ということになれば逆に器物破損で訴えられたりもします。 状況はケースバイケースと思われますので いろいろ調べて“最悪の場合蹴る”ということを選択する前に まずは行政当局に通達することが先決と思われます。 世の中、一朝一夕で済むことがなくつらい思いも多々ありますが ここは冷静に乗り越えていかなくてはいけないと思います。 異論反論は重々承知の上でコメントさせていただきました。 なにとぞご理解いただけましたら幸いです。 お気持ちは本当によくわかります。 |
(4) 福 |
2017/12/17 19:42 [Edit] |
|
OSAKA様 コメント有難う御座います。 今回の件では怪我をしていないって事で相手にもされないだろうっと勝手な思い込みで行政等には連絡する予定ではありませんでしたが今後どうするか?家族と相談させて頂きたいと思います。 出来れば、犬を蹴る行為等やりたく有りません。 我が子をその場で守りたいのです。 |
(5) もも |
2017/12/17 20:35 [Edit] |
|
過去に同じ事がありました。 運良く相手の犬は ハーネスに噛みついたので怪我は無かったのですが、私が転んで怪我をしました(笑) 相手の飼い主は急いで走ってきて、自分の犬を叱ってましたが 「犬は悪くない。ノーリードにした貴方が悪いんですよ。申し訳無いけど、今度同じ事あれば蹴りますよ」 ハッキリ申し上げました。 ムッとしながら謝りもせず去って行きましたが、勉強してくれる事を祈るばかりです。 |
(6) 福 |
2017/12/17 20:54 [Edit] |
|
もも様 コメント有難う御座います。 良かったですハーネスで本当に良かったです。 わんちゃん無事で本当に良かったです。 転んでしまった怪我は大丈夫でしょうか? 主人も今朝の出来事で足を捻挫してしまいました。 実は今回のノーリードの事を指摘しても全く無反応で 正直、期待出来る反応ではありませんでした。 |
(7) ぱぴこ |
2017/12/18 15:02 [Edit] |
|
時々そのような犬に遭遇します いつもは自分のワンコは引っ張って自分の後ろに行かせ、 近づいてきたワンコは足で押しやるって感じです 足蹴(蹴ってませんけど)にされるので飼い主はムッとしますが知ったこっちゃないです クンクンと近づいてきたワンコが急に何するかわかりませんしね 自衛しかないと思っています 実際に超小型犬ですけど8匹くらい飼ってる人がノーリードで散歩してて、 集団で襲われました その時は自分のワンコは抱きかかえましたけど、 私は足を数か所噛まれてサイアクでしたよ (大事には至りませんでしたけど) 「リードを付ける決まりですよ」って言ったら無視してました 常識的なことをしない人には普通の言葉が通用しないみたいです ノーリードのワンコ以外にも猛スピードの自転車とか飛び出してくる子供とか いろいろあると思います 散歩中は何があるかわからないので 常にリードを短く持ってすぐに対処できるようにしようとは思っています |
(8) ぶーちゃんまま |
2017/12/18 15:31 [Edit] |
|
こんにちは。 まさに、この前ノーリードではないですが、似たような場面に遭遇しました。 夕方6時頃、もう真っ暗だった時です。 前方から、おじさんが歩いてきたのはわかったのですが、ベンチコートを着ていて、近づいたその瞬間に、後ろから柴犬が飛び出てきて、うちの子は噛まれました。 とっさに、私の後ろにうちの子を引きずったのですが、相手がロングリードで、ロックをしてない状態なので、さらに飛びかかってくるので、蹴り飛ばしました。(もちろん、手加減はしてます) すぐに、うちの子を抱き上げた瞬間、柴犬の飼い主に掴み掛かられました。 それでも、ロングリードのロックをしないもんだから、柴犬がまた襲ってくるので、『いい加減にロックしろよ!』と言って、やっとロックしてもらいました。 傷は軽症で済んだのですが、怖い思いをさせてしまって、申し訳なかったです。 いざなった瞬間、私は守らなきゃ!という想いだけで、何も考えず蹴ってしまいました。 ちなみに私は、女ですが、相手は男性。 自分の子が目の前で危ない目にあってしまって、守らない人なんて居ないですよ!! ましてや、相手がマナーがなってなければ、蹴らざる得ないと思います。 私は、未だに柴犬には悪いですが、正当防衛だと思っちゃってます…。 何でも、飼い主に責任はあるのです。トイレもお散歩だって、マナーが守れない人は、公共の場を歩かせてはダメだと思います。 でも、ケガされてなくて良かったです!! |
(9) 福 |
2017/12/19 15:13 [Edit] |
|
ぱぴこ様 コメント有難う御座います。 危ない時は自分の後ろに行かせ、足で追っ払う作戦はいいですね。押すのと蹴るのでは全く衝撃が違いますし。 小型犬8匹… 怖いです。小型犬とはいえ噛まれれば痛いですし、菌関係も怖いですし、足には申し訳ないのですが抱っこされてわんちゃんが無事で良かったです。 今回の出来事でも相手の方は腰ぐらいまである大きなシャベルを持っていて、そのシャベルを犬と犬の間に入れようとしたらしく (情けない事に私は犬ばっかり見てて見てないのですが)犬の足でもシャベルで踏んだりしたら大事になっていたなと思います。 我が家付近も自転車が多いのでリードは短めを意識して散歩したいと思います。 |
(10) 福 |
2017/12/19 15:29 [Edit] |
|
ぶーちゃんまま様 コメント有難う御座います。 柴犬に噛まれちゃったのですね。 怒りが込み上げてきます。こっちが掴みかかってやりたいですね。わんちゃん軽傷で何よりですが、傷の深い浅いが問題では無いんですよね。私もただ一回転しただけかも知れないですが、守れなかった自分に怒りと二度失敗は許さない焦りとで暫くドキドキが止まりませんでした。 色々調べると 犬対犬のトラブルでは 相手が何を言っても、名前 住所 電話番号を交換する事と書かれていました。場合によっては警察に連絡して現場検証すると安心だとか。 しかし、二人以上でお散歩出来るなら可能かもしれませんが 一人でワンコも連れてて、トラブルとなると少なからず動揺してて相手も要ることなので、なかなか難しいな、とは感じました。 心配してくださって有難う御座います。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |