フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
この時期のお散歩
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2018/6/30 22:44 [Edit] | |
はじめまして。 比較的涼しい土地なのでエアコンは最近使うようになったのですが、この時期お散歩は皆さんどうしていますか? 迎え入れてから初めての夏なので少々戸惑っています(汗) 日中帯は無理なのは分かるのですが、最近朝晩でも蒸し暑い日が続いており早朝6時前か夜間21時頃を目安に外に出ています。 しかし湿度がしんどそうで散歩し始めてすぐに息が荒くなっています。 やはり散歩に行かないほうがいいのでしょうか…?まさか夏はずっと室内だけ!?ではないですよね? 保冷剤入りウェアとかクルーネック?クールネック?を使用するとかなり違うんでしょうか? 喜んで外に出るのにすぐハァハァ苦しそうで可哀相なのです(T_T) よろしくお願いします |
(1) プーマ |
2018/7/1 22:28 [Edit] |
|
はじめまして! 夏場は無理に散歩連れて行かなくても良いと思います。 熱中症にかかりやすい犬種なので・・ 行ってもちゃちゃっと終わらせて帰るとか! クールネックは必要です!首の後ろは冷やさないようにね! 湿気に特に弱いフレブルです! 頑張って夏を乗りきましょうね! |
(2) 和 |
2018/7/2 6:59 [Edit] |
|
首の後ろは冷やしてはダメなんですか?(´;ω;`) |
(3) ちゃめる |
2018/7/2 7:35 [Edit] |
|
我が家では、この時期の朝散歩はAM4:30。 日が昇る前に出発しています。 夕方は19:00頃ですが、クールスヌードもしくは自作のクールベストを着せていきます。 |
(4) りゅう |
2018/7/2 20:15 [Edit] |
|
早朝や夜でも蒸し暑さが厳しい日は行く気満々で準備をしても玄関でUターンしてしまうので行かない日もあります。 毎日朝夕行かないと可哀相とか信じられないと言われますが、熱中症やヤケドをするよりはいいかなと思っています。 近所で死亡説が流れる位に連日行かない事も…。 その分は室内フリーなので部屋で思い切り遊ぶようにはしています。 クールエプロン・クールネックは持っていますが、両方同時使用だとかなり重くなるのでエプロン着けてネックは予備で持ち歩く、帰宅後もすぐ冷やせるように1つ冷凍庫に準備、保冷剤は30分ほどでぬるくなるので行っても短め散歩です。 ナルゲンボトルに水筒用の長い氷+水を入れて、飲み水・体にかける&ボトルを体に当てて冷やせるようにしています。 アスファルトやマンホールもかなり熱くなってるので、極力歩かないように近くの公園まで抱っこです。 個体差あると思いますが、うちは暑くなり始めの頃のほうが体が暑さに慣れていないのでバテやすい傾向にあり、同じくらいの気温湿度でも9月位には耐久が付いて散歩に行く回数は増えます。 |
(5) プーマ |
2018/7/2 22:10 [Edit] |
|
こんばんは〜 首の後ろは神経いっぱい通っているらしいんですよ! だから冷やさない方がよいみたいです。 それとお胸、心臓も冷やしたらダメらしいです! 知り合いの方に教わりました・・勉強になりますよね! 因みにうちの仔過去に2回熱中症になりました^^; 一歩間違えたら危なかったです! 人間の涼しいとは・・フレブルにとっては別問題です! エアコンも夏終わるまでフル回転です^^ 14歳のおじいちゃんフレンチブル プーマです♡ |
(6) ガース |
2018/7/4 1:03 [Edit] |
|
自分の経験では無理は絶対によくないです! クールネックや他の冷感材は多々ありますが過信しすぎは禁物です。 たまにクールネックを触ってみたら思った以上にぶよぶよになって冷感を感じなかったり (短毛とはいえ分厚い毛皮に覆われているブヒならなおさら) 私は動物看護の専門学校に通っていましたが先生(獣医さん)の話では夏の夜の21時はまだ安心できない時間帯 呼吸の調整が難しい短頭種にとっては24時くらいになってようやくクールネック込みで動けるくらいとのことなので 小鉄さんのブヒちゃんがハァハァ苦しそうにしているのならばいくらブヒちゃんが喜んでいても無理させない方が無難だと思います。 我が家は毎年早朝散歩はしていますが夜は暑そうならば短距離の散歩で切り上げて、 屋内でボール遊びや追いかけっこなどなんとか工夫してブヒを満足させるようしています。 短頭種のブヒちゃんの夏は気を使いすぎて調度いいくらいだと感じていますし なによりフレンチブルは語り掛ければ理解してくれる犬種なので多少のお散歩の短縮くらいは分かってくれると思います(^^;) 私個人が感じている事なので押し付けるつもりはないのですが参考になればと思い書き込みました。 |
(7) 小鉄 |
2018/7/4 9:28 [Edit] |
|
皆様回答ありがとうございます! やはり皆様いろいろと工夫されているのですね〜とても参考になります! 早速Amazonでクールネックポチりました 我が家は室内オールフリーではない(一部屋8畳フリー)ので、運動不足にならないように散歩行かなくちゃ…と少々焦っていたかもです 無理は禁物ですね 息が荒くなってきたらすぐ切り上げるようにします!時々ハァハァ息が荒くなると舌を巻き込むような変な音もさせてるのでヤバイですよね…反省です(T_T) |
(8) まる |
2018/7/5 16:00 [Edit] |
|
クールネックのお話が出たので便乗して質問させていただきたいです。 当方、この夏で5歳になるフレブルの♂と暮らしております。 いかんせん、服が嫌いで、体回りに色々まとわりつくのが嫌なようです。 それでも、車に乗せたり施設に行ったりなど抜け毛が落ちないように服を着せたりする事もあります。 (一応、言う事は聞いてくれるので嫌々ながらも着てはくれます。) お散歩も最初は胴輪だったのですがそれも嫌がり今は首輪に裸で颯爽と夜、お散歩に行っています。 クールネックとか冷え冷えの服とか(どちらも保冷剤が入る物)も持っているし使う事は使うのですが、 首輪の子はクールネックをどのようにしていますか? 首輪の上に重なってしまったり、(縛るタイプも浮き輪タイプも持っていますが)、あご~首のところに保冷剤がいくので 顔が少し上向きな感じになってしまいます。 こういう風にしたらいいよ!とかこういうグッズもあるよ!みたいな事があったら教えていただけるとありがたいです。 お散歩は行きたいけど服やクールネックを見せられるとあとずさりするくらい嫌みたい。 それでもなんだかんだ行くんですけどね。笑 よろしくお願いします。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |