フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
鼻腔狭窄手術の術後について。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2019/2/14 11:07 [Edit] | |
お世話になります。 フレンチブルドック 男の子 8ヶ月 術後2週間です。 鼻の皮がめくれて赤くただれてしまっています。本人も頻繁に舐めてしまい、グジュグジュしています。 主治医は、治っていくと言われましたが、だんだん酷くなっている感じがします。心配でなりません。時間がたてばまた、黒い鼻になっていくのでしょうか? 塗り薬は、嫌がって付けさせてくれませんし、すぐ舐めてしまいますので、抗生剤、消炎剤の服用です。 よろしくお願い申し上げます。 |
Page « 1 | 2 |
(10) 大河 |
2019/3/24 22:39 [Edit] |
|
いつも、アドレスありがとうございます。m(__)m。鼻腔狭窄手術なされた皆様にお聞きしたい事があります。家の玄が昨日、鼻腔狭窄手術をしました。鼻は、広くなったのですがイビキが以前と変わりません。 これからイビキもおさまっていくのでしょうか?軟口蓋過長もしました。 |
(11) こはる |
2019/3/25 8:55 [Edit] |
|
大河さん→術後どうですか?エリザベスカラーみたいのしてますか?うちは病院から借りたエリザベスカラーが合わなく首下が10センチ程横直線に傷が出来ました。散歩の時も地面ギリギリに鼻を擦り付けたりにおいを嗅いだり要注意です。うちも両方の手術しましたが多少イビキはします。でも以前よりあきらかに違います。術後2ヶ月、現在の写真です。今は口の周りのニキビが悩みです(T ^ T) |
(12) 大河 |
2019/3/25 14:36 [Edit] |
|
こはるさまへ エリザベスカーラしています。 先生は、指二本入る程度が 良いと言われていました。 イビキより心配事があります。 玄が全くご飯を食べてくれませんし水も飲まず寝ているだけです。 手術した病院が'40キロ離れているし私は、ペイパードライバーなの かかりつけの病院は、今日は、 お休みなので明日かかりつけの 病院行ってきます。 アドレスありがとうございました。m(__)m |
(13) こはる |
2019/3/25 16:44 [Edit] |
|
大河さん→術後は食べなかったです。次の日のお昼位に少量ふやかしたのをあげました。咳払いもしてました。イガイガするのかカーッとかしてました。1週間くらいは心配だらけでした。うちも田舎なので病院選びには凄く考えたし何かあった時の為にとか病院凄く考えました。しばらくは食欲ないかもしれませんが少しずつ元の生活に戻れると思います。大河さんも睡眠不足とか大丈夫ですか? |
(14) 大河 |
2019/3/25 22:03 [Edit] |
|
こはるさまへ 玄が、水の中に血が混じっていたをもどして、その後に白い泡中に血が混じって急いで手術した病院に行って来ました。喉奥を切ったのでその血が出てきたと言われました。ご飯も、水とらないと話したら脱水状態にならないように点滴をして帰って来ました。 玄の為にとした手術なのに玄を 苦しめる事になってしまって 胸が痛いです。 |
(15) グランママ |
2019/3/26 4:43 [Edit] |
|
大河さん 我が家も去年の12月に鼻腔狭窄と軟口蓋の手術してきました。 術後、喉が腫れているので痛いみたいでした。 ご飯は我が家は手作りご飯なので、柔らかく煮た雑炊にしましたが食べにくそうでした。 なので、かぼちゃ、豚肉、小松菜、ヤギミルクでポタージュを作りました。 全て柔らかく煮て、マルチブレンダーでポタージュにしました。 液状なのでつっかえることもなく食べやすかったみたいで術後2週間ほどはポタージュにしてあげてましたよ!水分も同時に摂れるので良かったです。 術後しばらくは、普段は1日2回のご飯でしたが4回〜5回にわけてあげてました。 術後は、腫れが引いてきても軟口蓋を縫った糸の違和感があるみたいです。 そして、今まであった軟口蓋がなくなることで誤嚥しやすくなるのでそこも注意が必要でした。 |
(16) グランママ |
2019/3/26 5:01 [Edit] |
|
大河さん 連投すみません! 玄ちゃんのためにした手術なのに苦しめることになって… 私も当時同じことを思いました。 元気もないし痛そうだしで… ですが、我が家の場合は手術して本当に良かったと思っています! 我が家は、5歳の女の子の里親になったのが去年の7月。 お迎えして5ヶ月での手術になりました。5歳なので先生も早めの手術の方がいいねとのことでした。 とにかく軟口蓋がひどかったみたいで病院や車に乗るだけでもガァガァすごかったです。 術前の血液検査でも、軟口蓋と鼻腔狭窄の影響で、 ・赤血球数 ・ヘモグロビン濃度 ・赤血球分布幅 が標準寄りの高値でした。 これは、呼吸のしづらさからくる影響で、酸素が少し足りないから赤血球を使って全身に酸素を送るために高値になっているとのことでした。 分離不安がある子なので手術当日午前に病院に預けましたが私と離れたあと、病院で手術までの時間にガァガァがすごくなり自己発熱みたいな感じで高熱が出てしまったみたいです。 なんとか手術を終え、本当だったら入院してから帰ってくるのでしたが麻酔から覚めても私がいないことへの不安でまた高熱が出てしまいました。 なので夕方お迎えにいって我が家に帰ってきました!軟口蓋は、8割ほど気道を塞いでいたようです。8割を2割ほど残し手術完了したみたいです。全て取り除いてしまうと誤嚥しやすくなるとのことでした。 術後は、ガァガァという音もなくなりお散歩も楽しめるようになりましたよ! 病院では相変わらず恐怖はあるみたいでハァハァはしますが、ガァガァしないので苦しくなさそうです。 とにかく呼吸が苦しくないということは本人も楽だろうし、寿命も延びると思います! 術後は心配事だらけで、手術して正解だったのか…と自問自答の日々でしたが、落ち着いてくると手術して正解だったな!と思えると思いますよ(^-^) |
(17) こはる |
2019/3/27 15:26 [Edit] |
|
グランママさん→私も術後不安で、誰にも話すこと、聞くことが出来なかったので術後のことこうだったんだとか他の方の意見を聞くとホッとします。仕事中も心配でした。私は旦那と交代で夜近くで寝ていました。 |
(18) 大河 |
2019/3/29 21:17 [Edit] |
|
グランママさまへ お返事遅れてすみませんでした。m(__)m 玄がご飯も水を口にいない日が 続き毎日病院点滴を打ちに行ってました。 グハンママさんのコメント本当に参考になりました。 誤嚥も、気をつけてないといけないんですね。本当にありがとうございました。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |