フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
不安しかありません。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2019/4/4 9:09 [Edit] | |
はじめまして。 5日前に2ヶ月の女の子をお迎えしました。 我が家に来た日の夜中から咳をし出して、夜中と朝方に5分ほど咳き込む毎日です。 昼間もたまに咳をしますが、朝方が一番酷いです。 病院に連れていきレントゲンも撮りました。 抗生剤を処方され飲ませています。 薬を飲み始めて3日目ですがあまり状況が変わっていません。 心配なのはもちろん、慣れないお世話、寝不足、これから先の不安で私が泣く毎日です。 最低だと思いますが、飼わなきゃよかった。と思ってしまいます。 いつかこの負のループから抜け出せるのか? これから先、なにかある度にやっぱり飼わなきゃよかったって思うんじゃないか。 色々な不安で押し潰されそうです。 同じような思いをした方はいらっしゃいますか? |
Page « 1 | 2 |
(8) きなこママ |
2019/4/4 17:27 [Edit] |
|
ゆっか様 コメントありがとうございます! 初診時にケンネルコフについてうかがいましたが、今のところ違うと言われました。 予防を含め抗生剤を処方しましょうと言っていたような... 3日前は大丈夫でも今、感染してる可能性もありますよね。 今夜も咳が酷ければ明日病院に問い合わせてみます。 |
(9) ルナママ |
2019/4/4 21:02 [Edit] |
|
先住犬は空気が冷たいと咳ではありませんが、口をムニムニして、それが犬の咳だと言われました。部屋を暖かくして暖かい空気を吸わせてくださいと。 赤ちゃんは暖かい空気が吸える状態なのでしょうか?ここ数日夜は空気が冷えています。 人間のように咳をするのは心臓病の可能性があります。 家の子は赤ちゃんの時、ケージに入れると泣き叫ぶので結局初日から一緒に寝ました。直ぐに西松屋に行って、赤ちゃん用のおねしょシーツを買って敷きました。 布団で寝ているので、布団の周りにペットシーツを敷きまくって、お布団の上には百均でシャワーカーテンを買って対処。それでも失敗する日はコインランドリーで洗濯。 トイレはなかなか覚えず、もうこの子は一生覚えないのかと思ったら、偶然シートの上にしたので、褒めておやつをやったら、それからはずっとトイレシートでします。出来るようになった時はもう既に、1才5月。先住犬は6ヶ月で来た時からちゃんとトイレで出来て、1週間で外派になって、家の中ではしなくなっていました。 人間の赤ちゃんと一緒で成長には早い子もいれば遅い子もいるようです。 早く病気が良くなりますように。 |
(10) きなこママ |
2019/4/5 8:55 [Edit] |
|
ルナママ様 コメントありがとうございます! ペットヒーターはずっとつけていますが暖房はタイマーで切れるようにしているので空気は冷たいと思います。 それが原因なのでしょうか... 今朝も「ケッ、ケッ、ガハッ」と何回もやっていました。 幸い夜泣きや要求泣きがほぼないのでケージ飼いにしています。 トイレは1日1〜2回ほど失敗しますが今のところ順調に感じています。 成長スピードもその子その子違いますよね。 ゆっくり見守っていきたいです。 |
(11) たろう |
2019/4/6 0:13 [Edit] |
|
ノイローゼになるのはよーくわかりますよ。大変ですよね。 ネットの情報を鵜呑みにせず、子犬と向き合ってあげてください。 こんな小さいうちに親から離れ不安なこの子にはあなたしか頼る人はいないのですから…。 と気負いすぎると良くないですが、責任感も必要です。 咳ですがおそらくケンネルコフだと思います。子犬はなりやすいですし、ショップやブリーダーさんから貰ってくること多いです。 セカンドオピニオンオススメします。 |
(12) きなこママ |
2019/4/6 15:56 [Edit] |
|
たろう様 コメントありがとうございます! ネットの情報鵜呑みにしてます... 毎日毎日検索魔になり悪い情報ばかり頭に入ってきます(泣) ちょっとずつ私の気持ちが落ち着いてきたかなと思うと次から次へと「なんで?どうして?どうすれば?」が... 責任感は大事ですが、気負いすぎよくないですよね。 やはりケンネルコフでしょうか。 最初に比べちょっと咳が減ってきたように感じて初診以来まだ行っていません。 今日は咳よりガハッとする事が多くそれもまた心配ではあるのですが。 ケンネルコフだった場合、抗生剤で治るのでしょうか? 週明け病院に行く予定です。 |
(13) シノ |
2019/4/6 16:33 [Edit] |
|
動物病院も医学が発達してるので大丈夫だと思いますよ。 このサイトのフレブル生活はみんな楽しく掲載されてるから、私も出来ると思っちゃいますが、皆さん苦労してあれやこれやと工夫しながら今のブヒライフを手に入れた人達だと思いますよ。 みんな通ってきた道です。 うちも食糞、噛みつき、いろいろあって今の信頼にたどり着きました。フレブルは年を重ねるほど愛おしくなります。 気長に気長に |
(14) きなこママ |
2019/4/6 22:08 [Edit] |
|
シノ様 コメントありがとうございます! 大丈夫でしょうか... 食事やうんちなどは全く問題がなく咳も悪化してるようには感じないので診察日までもう少し様子見たいと思います。 子犬は薬の量も少ないから効くまですこし時間がかかる...とどこかで読んだのですがそういうものなのでしょうか...? そうですよね。 赤ちゃん時期の大変さはみなさん通った道ですよね。 私もいつか、あの頃は大変だったな〜っと、思い出話に出来る日がくるんですよね。 せっかく出会えたブヒちゃんです。早く余裕をもって愛情たっぷり可愛がりたいです。 |
(15) シノ |
2019/4/6 22:32 [Edit] |
|
大丈夫ですょ。必ずあの頃が懐かしいなぁ、自分は頑張ったなぁと思える日が来ますよ。 フレブルは必ず癒やしてくれる存在になりますよ。 情報に惑わされず、名医を探す事に力を注ぎ獣医さんを信じて下さい。 気長に気長に |
(16) シノ |
2019/4/6 22:41 [Edit] |
|
薬の量は子犬だから少ないのではなく、体重でだいたい決まりますし、効き目もその仔、その仔で違うし、薬が合わなかったら、合う薬を処方してくれます。 目の前のフレブルをしっかり見つめてやって下さい。心が通じますよ。飼い主が不安がったらフレブルも戸惑うばかりです。親犬から2ヶ月で離れて来たきなこちゃんです。あなたしかいませんよ。 |
(17) きなこママ |
2019/4/6 23:37 [Edit] |
|
シノ様 大丈夫ですよ。とのお言葉とても安心します。 薬は体重で決まるんですね。 獣医さんはとても感じのいい方でした。 しばらく通ってみて見極めたいと思います。 そうでした。忘れてました。 きなこには私達家族だけですね。 きっときなこも色々不安なんですよね。 今、すぐ近くでいイビキをかいて寝ています。可愛い子です。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |