フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
不安しかありません。 Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2019/4/4 9:09 [Edit] | |
はじめまして。 5日前に2ヶ月の女の子をお迎えしました。 我が家に来た日の夜中から咳をし出して、夜中と朝方に5分ほど咳き込む毎日です。 昼間もたまに咳をしますが、朝方が一番酷いです。 病院に連れていきレントゲンも撮りました。 抗生剤を処方され飲ませています。 薬を飲み始めて3日目ですがあまり状況が変わっていません。 心配なのはもちろん、慣れないお世話、寝不足、これから先の不安で私が泣く毎日です。 最低だと思いますが、飼わなきゃよかった。と思ってしまいます。 いつかこの負のループから抜け出せるのか? これから先、なにかある度にやっぱり飼わなきゃよかったって思うんじゃないか。 色々な不安で押し潰されそうです。 同じような思いをした方はいらっしゃいますか? |
Page 1 | 2 » |
(1) ファイト |
2019/4/4 12:27 [Edit] |
|
きなこママさん、お気持ちよく分かります。初めてで慣れない事、上手くいかない事ばかりで不安ですよね。「なんで?どうして?」の波が押し寄せてると思います。私も今の子がパピーの頃は思い通りにならない事ばかりで育犬ノイローゼになりそうでした。 相手は5日前に迎えたばかりの2カ月の赤ちゃんです。意思の疎通もできないし上手くいかない事があって当たり前なんです。 心が折れそうになったらゆっくり深呼吸して気持ちを大きく持つようにしてみてください。 負のループ、必ず抜けられます!そして「あの時はこんな苦労したな〜」と笑って思い出す時がきます。 咳がでるのが心配ですね。もう1〜2日様子を見て改善が見られなければ再度病院に連れていった方がいいですね。場合によってはセカンドオピニオンもした方が良いと思います。 |
(2) おはぎママ |
2019/4/4 12:33 [Edit] |
|
お気持ち凄く良くわかります。 うちは1月13日に3ヶ月の女の子を家族に迎えました。 夜は寝る時ケージに入れてますが朝うんPまみれだったり夜鳴きしたりご飯食べなかったりトイレなかなか覚えなかったりで始めは少し後悔しました。 以前ミニチュアダックスとパグを飼ってたので大丈夫だろうと思っていたら想像以上に大変で結構私も泣きました。ずっとこのままなのじゃないかと凄く不安でおかしくなりそうでした。 でもここのサイトを見つけて過去トピ読みまくったり質問して先輩方にアドバイス頂いたりして本当に救われました。 少しずつですが色々出来る様になってきてその度に愛おしさも増してきました。今でもトイレとか失敗したりご飯食べなくなったりと3歩進んで2歩下がるといった感じですがまだ赤ちゃんだしね〜と言いながら色々奮闘中です。 きなこママさんも先が見えなくて今は不安だらけだと思いますが必ず抜け出せる時が来ます。大丈夫!!一緒に程々に頑張りましょうね〜!頑張りすぎも良くないから。 ブヒちゃんの咳心配ですね!早く治りますように!! |
(3) きなこママ |
2019/4/4 13:40 [Edit] |
|
ファイト様 コメントありがとうございます! 育犬ノイローゼ、まさにそうかもしれません。 お迎えしたあの日に戻って、飼うのをやめたい。と思うんです。 可愛いんです。でも辛くて仕方ないです。 負のループ必ず抜けれるとのお言葉、心強いです。 心が折れそうな時は深呼吸をして落ち着いてみます。 咳は本当に心配です。 1週間分の薬を貰ったのですが、改善しなければ今週中に行った方がいいですかね? |
(4) きなこママ |
2019/4/4 13:49 [Edit] |
|
おはぎママ様 コメントありがとうございます! おはぎママ様のブヒちゃんもまだ赤ちゃんなんですね。 私も10年ほど前ですがスピッツが入った雑種を飼っていてなんとなく大丈夫だろうと思っていました。しかし想像以上の大変さで今のこの気持ちです。 ご飯を食べなかったり食糞したり。 アマガミも酷くて。 時間があればネットで調べまくり... でも書いてあることは、病気ばかり、大変だ、ばかりで結局また凹む毎日です。 完全に負のループど真ん中です(泣) もう少し手がかからなくなったら気持ちも落ち着くのでしょうか。 頑張りすぎず、程々頑張る。なかなか難しいですね。 |
(5) ファイト |
2019/4/4 14:48 [Edit] |
|
薬を飲み始めて3日目との事なので明日まで様子を見て症状に全く変化がなければ病院に電話して状況報告してみてはどうでしょうか。その時にもう少し様子見なのか、来院した方が良いのか、医師から指示があると思います。 医師の説明が納得できなければセカンドオピニオンしてみてくださいね。 フレンチブルドッグは性格、体格、体質などの個体差が大きい犬種だと思います。だから面白い!けど難しい!! ワクチン接種が終わってお散歩デビューしたら楽しい事がたくさん待ってますよ☆ |
(6) きなこママ |
2019/4/4 15:28 [Edit] |
|
ファイト様 お返事ありがとうございます! 様子を見て改善が見られなければ明日にでも病院に電話してみたいと思います。 セカンドオピニオンも考えてみますね。 お散歩デビュー、楽しみです♪ ちょっとずつ楽しい事が増えていき私の気持ちも変わることを信じて頑張って行きたいです。 |
(7) ゆっか |
2019/4/4 17:11 [Edit] |
|
こんにちは、とてもしんぱいですね。もしかしたらケンネルコフの細菌感染かもしれません。もう一度病院で、その可能性についてお聞きになられたらと思います。早く良くなりますように。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |