手術をしても苦しそう。舌が大きいみたいです。
|  | 
| 掲示板トップに戻る | このページの一番下へ | 
|  [質問:体] 手術をしても苦しそう。舌が大きいみたいです。 /  つんつん | 2019/7/7 6:51 [Edit] | |
| 1歳5ヶ月になる♂です。先月「軟口蓋過長症と鼻腔狭窄」の手術をしました。鼻腔のほうは少し広がったのでいびきは以前より静かになりましたが「ガーガーゼーゼー」はほとんど変わらず以前のままです。先生いわくうちの子は他のフレブルより舌が大きいことで呼吸が苦しくなるのではとのこと。手術したらこの夏はいろんなところに連れて行こうと思っていたのに行けそうにありません。皆さんの中に「軟口蓋過長症の手術したけど変化なし」なんて人いますか? | ||
| (1) ちゅんこ | 2019/7/17 9:21 [Edit] | |
| こんにちは。 書こうかどうかずっと迷っていましたが、きっと不安に思っていらっしゃると思って。 軟口蓋と鼻腔の手術をしても、個々によって形状等違うので、 呼吸のしやすさの変化はみんな違うように思います。 見違えるように変わった子もいるし、 つんつんさんのブヒちゃんのようにあまり変わらない子もいます。 せっかくお出かけを楽しみにされていたようですが、 夏は勿論ですが、暑ければ春でも秋でもお出かけは控えられるのが賢明かと思います。 鼻の長い子でも大変なのに、体温調節のしにくいブヒにはしんどいことと思います。 興奮するとよけいに呼吸が大変になるので、普段の暮らし方も制限が多くなるかもしれません。 わが家にいます7歳の子♂は手術(3歳)後全般的に体調が改善しましたが、 ハアハア言わずに歩ける距離は他の子よりとても短いです。 前の子も手術(9か月)しましたが、舌が分厚く鼻からはほぼ息のできない子でした。 その子に合せて無理のない生活をしてやるのが一番ではないかと思います。 新しい医療的なアプローチもできるやもしれません。 私の心配のし過ぎであればお許しください。 | ||
| (2) つんつん | 2019/7/18 8:01 [Edit] | |
| ちゅんこ様 コメントありがとうございました。「その子に合わせた無理のない生活」心がけたいと思います。いろんなサイトを見ていたら「手術して良かった」っていう感想の方が多くて「なんでうちの子はダメだったんだろう」って手術しなきゃ良かったかなとか色々考えてしまっていました。 | ||
| (3) わんにゃん | 2019/7/18 17:29 [Edit] | |
| もしかすると、引っ張り癖があったり、興奮しやすいとかはないですか?引っ張らないハーネスに変えたら、長い散歩に行けなかった子もビックリするぐらい長く散歩ができるようになった子もいます。 手術した子も直ぐに改善…というよりも時間がかかって改善された子もいるような気がします。一緒にこの夏を乗り切りましょー‼‼ 身体を冷やしながら遊べる水遊びなんかはどうでしょうか? | ||
| (4) みみ | 2019/7/19 14:23 [Edit] | |
| 我が家のワンコ達の中にも手術した子がいます。舌の厚さが分厚く、大きくて、1歳半で手術したのですが、手術した年の夏はガーガーゼーゼーは変わりませんでした。しかし、翌年は劇的に呼吸は楽そうになりました。元々ビビリちゃん甘えたさんで散歩等歩きたがりませんでした。手術して時間をかけながら呼吸が楽になった事を実感して落ち着いた感じでした。多頭飼いなので、他にも同じ手術をした子はいますが、手術した時期から数ヶ月はあまり変わらず徐々に活発になる子、術後数日で楽になる子、様々です。 数頭の経験ですが、全く改善がない事はないので、その子に合わせた生活を見極めてあげてください^_^以前より楽になっている部分はあると思います。 | ||
| ・このトピックは参考になりましたか? [参考になった +4] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 | 
| ※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから | 
| 掲示板トップに戻る | このページの一番上へ | 

 





 
