フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
バギーの慣らし方教えて下さい!
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/12/20 0:19 [Edit] | |
こんにちは。小太郎の母と申します。 年末年始の帰省に、電車に乗らなくてはならず、バギーを購入し、トレーニングをスタートしたのですが、全然慣れてくれません。 ちなみにまわりが囲われている状態と、知らないものは大嫌いなので、 楽しいイメージをつけるため、散歩の時に一緒に持って行き、たまに乗せたり、中でご飯をあげたり、褒めまくったり、おやつあげたり、家の中でも時々視界に入る所に置いて見慣れるようにしたり。。 と、色々頑張ってるつもりなのですが、写真の通りもうボロボロです。数日前の写真なので、今はもっとボロボロです。。 ものすごい拒絶反応で、おとなしく乗っている瞬間も、ちょーっとはありますが、形相も変わりほとんどが興奮状態で、手がつけられないほどです。 タイムリミットが近づき焦りもありますが、こちらの体力と、バギーが持ちそうにありません。。 とりあえず、閉塞感のないように、上のふたは開けてます。 (今日試しに閉めたら、えらいことになりました。。) 何かやりかたが、間違ってるでしょうか? なにか良い方法があれば、試してみたいので、是非ゼヒお力添えを お願いいたします!!! |
(1) フガのママ |
2007/12/20 8:09 [Edit] |
|
タイムリミットが迫っているので気持ちが焦りますね。 我が家の場合なので、小太郎くんに合うかどうかはわかりませんが とりあえずご紹介させていただきます。 第一段階として、まずは室内で慣らせました。 カートの中にオヤツをばら撒いた上で中に入れ、 暫く慣らせる。 いきなり閉めると怖がるので、 ある程度慣れてきたかな?というところで 閉める、でもすぐ開けるというのを繰り返しました。 で、閉めている時間をちょっとずつ増やして行き、 今度は室内をカートに入れたままで移動。 声を掛けながら、オヤツをあげつつ、です。 これらを大体1週間くらい続けました。 第二段階として、うちの子が好きな場所まで カートで出かけました。 「これに乗ると楽しいトコロに行けるんだ」と覚えてもらう為です。 うちの場合は動物病院が大好きなので、 そこまでカートで行って(歩いて5分くらいのトコロにあります)、 先生たちにも事情を説明し、 一緒になって「いいね〜、マイカーかっこいいね〜」と おだててもらいました。 (うちの子はスグ調子に乗るので・・・) 性格などもあると思うので参考になるかどうかわかりませんが・・・ 小太郎くんと楽しい年末年始が過ごせるといいですね♪ 頑張ってください!! |
(2) Betty |
2007/12/20 8:46 [Edit] |
|
うちのBUHIちゃんは歩くよりカート大好きです。 最初に乗せた時から違和感無くおとなしくしていました^^ ふたを閉めれば何が入っているのか誰にもわからないのでデパートやショッピングへ行くのにも非常に助かります。 参考になるかどうかわかりませんが、とにかく嫌がるものを無理やり押し付ければもっと嫌になってカートを見れば逃げ出すようになると思うので散歩や運動を十分させてクタクタになった後でカートに乗せて帰宅する様にすればBUHIにとっても楽だしおとなしく乗ってくれると思いますよ! 焦らず頑張って下さいね^^ |
(3) Sanae |
2007/12/20 9:17 [Edit] |
|
1ふたをしないで、見たら、近づいたら、褒める。 2フードやおもちゃにつられて入ったら、褒める。(ご褒美はバギーの中で) 3中で座ったら褒める。(ご褒美はバギーの中で) 4ふたを開けておいて、自主的に入るようになったら、褒める。(ご褒美はバギーの中で) 5ふたを開けておいて、中で寝たら褒める。 (ご褒美はバギーの中で) 6ふたを閉めかけても落ち着いていたら(フセとか)褒める。 (ご褒美はバギーの中で) 7ふたを閉めた後、開けても、マテれば、褒めて、出してあげる。超褒める。 8ふたを完全に締めても、落ち着いてたら、超褒める。(ご褒美はバギーの中で=隙間から投げ入れる) 9ふたを閉めてても、遊んだり寝たりできるようになったら、超褒める。(ご褒美はバギーの中で=隙間から投げ入れる) *褒める=ワンちゃんが喜ぶ事。 多くはオヤツでしょうね〜。 うちの場合は、一日のフードの一部を何かの練習のときに使うようにしてます。 …とそのコによって、ステップは、色々ですが、とにかく細かく細かくステップを区切って、成功に導いてあげれば、克服できると思います。 我慢して乗る、というのではなくて、キャリーが好きになるといいですね…。 がんばってください。 1日1ステップだと、10日近くかかることになりますけど。 で、もし、どうにもならない場合…最後の手段は、無理に閉めた後、カバーをかけて(きっと泣きじゃくる、暴れる)、お母さんがやったと分からないように…、大きな音をたてる、というのがあります。 トレーニングの先生がやって、効果がありましたが、失敗すると、トラウマになる可能性(キャリーに乗ると大きな音がした!ととらえちゃう)もあるので、安易にこの手段に踏み切るのはお勧め出来ません…。 |
(4) のあまま |
2007/12/20 10:36 [Edit] |
|
うちでもバギー購入しました。 やっぱり最初は心配でした。買っても嫌がったらどうしようかなって。 で 最初は眠そうな時を見計らって バギーの中にいつも寝る時に使うヌイグルミとおやつ、毛布も入れて興味をそそった時にそろ〜と抱っこして入れました。 最初は『何すんの!?』みたいに落ち着かず降りようとしていましたが 自分の匂いのついた毛布とかヌイグルミがあってちょっと落ち着いた様子で じーっとしていたので 隣に座ってなでなでしていました。 そしたら・・・いつの間にか中で寝てました。 匂いに敏感な生き物だから 何か自分の匂いのする物が入ってるとちょっとは落ち着くのかなって思ったんですけど・・・。 タイムリミットまで何とか乗れるようになるといいですね。 |
(5) 勇太マン!のはは |
2007/12/21 10:45 [Edit] |
|
うちもはじめは、なんだこれ!?って、飛び出して、2回頭もうちましたが、、、。わたしは、はじめから、ふたをしたら、パニックになる性格かな〜とあきらめてましたので、閉めたことないんです。 今も箱のり状態で乗るんですが、いつも飛び出さないようにおりこうさんだな〜!と常に声をかけてます。これがないとどこ行くのも大変ですよね。とにかく褒めることかな、、、。 |
(6) 小太郎の母 |
2007/12/21 20:38 [Edit] |
|
みなさん、ありがとうございます!! 色々な経験談やアドバイス、とても参考になりました。 考えてみると、小太郎がバギーに乗った時、褒めるということが少なかったように思います。おやつはあげてたんですけど、もっとオーバーに褒めてあげたほうがイイですね。 それをふまえて、昨日ダメもとで、主人と一緒に電車に乗せてみました。無理そうなら駅で、諦めるつもりでしたが、周りの変化に驚いてか、思いがけずおとなしくしてくれました。 明石城公園に連れて行ったのですが、たくさん遊び帰りの電車では、 少し眠るという、奇跡(笑)までおきました! そして、今朝の散歩では、時々自分から乗ろうとするまでに、なってました!かと、思えば途中で急にキレだして、またボロボロ度アップしましたが、、、。 でも、すごい進歩だと思ってます!! また近いうち、どこかに連れて行って、楽しいイメージをいっぱい つけてあげたいと、思います。 このまま順調にいくことを、願って、、、。 P.S.ちょっと見づらいですが、写真は、行きの電車の中の様子で す。網が破れそうなくらい、顔面押し付けてのぞいてました(笑)。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |