フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
あさなき
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2020/8/29 9:29 [Edit] | |
こんにちは。 5ヶ月の子がいるのですが 毎日朝5時くらいから 朝鳴きがすごくて困っています。 4ヶ月くらいまでは全然吠えなかったのですが、 以前初めて朝5時頃にお散歩をしました。 その前は6時や夜にお散歩してました。 その日以来朝鳴きをする様になってしまいました。 鳴いても無視をし、鳴き止んだらケージに行くようにしています。 ですが良くなる気配は無く、 どのようにしたらいいのか分からず困っています。 最近は暑いのでお散歩もあまり行けていません。 吠えたら超音波が出る機会も買おうかと思いましたが 果たして効果があるのだろうか…と悩んでいます。 もしいい方法があれば教えていただきたいです。 |
(1) モモナカ |
2020/8/30 11:29 [Edit] |
|
こんにちは。 朝早くから鳴かれてしまうのは困りますね。 生後5カ月ということはまだまだ色々と困ったことをやらかす時期ですよね。 超音波の機械というのがあることは知りませんでしたので、ネットで少し調べてみましたが、効果があるかどうかの前に、犬への影響が気がかりに思いました。その時点でのワンコへの負担ももちろん心配ですが、後々のワンコの性格に何らかの影響が出ないかが気になります。 暑い時期の散歩は大変ですが、うちも朝早くと夕方以降に出ています。日々の散歩の中で経験することも、ワンコの心の成長にも繋がると思います。 |
(2) かりん |
2020/8/30 11:39 [Edit] |
|
朝鳴きなんて、かわいい盛りじゃあないですか。 超音波装置なんてあるんですね。まだ、5か月ですし、それはちょっとやりすぎな感じがします。 経験的に、時間が解決してくれると思います。 あまり、適切で良いコメントはできませんが・・。 |
(3) たんこぶ |
2020/8/31 9:04 [Edit] |
|
だったら5時に起きてお散歩してあげればいいじゃないですか。 体力有り余ってるのですから、早起きしてしっかり散歩してあげれば良いのではないでしょうか。 |
(4) ジェイクママ |
2020/8/31 13:06 [Edit] |
|
悩み抜いて、毎日その事ばかりで大変でしたね、、私の経験がお役に立てば何よりです。 ◆早朝の散歩をルーティンにする これは仕事や生活状況により、人間が体調を崩してしまう可能性もあります。無理をしても続ける事は心身共に難しく、この先長く共に人生を歩む家族であり、守ってあげるにはもずくさんが先ずは健康である事が大切だと思います。ですから、可能なら取り入れられればと思いますが、その事により仕事に影響し最悪は辞める事態や〔生活そのものが出来なくなる〕または体調を崩し買い物や夜の散歩自体にも行けなくなる事は避けたいですものね。ご自身と相談してみてください( ◡̈)ง ◆実際の解決例 うちの子も5ヶ月です。4ヶ月の時に来てすぐ、朝・晩1時間は鳴いていました。慣れないからと思い様子をみましたが、時間も3時など早い事でかなり悩みました。他から散歩に行けば?と楽しいアドバイスもいただきましたが、仕事をしており、毎日3時に起きてのルーティンは無理があり出来ず、しかし6時には決まって1日も欠かさず行くようにしたことと、ゲージで寝るのではなく、フリーを合わせると鳴くことは一切なくなりました。 ◆超音波などについての実例 ちなみにその他の吠える行為に関しては、調べに調べた首輪を付けて2日で吠えなくなりました。この首輪は@音A電流B振動の各レベルがあり、各機能を切る、選択する事もできます。電流は使用せず、@の吠えるとピーという音が鳴る機能で、感知レベルも低くしてつけて初回、ん?という首を傾げるという繰り返しで、まだ少し吠えたのでBの振動を最小レベルで設定。これが2日目でピタリと吠えるのが止まりました。振動は痛みはなく、プルプルっとなり、少し驚く感じです。個体差もあり、その子によって効かないかもしれませんがうちは3日目から外してそのまま吠える事はなくなりました。 もちろん、嬉しい時や、取れなくなった玩具をとって欲しい時は吠えてくれますし、何がなんでも徹底して一切という環境にはしていません。 どうか、もずくさんのご家族が幸せの選択でハッピーになれますように…。私は初期に、散歩に終わりがない行こう行こうで、犬に合わせて毎日10キロ近く歩いて走っていたら、両足が肉離れになったうえ両肘、手首、指と、リードを持つことによる通院に。ですから飼い主が体を壊し動けなくなるところまでやり過ぎるのは、結果的にワンチャンも悲しい結果になるのでどうかお身体大切にされてくださいませ。 |
(5) ハムスター |
2020/8/31 14:20 [Edit] |
|
ジェイクママさんへ コメント大変参考になりました。 一つご質問があるのですが、 その電流や振動による首輪って、人間の赤ちゃんとかにも、使用できるのでしょうか。 ご教授頂ければ幸いです。 |
(6) ジェイクママ |
2020/8/31 14:49 [Edit] |
|
ハムスターさんへ 首輪は人間に不適切且つ不可、絶対にNGと思います。 虐待になると思いますので、もし人間の赤ちゃんの夜泣きなどで悩んでいらっしゃるなら施設への相談、近しい方より協力を得るなど早急にされる事が必要かと思います。お一人で抱え込んでいる、そうした方が身近にいらっしゃるなら早い行動をされてくださいませ。 |
(7) もずく |
2020/9/2 9:12 [Edit] |
|
モモナカさん コメントありがとうございます。 音波装置は私も犬への影響も気になっていました。 やはり最近暑い為お散歩を減らしているせいことも関係してるかもしれないので、涼しい時間を見計らってお散歩にもっと行ってみようと思います。 |
(8) もずく |
2020/9/2 9:13 [Edit] |
|
たんこぶさん コメントありがとうございます。 そうですね。 確かに体力有り余ってると思うので もっと散歩に行くようにしてみようと思います。 |
(9) もずく |
2020/9/2 9:17 [Edit] |
|
ジェイクママさん コメントありがとうございます。 実際の体験談をお教えいただき 参考になりました! なるほど、朝の散歩を逆にルーティンにしてしまえばいいのですね。 しつけ用の首輪があるのは 知らなかったです。 それも一つの方法として、 必要そうなら取り入れてみようと思います。 |
(10) もずく |
2020/9/2 9:21 [Edit] |
|
かりんさん コメントありがとうございます。 そうなんですよね。 やんちゃでとにかく遊びたくて、 大変ですけど可愛いんですよね。 こんな時期は今しかないですからね。 音波装置はやめて 他の方法も調べてみます! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |