フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
誤飲>内視鏡取り出し時の麻酔について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/2/22 8:47 [Edit] | |
月曜日から嘔吐が続き、どんどん元気がなくなってきたので、病院に連れて行ったところ、胃に何か詰まっているようだとのことで、3日間繊維入りのフードにして流れるか様子を見ました。 水曜日に、嘔吐物の中に木片(おそらく先々週金曜日に子供たちと庭で遊ばせた際にバークチップか何かを食べてしまったのかも)が出てきて、嘔吐もなくなりウン○も少しですが出て、元気も戻ってきたので、「念のため」ということで木曜日に再度病院へ。 「もう大丈夫ですよ」の言葉を期待していたのですが、レントゲンの結果、まだまだ胃にはモノが残っているらしく、内視鏡で取り出す手術をし、ダメだったら開腹することになり、そのまま入院となりました。 麻酔の危険性についての説明で、「パグやフレブルなどのアタマの大きい犬は、近親交配などの遺伝的に水頭症の仔が多いので、麻酔に耐えられないこともあります」というのはあったのですが、軟口蓋〜のことは触れられませんでした。 呼吸困難になって危険・・・ということは、特に説明がなく、内視鏡での取り出しということですので、更に呼吸しにくい状態になりますよね。そのことを考えていたら、無性に不安になってきてしまいました。 こちらの過去ログで、内視鏡を使って無事回復したワンちゃんもいるようですので、少し不安は除かれましたが、先生からの説明に軟口蓋〜の件がなかったことがまだひっかかっています・・・。 ここまできたらもう、先生を信用するしかないのですが、もし間に合うなら他の病院に移した方がいいのか・・・とモンモンとしています。 どなたか、アドバイスをお願いいたします・・・。 |
(1) わんた |
2008/2/22 10:57 [Edit] |
|
わんちゃん心配ですね〜。 私なら即座にセカンド・オピニオンです。 水頭症が多く…って最悪な時の言い訳です。 実際誤飲して手術して元気になった子も多くいるだろうし、手術を受ける子を診断してどうか判断すれば良いのですから。 設備が整っていてもやぶ医者は多いです。 きっと手術に対して自信ない方だと思います。 |
(2) たまこ |
2008/2/22 13:06 [Edit] |
|
でんちさん、こんにちは。 私は、去年の夏から飼育放棄されたフレブルの男の子の一時預かりを しているのですが、その仔が去年の11月に散歩中に落ちていたゴム製の コンセントプラグを誤飲してしまいました。 うんちと一緒に出てくるのを数日待ってみましょうか?という 獣医さんのお話だったのですが、念のため、レントゲン撮影を してもらうと胃の手前の食道の部分にピッタリはまっており このままの状態では、癒着してしまう恐れがあるという事で その日の夜に緊急手術を行いました。 手術の内容は、内視鏡で食道にはまっている物を胃の中に 押し出し、その後開腹し取り出すというものでした。 手術は無事に終了し、2日目に面会に行ったら 早く帰りたいと病院で大暴れ&先生に襲いかかる大立ち回り・・・ という事で、その場で退院してきました。 ちなみに、術後は良好でした。 でんちさんの心配なお気持ち、ものすごく分かります。 出来れば、メスは入れたくないですよね。 ふかしたサツマイモを、食べさせてみてはどうですか? その後も、石を飲みこんでしまった事があったのですが サツマイモをおやつに沢山与えていたら数日後には ウンチと一緒に出てきて、一安心という事もありました。 何とか、体に負担のない方法で解決できる事を 心より、願っております。 |
(3) でんち |
2008/2/22 15:59 [Edit] |
|
様子を聞きに病院に電話してみたところ、すでに手術施設のあるところに移動してしまったようです。 いずれにしても、先生をワンコを信じて待つしかないようです。 >わんたさん、ありがとうございました。 そういう先生もいるんですね・・・ 今回の先生がそういう先生でないことを祈るしかありません・・・ 何もできないのがもどかしい・・・ >たまこさん、ありがとうございました。 貴重な体験談をありがとうございます。 術後は良好だったとのこと、少し気持ちが安らぎました。 サツマイモの件は、今度試してみますね。 帰ってきたらいっぱい抱っこしてあげたいと思います。 |
(4) わんた |
2008/2/22 22:16 [Edit] |
|
獣医もお坊ちゃまが多いんです。 手術施設のあるところへ移動…。 仲間の医師へお願いしたと思うので、その方が安心ですね。本来なら移動するならするで説明するべきです。 手術が上手くいく事を祈っています |
(5) あつぇ |
2008/2/23 1:21 [Edit] |
|
でんちさん はじめまして。 我が家の場合は異物を飲んでしまいそれが胃の下の方でとまってる状態でした。それがわかったのが、赤ちゃんができた時でした。 かかりつけの獣医さんと何回も相談をし、出産を待つことにしました。 もし、帝王切開ならその時に・・・という判断でした。 でもしかし 自力で出産をしてくれたのでお腹は切らず内視鏡でとる事にしました。そこには内視鏡の機械がなくて、先生が整った手術施設があるところを紹介してくれました。そこの先生は親切に分かるように説明をしてくれました。 手術はガラスごしで説明しながらやりましたよ。 1日入院して翌日帰って来ました。 私は全部自分で見て聞いてましたので、よかったと思ってます。 今は、とっても元気ですよ。 元気に帰ってくる事を祈ってます。 長々とすいません。 |
(6) でんち |
2008/2/23 1:57 [Edit] |
|
心配なことには変わりないのですが、一日考え続けたせいか、だいぶ腹が据わってきました。 >わんたさん レスありがとうございます。言葉足らずでごめんなさい! そこの病院は二箇所の診療所を先生が行き来しているようで、手術日にはうちから遠い方の施設で診療しているそうで、移動になった次第です。 その旨はきちんと説明があったので、移動の前にどうかな、と思ったものですから・・・。説明不足ですみませんでした。 本当に早く顔が見たいです。 >あつぇさん、ありがとうございます。 それはとても大変だったでしょうね。ずいぶん悩まれたことと思います。 無事に赤ちゃんも生まれ、わんちゃんも回復できて本当によかったですね。 ガラスごしの手術ですか!飼い主としては安心感が違いますね。 本当にできることなら立会いしたい気分です><、 うちは、内視鏡のあと、造影剤を飲ませてそれがウン○に出てしまうのを確認してから・・・とのことで、順調にいけば月曜日の退院予定です。 退院したらまたここで報告させていただきますね! |
(7) でんち |
2008/3/2 17:32 [Edit] |
|
ご報告が遅れてすみませんでした。 少々入院は延びたものの、お陰様で、 無事水曜日に退院することができました! 術後の面会時(写真はこの時のものです)に、 内視鏡の施術中のビデオを見せてもらい、説明を受けました。 麻酔事故を心配していたのですが、 ビデオの中でもちゃんと呼吸している様子がわかり、 「あぁ、ちゃんと呼吸してる・・・」と口にしてしまったところ、 チューブで空気を送りながら麻酔&手術してくれているそうで、 大丈夫ですよ〜と教えてくれました。 そして、胃の中の様子ですが、 なんだか粘土のようなものがボテっと入ってました。 胃壁にも張り付いていて、胃も荒れていました。 結局、やはりなにか木なのかなぁとのこと。 今のウッドチップはコルクみたいなものなので、 胃で溶けてバラバラになり、 それが集まって塊になった感じだそうです。 庭のバークチップは集成材ではないので、 (出てきた1カケラだけがバークチップだったみたい) 何か他のものを食べちゃったのかな?? 夫も私も、色々と考えてみたのですが 庭でも家の中でも思い当たるものがなく・・・。 なんだろう?! 固形ではないため、取り出すのは無理だったので、 それを内視鏡でチョキチョキ・・・。 ある程度崩して、粘性の造影剤で押し出すしかないとのこと。 昨日、経過を見てもらいに行ったのですが、 まだ便に血が混じっているようで、もう少し薬と指定フードで 様子を見ましょうとのことでした。 ペット保険に入ってなかったので、出費はかなり痛いですが、 こればかりはどうしようもないですね^^; 元々こつぶなフレブルだったのですが、さらに小さくなってしまい、 ガリガリにやせ細って、首輪もブカブカになってしまいましたが、 食欲も元気もずいぶん出てきました。 皆さんどうもありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +4] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |