フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
1歳を過ぎでからの吠え
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/7/10 13:25 [Edit] | |
1歳になる前後に急に、物音に警戒するような、吠えが始まってしまいました。吠える対象は、家にいるときに外からの人の気配や声に対してで、 散歩をしていて、人や他の犬に吠えることはありません。 常に吠えている訳ではないのですが、昼間留守にしているので、 なんとか止めさせたい(安心して留守番させたい!)と強く思っています。 今まで、吠えることが無くそれに対しての躾が良く分かりません。 大きくなってから急に吠え始めたという経験や吠えに対しての アドバイスを頂ければと思います。 |
(1) ミスター♂ |
2007/7/10 13:56 [Edit] |
|
吠えまくるなら問題ですが、ふた吠え程度くらいなら吠えさせても いいんじゃないかな〜 我が家のミスター♂も殆ど吠えたりしませんが 、たまに何かに反応してほえますよ。犬ですしちょっとだけなら吠えさせても近所迷惑じゃなければ問題ないとおもいますけどね。 留守番させるときBGMでも流すとか... |
(2) KAZU |
2007/7/10 19:42 [Edit] |
|
犬の習性をご存知でしょうか?1歳前後からとの事ですが、自分の縄張り意識が出てくると部外者に対して警告として吠えます。飼い主と一緒に居ない時ほど不安もあり吠えてると思いますがあまりにも吠え続けてるのであれば問題でしょうがその時だけなら仕方ないのではないでしょうか?それでも黙らせたいのであれば専門の躾教室にでもお預けされれば言いとおもいます。 |
(3) まあ |
2007/7/23 12:01 [Edit] |
|
我が家は引越し後環境が変わったからか、年齢的なものなのか、吠える回数が以前より増えました(1日0〜5回くらい)。 ソファなどにワンコが寝ているときに不意の物音に対して吠えることが多く、「大丈夫、〜の音!」と説明すると落ち着くことが多いです。 守っているつもりかも・・とも思って、「あんたに守ってもらわなくていいから」とも言っています。 留守番のときはサークルの中なので、守る範囲が狭いからか吠えていることはないようです。 守る範囲を狭くしてあげたほうが犬は楽ということも聞いたことがあるので、留守番のときは行動範囲を狭くするのもひとつの方法と思います。 |
(4) かなかな |
2007/7/24 23:08 [Edit] |
|
うちの子も1歳になる前から急に吠え始めました。 ぐるぐるさんと全く同じようです。 このくらいはいくら無駄吠えしないフレブルでも、ま、いいか〜と思っているのですが・・・。 |
(5) きよっち |
2007/7/24 23:16 [Edit] |
|
うちの子も1歳前後に、吠えが始まりました。 対象は、まず、郵便屋さん、家の前を通る人、等です。 ただ、観察してると、ゲージでお留守番のときは吠えていないんです。 でも、家族1人、1人帰ってくるたび、ゲージだろうとフリーでも、「もう、たまらんっ」て感じで2吠えくらいします。 家族の誰かいて、フリーの状態だと、窓越しの風にそよぐ草にまで、吠えたりして、「だれ〜」なんて見に行った私は、力がぬけます。 今時期、選挙カーなどにも反応しますが。ゲージ内だとやっぱり吠えないので、お留守番のときはサークルで安心な場所をつくってあげてみては、どうでしょうか? |
(6) ありもん |
2007/7/25 0:45 [Edit] |
|
うちは、最近1歳になりました。 1歳になるちょっと前から、静かな空間の中で急に聞こえる音に かなり敏感になりました。 いつもは1人で9時間ぐらいお留守番させているんですが 1人でいる状態で、あたしが帰ってきて家の鍵を「ガチャ」っと いわせても何にも反応しません。 ですが、家に中に誰かいると「ガチャ」っという音に反応して 吠えます。人を守ってるつもりなんでしょう、、、。きっと☆ かわいいもんですね♪ ずーーーっと、吠え続けるのは、考え物ですが吠え続けなければ そのままでいいような気がします。 そして、お留守番は飼い主と離れるので「安心」してっていうのは 難しいかもしれません。 でも、「慣れ」させるのはできると思います。 かわいそうだけど、慣れさせる・・・。 そして、お留守番のときは部屋でFreeではなくケージで 居場所を作る・・・。 あとは、あらかじめ想定できる音に日ごろから慣れさせて、1人の時 でも大丈夫にするぐらいでしょうか?? |
(7) ぐるぐる |
2007/7/25 10:53 [Edit] |
|
まとめてコメントさせて頂いて申し訳ありません。 いろいろなご意見アドバイスありがとうございます。 ミスター♂さま> コメントありがとうございます。 1吠えが徐々に増えてきているようで、ここで何とかしなくてはと 少し危機感を感じでいるところです。 KAZUさま> コメントありがとうございます。 犬の習性については勉強不足のところがありました。 しつけ教室等も視野に入れたいと思います。 まあさま> コメントありがとうございます。 留守番のときはケージに入っています。ほとんど寝ている状態だと 思いますが先日留守番中に吠えている声を聞いてしまったので 昼間も吠えているのでは?と思っています。 残念ながら止めさせなくてはという思いがつよくまーいいかなと 思えないのが現状です。 きよっちさま> コメントありがとうございます。 ケージのなかにいるときはほとんど吠えません。 (出して!!とカワイイくぅーん!が一声はたまにあります) まさに家族がいてフリーの状態の時が一番反応します。 留守番をしていて家族が帰ったことに対しての反応はありません。 ありもん> コメントありがとうございます。 まさに同じ状態だと思います。今までこんなことは無かったのに どうすればいいの!!とパニックになっている自分が情けないのです。 きっとこの感情を敏感に察知してるのだろうと思います。 最近では、電話中やインターホンでの会話中に割って入りたいのか 騒ぐことがあります。 みなさんのコメントはうちの子だけじゃないんだ。大丈夫と少し 思えてきました。 おおらかな気持ちと毅然とした態度でもう少し見守って行きたいと 思います。 ありがとございました。 |
(8) ともみ |
2007/7/29 7:12 [Edit] |
|
犬は本能にもとずいて動いています 外の音に対しての吠えは、 遠吠えに近いものがあるのではないでしょうか? 例えば、救急車などの音に反応して吠える・・・ それは犬の遠吠え(仲間への連絡網みたいな)に聞こえるらしいです。 なので家族に教えるために鳴いているかもしれません。 人間にとっての「無駄吠え」しかし意味なくなくことはないので。 きっと家族を自分なりに守ろうとしているのかもしれませんね |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |