フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
主従関係
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/4/9 19:02 [Edit] | |
いつもお世話になっています。 最近、自分の嫌なことをされるときに唸って、私の手を噛もうとしてきます。これは飼い主と犬の主従関係が逆転している表れかと悩んでいます。 躾トレーニングに行こうかただいま検討中ですが・・・ マズルコントロールといって口を手で押さえ右・左・上・下に誘導して主従関係を育てるというものを本で見ました。 それをやろうと犬のマズルを手で押さえようとしたら だんだん力がついてきて私の手を噛もうと本気でしてきます。 過去に口に入れた石を取ろうとして噛まれたことがあったので私自身怖くて怯んでしまいます。 マズルコントロール以外で主従関係を育てられるトレーニングなどあったら教えてください。 またフレブルの場合マズルが短いので皆さんどうされてますか!? ぜひアドバイスおねがいします。 |
Page « 1 | 2 |
(2) リッキーママ |
2008/4/10 9:05 [Edit] |
|
やっと16週のパピー期を過ぎたばかりの子を飼っています。 家に来て2ヶ月半になります。 私も飼うからにはきちんと躾けたいと思い、ある本に書いてあったマズルコントロールをすぐにはじめました。 何度か試みているうちにこれは合わない!! このままやっていったら大変と自分では感じました。 (当然、推奨される犬種とかもあるし、成功例もあるのかもしれませんが・・・家庭犬、フレブルのような犬種はやらないほうが・・・) 上手く説明できないので、今、ネットで検索。 私が感じたようなことが書かれているものを見つけたので 載せておきます。 http:/ 初心者ママながら感じていることは 人間の手はやさしいものだと感じさせるのが一番!! そして、ワンコと飼い主の関係は主従関係とかではなくて 信頼で結びついているものだと思います。 今では全くどこを触っても大丈夫な子になりつつあります。 私は、即やめてよかったな〜と思っています。 ただし、ダメなものは絶対「ノー」を貫きます。 あのまま本の通りにやっていたら今頃はたいへんだったろうな〜って一番感じていたことなのでコメントさせていただきました。 |
(3) リッキーママ |
2008/4/10 9:09 [Edit] |
|
↑わあ、コテママさんと同タイムで入ってる〜〜 コテママさんは私の尊敬する大先輩ママです。 |
(4) ララタン |
2008/4/10 10:23 [Edit] |
|
コテままさん、的確なアドバイスありがとうございます。 どうりでマズルを抑えるの嫌がるわけですよね。呼吸が出来ないんですもんね。 ララにとってはひどいことをしてたんだと・・・反省。 躾の本をすべて実行しようとして・・・実は犬にとっては・・・ってことあるんですね。 やはり飼い主が正しい知識を身につけることが大切なんですね! 今日からお腹を使ってのトレーニング&躾やってみたいと思います! 詳しく書いて下さり本当にありがとうございます! |
(5) ララタン |
2008/4/10 10:34 [Edit] |
|
リッキーママさん、アドバイスありがとうございます。 >主従関係ではなく信頼関係 おっしゃるとおりですね。信頼がなければ主従関係も成り立ちませんよね。 リッキママさんは途中で気がつかれたのですね!私はこのまま行ってたらララから嫌われるママになっていたところですね。。。 今日からコテままさんのアドバイス通り「お腹」でやって行きたいと思います。 はい、いつもコテままさんのブログは色々な詳しい情報が載っていて勉強になります! さすが6匹のママさんですよね! みなさん見習って私もがんばります! ありがとうございました。 |
(6) あおママ |
2008/4/10 12:58 [Edit] |
|
私がワンちゃん初心者でどう接していいのかわからなかったことも あり、うちの子は二ヶ月の時からドッグトレーナーの先生にお世話に なりました。 出張トレーニングでしたし正直お金は結構かかってしまいましたが、 犬種のみでなくその子の性格や飼い主の家族構成、環境に合った方法で教えていただき、私としてはとても助かりました。 初めてホネのおやつを見せた時に豹変して、取ろうとするとうなって噛みついてきたことがあり、私も怖くなってしまい悩んだこともあったのですがそんな問題も次のレッスンで一発で解決して頂き、さすがプロ!って感動しました。 生徒さんでの交流会でも皆さん口々に同じようなことをおっしゃっていましたよ♪ 自分で出来るのが理想だと思いますが“躾トレーニングも検討中”って書かれていたので参考までに書かせて頂きました…… |
(7) ララタン |
2008/4/10 22:01 [Edit] |
|
あおママさん、コメありがとうございます! 金銭面は大きいですよね。。。うちもそれがけっこう引っかかってて でも、今以上に酷くなるようならやっぱりプロのトレーナーさんにお世話になるしかないと考えてます。 一応コテままさんが教えてくれた方法を実践しましたが、効果大でララもじっとします。 でも飼い主の心が見透かされているのもひしひしと感じます。 >悩みが一発で解決 すごい惹かれるフレーズです! 躾トレーニングやっぱり行った方がいいかな〜・・・。 ありがとうございました。 |
(8) B mama |
2008/4/11 8:15 [Edit] |
|
今出ている愛犬チャンプは「信頼関係」特集です。 ボディトレーニングのページは、写真でポーズとポイントがわかるので とても参考になると思います。 本屋さんに行った時にチェックしてみる価値ありだと思います。 家はここにあるトレーニングを繰り返ししています。 ご参考まで。 |
(9) コテまま |
2008/4/11 9:25 [Edit] |
|
こんにちは。 効果があって良かったですね〜 しっかりと静かに成った後は 褒めて上げて下さいね♪ でもフレンチは褒めが興奮をあおる事も あるので態度を見ながら褒めて 褒め度を調節して下さいね。 (言う事をきいてくれても興奮して暴れだしたら 元も子もないので) リッキーママさんのコメントの通り 何処を触っても大丈夫な信頼関係を その子に合った方法を探しながら 焦らず気長に頑張って下さい☆ |
(10) ララタン |
2008/4/11 10:30 [Edit] |
|
B mamaさん本屋に行った時、チェックしてみます! 情報ありがとうございました。 |
(11) ララタン |
2008/4/11 10:33 [Edit] |
|
コテままさん再コメありがとうございました。 まずは信頼関係を築けるように色々やってみます! まずは体中触って、十分スキンシップをとってみます! そしてダメなことはダメとき然な態度で向き合いたいと思います。 焦らず、気長に接していきます!ありがとうございました。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +10] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |