フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
耳の相談
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/7/8 16:21 [Edit] | |
こんにちは。今年の10月で4歳になるメスの耳に関する相談です。昨年の8月頃、水浴びをして遊んでいる時に耳に水を入れたらしく、中耳炎になり、カラーを付けて2ヶ月掛かり凄い状態から元の状態にきれいに治りました。 が最近耳を後ろ足で掻いた後に、顔をブルブルすらと耳からぽろっと黒い固まりが出てくる様になりました。これって、まだ完治していないのでしょうか?そんなブヒちゃんいますか?早めに診察した方がいいですか? |
(1) かーちゃん |
2008/7/8 16:58 [Edit] |
|
昨年8月に治療を開始し2ヶ月で治ったとのことですが、その後は定期的に外耳・中耳の検診をしていますか?我が家は昨年外耳炎になりました。完治後は「少なくとも2ヶ月に1回は定期健診をしてください」といわれています。毎月月末にフィラリアの薬を貰いに行くのでそのときに耳の診察もしてもらっています。(外耳炎が酷くなると中耳炎になります) 黒いものは乾いていますか?湿っていますか?汚れか?ダニか?かさぶたか?耳は臭いますか?今回の原因は定かではありませんが、耳の疾患は放置しておくと最悪、難聴・また酷くなると聴力を失ってしまいます。早めに診察されたほうが良いと思います。なんでもなければいいですね。お大事に。 |
(2) ちふれ |
2008/7/9 11:41 [Edit] |
|
レスありがとうございます。耳の手前の方だけを綿棒で、掃除すると黒っぽい乾いた物が着いてきます。やはり中耳炎になっていない方の耳とは違う臭いがします。奥の方は見えないので、酷くならないうちに又診察してもらおうと思います。かーちゃんさん又何かの時は相談お願いします。 |
(3) ちはる |
2008/7/9 14:36 [Edit] |
|
私がいつも楽しませてもらっているブログのわんこが、 ちふれさんのブルちゃんと同じく、 耳からぽろっと黒い塊が出たのを始まりに、結局かかりつけの病院では はっきりしたことが分からないとの事で大学病院で検査(丸一日) となり「重度の外耳道炎による耳道完全閉塞」だったという結果が 書かれてありました。 今現在、耳はほとんど聞こえていないようで投薬で様子をみているそうです。最初、かかりつけの病院で処方された薬で耳もきれいになって 落ち着いたそうですが、後日耳が聞こえてない?と感じて 再度病院に行ったところ大学病院での検査となったようでした。 私の経験じゃないので中途半端な情報になってしまうかと 懸念しましたが書かせてもらいました。 どうかお大事に。 |
(4) らむとたねのママ |
2008/7/10 10:17 [Edit] |
|
うちには2BUHIがいます。うちの上の子の場合健康診断の際に外耳炎の気があると言われ、それから1週間に1度病院でお耳の掃除をしてもらっています。お耳の垢はいつも茶色です。下の子はお耳はきれいで垢は 人間の垢と同じような色です。 上の子はお耳の奥がとても狭く、しかも他の子が生えていない耳の奥にも毛が生えているそうでその影響もあり耳をこまめに掃除しないとすぐに外耳炎になるであろう状況です。耳の奥の方までは飼い主さんでは掃除が難しいので病院でやってもらって下さいとの獣医さんのアドバイスでした。 最近お耳の具合が良くなったからと1週間の通院を1回お休みした事がありましたがその際耳を痒がるような様子でしたので軽く綿棒でチェックしてみるとやはりかなりの垢が取れました。病院に行くとやはりすこし炎症気味だといわれました。 うちは早め早めに処置して行くようにしています。通院は大変ですがひどくなる前に処置していく方が良いと思います。 1度治ってもまた耳垢は溜まるので定期的にお耳掃除を病院でやるのが 良いのではないかと思います。 |
(5) bunbun |
2008/7/10 14:15 [Edit] |
|
黒い耳垢はマラセチアという酵母菌(?)が繁殖して外耳炎を起こしているためです。すっぱい嫌な匂いがしませんか? またマラセチアによる外耳炎はかなり痒いらしいです。 犬の場合構造上奥に水は入らないのとブルブルとふることによってほとんど出ます。中耳炎は水ではなくマラセチアまたはアレルギーによるものだと思います。マラセチアは常在菌ですが、皮膚が弱かったりアレルギーだと繁殖し外耳炎の原因になります。定期的な洗浄が必要です。 早々に治療しないとさらに内耳炎とすすんでいきます。 また綿棒による耳掃除は耳垢を奥に押し込むことになるので避けた方がよいです。 洗浄液を滴下しクチュクチュし、犬が耳をふった後、あふれた洗浄液を拭くだけで十分です。病院で洗浄の仕方をならうとよいと思います。 |
(6) スパ |
2008/7/10 15:47 [Edit] |
|
こんにちわ。うちのスパーキーも耳が匂ったり、痒そうだったのですが、獣医さんでVirbac(ビルバック)のEpiotic(エピオティック)という洗浄液薦められ、使ってみたら、驚くほどきれいになり、痒みもすっかりとれたようです。とても良かったですよ。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |