フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
1歳からのしつけ教室は効果あるでしょうか?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/11/4 22:49 [Edit] | |
近くのペットショップでずっと前から気になっていたフレンチブルドッグ(1歳2ヶ月の雄)を飼い始めまて3週間になります。 ペットショップで数回触った時は大人しい印象があったのですが、実際に飼ってみると結構反抗的で、噛み付きとはいかないまでも、噛み加減がわかっていないようで、結構痛かったりします。 飼い始めてすぐの頃はマウンティングもしておりましたが、しばらくの格闘の結果、今ではしなくなりました。 興奮しやすいタイプなのでしょうか?、一度興奮すると制止が出来なくなるような気がします。 まだ飼い始めて間もなく、1歳って事もあり簡単にしつけが出来るとは思っていませんが、昼間に世話をしている母も高齢であるため、負担を考えると、できるだけ早くしつけられればと思っております。 しつけ教室に通おうかと思っているのですが、経験がないのでどんな感じなのか?はたして効果があるのか想像がつきません。 また、1歳からのしつけが可能なのかも知りたいです。 どなかたかご経験のあられる方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い申し上げます。 |
(1) オレオ母 |
2008/11/5 0:53 [Edit] |
|
まだ、飼い始めとのことで、やんちゃな盛りで楽しいながらも大変ですよね。我が家のパイドオレオも1歳5ヶ月からしつけ教室に行きました。 良い先生に恵まれ日々成長中です。 先生いわく、もちろん犬の社会化が始まる3ヶ月くらいから始めるのが望ましいですが、1歳以上でも十分間に合うそうです。 ようは、どれだけ飼い主が熱心にしつけを行えるかが大事だとのことでした。同じ教室では2歳で初めてしつけ教室に来ているワンちゃんもいました。 ペットショップにいたとのことで、まだ甘噛みの仕方や他の犬、人間との付き合い方を学んでいないのだと思います。 オレオも興奮しやすく強情ですが(笑)、教室で学んだおかげで、私の言うことを良く聞いてくれるようになりました。 お出かけするにも、飼い主の言うことを聞かないと無理ですので、ゆっくり躾けてあげるのが大事ですね。 BUHIは賢いので叱るのは逆効果ですから、褒めながらがやるとどんどん伸びます。 しつけ教室もたくさんあるので、見学や先生の話を聞いて、自分とワンちゃんの希望するしつけにあった教室を選ぶのが良いですよ。 変化していくわが子を見るのはとても嬉しい喜びですので、がんばってください!! |
(2) モカ |
2008/11/5 8:38 [Edit] |
|
オレオ母さん、アドバイスありがとうございました。 成犬からの付き合いで、まだ日も浅いので信頼関係が出来てないのが一番のネックなんでしょうが… (^^ゞ かなり喧嘩もしたので(笑)、少しはましになってきた気がするのですが、まだ全て許している感じではないです。 褒めれるような行動を取った時はもちろん褒めていますが、褒めながらってのがなかなか難しいです。 昨日は空の餌トレイを片付けようとしたら、噛み付くところでした。(>_<) こんな時はどう対処すれば効果的なんですかね?? |
(3) no925 |
2008/11/5 8:56 [Edit] |
|
はじめまして。 しつけって何歳からでも始めようと思った時が始め時だと思います。 (お友達ワンちゃんは6歳から始めたコもいます。) 家のぶぅちゃんは数カ所のしつけ教室に通った事がありますが、 色々なトレーナーさんがいるので、飼い主さんにあう方に教わるのがいいと思います。 私の経験からですが、 こちらのオーダーに対して「ブヒは〜」と犬種を理由にネガティブな 返事をする方にいい方がいませんでした。 また、見学等の時、ブヒちゃんをダメなコ、できてないね〜という人もやめた方がいいと思います。 今のブヒちゃんのいい所を1つでも見つけて褒めてくれる方、 そういう方はいい先生だと思います。 これはトレーニングをしてみないと分からないかもしれませんが。 それと、犬のトレーニングって「現場」主義なので、 大事なポイントを忘れないよう写真をとったり、メモしたりしないといけません。 こちらも必死でやっているので、その場が過ぎれば忘れてしまう事もありますので、 最後に「今日のポイントはXXXでしたよね、それから〜」と 必ずトレーナーさんに確認するようにするといいと思います。 お住まいの地域やトレーナーにもよりますが、 オレオ母さんがお書きの様に最近の主流は「褒めながら」です。 ワンちゃんができない事って教えてあげたらできる事も多いですし、 ワンちゃんが学ぶ以上に、飼い主さんが学ぶ事が多く、 必ずこれまで以上の関係が築けると思います。 家もまだトレーニング中です。 一緒にがんばりましょう! しつけ教室に体験があったら参加されたり、見学に行くと レッスンの雰囲気もわかるし、ブヒちゃんにもいい経験になると思います。がんばってください! |
(4) モカ |
2008/11/5 9:06 [Edit] |
|
no925さん、アドバイスありがとうございます。 なるほど。トレーナーの選び方参考になります。 躾に関して色々情報収集しているのですが、褒めて伸ばすって書いてあるのが多いですね。 田舎なので選べるほどたくさんの教室はないのですが、とりあえず電話でもして雰囲気を探ってみようと思います。 |
(5) こてちん |
2008/11/5 17:33 [Edit] |
|
こんにちは。 我が家ではパイド♂現在2歳3ヶ月の子を飼っています。 1歳を過ぎてからしつけ教室へ1ヶ月預けました。 噛み癖、トイレのしつけなど、総合的にトレーニングして頂きました。 途中で病気が発覚してしまい、一度は中断したんですが、 かかりつけの病院の許可を得て再び預けました。 最初の1週間ほどで一度帰ってきたんですが、 その短い期間だけでもかなり変わっていました。 今ではトイレも決まったところにできるようになり、 噛み癖もほとんどなくなりました。 マテもできなかったのに、預けたら1分以上もマテの状態でいられるようになって… みちがえるような変わりぶりで感激しました。 トリミングの仕方や、リードの使い方なども教わりましたよ。 飼い主のトレーニングもあったので ワンちゃんと一緒にトレーニングできるのも良かったです。 参考までに。 犬のしつけ教室・散歩代行 WANPO(わんぽ) メールでの無料カウンセリングもあります。 |
(6) モカ |
2008/11/5 21:24 [Edit] |
|
こてちんさん、コメントありがとうございます。 そんなに効果があったのですか?凄いですね。 うちの犬も早く落ち着いて、部屋の中を自由に動き回れるように出来ればいいのですが… まず、トイレと色んな物の噛み癖をなおさなければ… しつけ教室を見付けながら頑張ります。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |