フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ノーリードの散歩
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/11/6 11:24 [Edit] | |
ウチの近所でたまに見かけるのですが、パッと見でもわかるよぼよぼのヨークシャーの老犬を連れて、 ご老人がゆっくりとした足取りでノーリードで散歩しています。 この場合、ワンコも老犬なので他のワンコや人に飛びついたりして危害を加えそうにないことはわかるのですが、 基本的にノーリードの散歩ってどうでしょうか? 個人的には、周りに誘惑が多いのでどこか行っちゃいそうだし、他のワンコや人に迷惑をかけても嫌なので リードを付けることはマナーだと解釈していますが、他のみなさんはどうでしょう? ノーリードで散歩していらっしゃる方もいるのでしょうか? |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
(35) まあ子 |
2010/11/12 13:03 [Edit] |
|
TPOによると思います。 そもそも、なぜその条例が出来たのかって考えたら 「トラブルを回避するため」なんではないですか? 他のトピでのことは飼い主側に非があるのは明らかですが、 では第三者から見て「車や人、他の犬」に遭遇する確率が一般的な場合と比べ、明らかに少ないだろうと思われる場合はどうなんでしょう。 ルールが全てなのではなく、ルールを判断する人間が正常かどうか。 ではないでしょうか。 |
(36) RS |
2010/11/12 17:17 [Edit] |
|
>第三者から見て「車や人、他の犬」に遭遇する確率が一般的な場合と比べ、明らかに少ないだろうと思われる場合はどうなんでしょう。 この第三者の定義は? 犬を飼っていない人や犬嫌いの人も含まれているんですよね? >ルールが全てなのではなく、ルールを判断する人間が正常かどうか。 ではないでしょうか。 根本的に間違っています。 正常な人間は、ルールを自分の都合の良いように判断しないものです。 ルールを守ろうと努力するものです。 |
(37) 小春 |
2010/11/13 5:56 [Edit] |
|
ノーリード=すべて条例違反という前提のご意見もあるようですが、 条例違反となるのはすべての地方公共団体ということではありません。 また、条例によっては、「公共の場所」のみを禁止していることもあります。 さらに「公共の場所」とは、一般の人が自由に出入りできない私有地は除かれますし、公共団体の所有地・管理地であっても、だれもこないようなば場所はこれにあたらないと解釈できる場合もあると思われます。 そのあたりは常識的に考えてよいものと思います。 したがって、ブログに掲載のノーリードの写真が、すべて不適切であることはないと思います。 |
(38) RS |
2010/11/13 12:50 [Edit] |
|
ノーリードにしたい人は 何を言っても何が何でもノーリードにしたいようなので これで最後にします。 解釈ですかぁ・・・ 訓練のためとか調教のためとか書いてありませんでしたか? 訓練は、訓練士 調教は、調教士が行うというのが一般的な解釈で 一愛犬家の躾は、これにあたりません。 そして公共の場所というのは 盲導犬や警察犬の訓練所または、許可を得て訓練している場所(河川敷など) 撮影許可を受けてノーリードにしている場合 競技会、審査会(ドッグショー)などを含みますので 絶対にいけないとは書かれていないのです。 秋田県では、土地柄でしょうか 猟犬は、猟に使用の時は、OKとされていますが 熊に襲われたり、猪に襲われて 殺されることもあるそうです。 まあ〜Fブルは、一般的に猟には使いませんけどね |
(39) ぷりケツ |
2010/11/13 16:50 [Edit] |
|
ノーリードにこだわる人は、何でそこまでしてノーリードにしたいのですか? 広場で走らせたいとかなら、せめて延長リードじゃダメなんですか? |
(40) ブヒブヒ |
2010/11/13 22:48 [Edit] |
|
ノーリードにこだわってないでしょう。 皆、ノーリードはダメって事を書いてますけど。 ただ、誰も居ない時間を見つけた海岸、河原などで人が来たら速攻リードをつけてその中で犬に運動させてるって書いてるだけです。その場には誰も居ないんだから、犬嫌いな人も誰も居ないんだからそれくらいいいんじゃないです? 皆が居るのにノーリードは皆さん反対してます。 ちなみに、ノーリードじゃない犬は不幸かどうかはわかりません。 ただ、私の通っていた小学校が廃校になるということで最後に公開している時に私も行って、ひとっこ1人も居なかったからノーリードにしてあげたら物凄く嬉しそうにメチャクチャ走っていました。 私はそれを見て、自分がそんな庭を与えてあげられない事に申し訳ない気持ちになりました。 私の暮らす所は田舎の中の田舎なんでドックランもないですしね。 知っていますか?田舎って公園だって無いくらいに少ないんですよ。 公園なんか作らなくても緑が一杯だからですかね? ノーリードにこだわっているんじゃーないです。 私は人気ブログも大好きです。 私が散歩をしに公園に行った時に遠くの隅っこでノーリードで遊ばせていた飼い主が私が公園に入って来そうなのですぐリードをつける所を見ても私が来る前にノーリードだった!と腹が立つ事なありません。むしろ、もう少し後から散歩にきてあげれば良かったなって気分になります? 長々すみません、短い文章だと全部が伝わらないと思ったので。 基本は皆、当然リードをしてます。 いいか?悪いか?と聞かれたら、悪いって皆答えてます。 |
(41) 小春 |
2010/11/14 5:29 [Edit] |
|
RSさん 秋田県の条例のはなしをしているわけでありません。 ノーリードを許容する意見の方たちが、何が何でもノーリードにしたいなどということは、曲解ではないでしょうか。 条令にはしたがうべきという意識はありますし、条令になくても、人に迷惑をかけない方法なら許容されるのではないかというご意見と思われますが・・・。 なお、条令には東京都や神奈川県のように、犬を制御できる者(おそらく訓練士等をいうのでしょう)が調教する場合や、映画撮影等(東京)の特殊な場合のみノーリードを認めるパターンと、埼玉や大阪のように、他人に危害を加えない方法や場所での、訓練や運動の場合も許容するパターンに大きく分けられるようですね。 飼育する都道府県の条令を遵守したうえで、他人に迷惑がおよばない範囲で一時的にノーリードにすることは、認められるものと考えられます。主観的なご意見をもってあたかもそれが、常識だとか絶対的なものという前提で他の方のご意見をおかしいというような必要はないと思いますよ。さまざまな意見が、当然あるわけですし・・・。 |
(43) Hanako |
2010/11/14 11:49 [Edit] |
|
またまた ノーリードの人気ブログが脱退しましたね 目につかなければいい 指摘コメントも削除していまえばいいという ブロガーが多いのが今の現状ですね、彼のノーリードの場所は どう見ても普通の公園内でしたよ。 |
(44) だんご |
2010/11/14 14:22 [Edit] |
|
もう何を言ってもって感じですが・・・ こちらは犬好きばかりですが 犬が苦手な人たちの掲示板だったら また違う意見になるでしょうね。 お互いに相手の気持ちを考える事が出来る人が増えたら もっと幸せな世の中になると思うんですけどね。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |