フレンチブルドッグひろば


ノーリードの散歩 Page 3

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:躾] ノーリードの散歩 / プーのおとん 2008/11/6 11:24  [Edit] 
ウチの近所でたまに見かけるのですが、パッと見でもわかるよぼよぼのヨークシャーの老犬を連れて、
ご老人がゆっくりとした足取りでノーリードで散歩しています。
この場合、ワンコも老犬なので他のワンコや人に飛びついたりして危害を加えそうにないことはわかるのですが、
基本的にノーリードの散歩ってどうでしょうか?
個人的には、周りに誘惑が多いのでどこか行っちゃいそうだし、他のワンコや人に迷惑をかけても嫌なので
リードを付けることはマナーだと解釈していますが、他のみなさんはどうでしょう?
ノーリードで散歩していらっしゃる方もいるのでしょうか?
Page  «  1 | 2 | 3 | 4 | 5  »

(15)
クレマンチン
2008/12/6 22:25
 [Edit] 
オランダ住まいですが、ここではリードまったく無しの犬も、けっこう見られます。「放しても可」の表示のある公園内は、リード無しで散歩するのが普通です。リードを付けていると「どうかしたの?」と聞かれるし、「狂暴な犬なのか」と疑われます。なぜかといいますと、犬の躾けがきちんとなされていることが「普通」だからです!!ロットワイラーやシェパードなどの大型犬は、飼い主と共に通う学校(安い!)での躾が、ほぼ義務のような風潮です。もし、他の犬や人に友好的でない犬をノーリードにしていれば、その飼い主は、皆から叱られます。「悪いのは犬ではなく、躾をしていないあなただ!!躾けをほどこさないことで、あなたは犬を不幸にしている」と。不適切な飼い主は、犬を取り上げられることもあります。SPCAのような組織がその犬を躾けなおし、新しい里親を探します。ちなみにオランダは、殺処分ゼロを達成している国です。
私の最愛のフレンチは、13歳4ヶ月でお空に還りましたが、生涯リードを「ママと私のへその緒」と思っていました。リードなし、あり、どちらも問題ありませんでしたが、犬種による好き嫌いがあったので、他の犬が来るとまず、リードに繋ぎました。彼女もそれで「安心」するのでした。「リード=不自由=かわいそう」という図式は、成り立ちませんでした。躾を施さずしてのノーリードは、難しいですね。

(16)
叩かれちゃうかな
2010/11/3 12:57
 [Edit] 

画像クリックで拡大
ノーリードが良いか悪いかという問題がありますが、犬の性格や放す環境によっては良いと思います。
こう書くと圧倒的に多いノーリード反対派の人たちの攻撃の的になってしまうと思いますが。
画像はここ→から拾ったものですが、シャボン玉で遊んでいる女の子からも一緒に戯れている子犬からもとても幸せそうな気持ちが伝わってきます。 私も室内犬を飼っていますが、朝日が昇る前に誰も居ない河原でリードを外しますが、犬は大喜びです。
車に跳ねられるという問題も車が入ってこない河原ですから私の場合は環境を選んでます。

言葉の通じない何処の国でこの画像を見せても心和むシーンだと思います。

ノーリード反対派の人の意見を沢山のところで読んでみましたが、正直ちょっとヒステリック過ぎると思いました。
犬の事を考えてとか言っていますが、遠路はるばる他県から狭いゲージに入れて車で犬を連れて来てドッグショーに参加してたりしますが、それこそ人間だけの満足のためにと思います。

他でも書きましたが、テレビなどでも砂浜で愛犬と戯れるシーンは以前は沢山流れていました。 撮影許可云々という事ではなくそのシーンを見てほほえましく感じる人が多いから流してたと思います。
志村けんさんの動物番組でのチンパンジーが犬を連れて歩くコーナーも同様に微笑ましく感じますが、ノーリードを全面否定されるとそのコーナーすら悪い見本となってしまいますね。

極端な例を取り上げたり、モラル、マナーの問題として凄い口調で批難する人が多いですが、私は老人が老犬の子犬をノーリードで連れている話しを読んでほのぼのとした気持ちになりました。

犬を放したければドッグランに行けばよいということを言われた人が居ましたが何処にでもある施設ではありませんし、毎日有料の施設を利用しなければならない締め付けの方がおかしいと思います。

犬の問題だけではないですが、本当に暮らしにくい時代になりましたね。

(17)
チビ太
2010/11/3 17:53
 [Edit] 
私自身はリードをつけて散歩していますし
公園等でもリードをつけたまま一緒に走ったりしているのですが
よく通る道で、ノーリードのポメラニアンをよく見かけます。

地方都市とは言え、政令指定都市の中心地の駅前で
4車線の国道を80km以上で車が流れている所です。

はじめはビックリましたが、もう何年もずっと
飼い主の後ろをチョロチョロとついて歩いてます。
国道の交差点にコンビニがあるのですが
飼い主が買い物をしている間もノーリードで待ってます。

今まで通算で5匹の小型〜中型犬を飼ってきましたが
とてもあんなことをできる子は居なかったので
正直非常に驚いています。

どう躾ければ、ウチの子がああなるのか想像できません(笑

(18)
RS
2010/11/3 18:07
 [Edit] 
反対派、賛成派もなにも
ノーリードは、条例で禁止されていますよ
河川敷迷惑ゴルファーと何ら変わりはありません。

(19)
ショコ
2010/11/3 18:13
 [Edit] 
老人がノーリードで連れている老犬もいれば、凶暴な犬もいる。
いろんな犬がいて何が起こるかわからないから、みんなが安全に暮らせるようにリードをつけましょうって話でしょう。

>朝日が昇る前に誰も居ない河原でリードを外しますが、犬は大喜びです

誰もいないところに誰かが来たら、っていう話ですよね。


ていうか1年前のトピですしね

(21)
ブヒブヒ
2010/11/5 11:44
 [Edit] 
ノーリードでも大丈夫なように躾ができている事がポイントでしょう。
これは人間の子供だって同じですね。
迷惑な人間の子供も居ますし、お行儀よくしている子供もいます。
それを見てる親で違いがでるのでしょう。
犬も同じかもしれません。
可愛い可愛いだけで躾をあまりできていないワンコも居るだろうし、可愛いけど厳しく躾をしているワンコも居ます。
ただ、犬嫌いの方で飼い主さんのそばにピタっと寄り添っているだけでもイヤ!という方は論外ですね。
河原でノーリードで遊ばせている飼い主は誰かが来たらすぐリードをつけるでしょう。
基本的にノーリードで散歩しているワンコは他人に走って寄って行かないからノーリードで居るんだろうし。
朝一番の誰も居ない河原や公園でリードをはずして走らせていても構わないじゃないですか。
前者の方のワンコが噛み付いてくるのにリード無しって話は論外で飼い主に問題があると思います。
それと、朝一番とか人が居ない時にワンコを喜ばせてあげようって飼い主は基本的にマナーもいいでしょうし。
街中で飼い主から離れる事無く歩いている小型犬を私も何度も見たことがありますが、本当にたいしたものです。
うちのブヒもそのくらいになってくれたら苦労は半減します。
うちは8メートルのロングリードで、公園に入ったら伸ばしてやります。
子供が遊んでいたり誰か居る場合いはその都度ブレーキをかけます。
夜中や朝早く誰も居ない場合はリードを放して遊びますが人が来たら速攻リードをつけます。
子犬の時に家庭教師を付けてノーリードでの訓練もしましたが、多分、人が大好きなので知らない人にでも走り寄って行くと確信しているのでその事には十分気をつけています。
何だかせっかく癒してくれるワンコと暮らしているのに、ギスギスしてあれもダメこれもダメってダメな事ばかりに神経質になっら勿体無いです。
マナーの守れない最低な飼い主は撲滅させなければならない事は言うまでも無く当然の話です。
リードは命の綱ってのも普通に当然の話です。

(22)
すけまま
2010/11/5 14:24
 [Edit] 
先日、ノーリードのダックスが凄い勢いでこちらに走ってきて、目の前ギリギリで止まると思いっきり吠えつけられました。
飼い主は後ろから優雅に歩いてきて、『恐いからダメよ』と言いすれ違っていきました。
いろんな意味でびっくりしすぎて、何も言えませんでした。

そこは車通りも多く、犬のお散歩、ウォーキングをしてる人などが多く通る道です。
確実に安全な場所(車通らない、人通りないなど)でまでつけろとは言いません。
ですが、そういう公共の場所では、犬のためにも、周りのためにも、リードをつけるべきだと思います。
たとえ逃げない子だったとしても、どんなハプニングがあるかも分かりません。
例えば、車のクラクションにビックリして走り出してしまうかもしれません。
そうして車に轢かれて亡くなった子も知っています。
糞を持ち帰るのと同じくらい、散歩時の飼い主の義務だと思います。

(23)
2010/11/5 15:27
 [Edit] 
リードを公共の場所でリードをするというのは
マナーではなくルールです。

(24)
よでちん
2010/11/5 20:23
 [Edit] 
ノーリードで散歩している方や、公園で遊ばせている方、たまに見かけますね・・・。

条例・マナー・ルール・義務。
飼い主として絶対守らなくてはならない事だと思います。

ただそれ以前に思う事があるんです。
ノーリードで散歩している方とすれ違うたびに、
私が鬼畜で、このワンコを襲ったら飼い主はどうするんだろうと。
(鬼畜ではありませんが^-^;)
飲酒運転の車が突っ込んで来たら、
野良犬が襲って来たら・・・
とっさに愛犬を守ることが出来るのかなぁ?
リードをしている方が、守れる可能性が高いんじゃないかなと思うんです。

そんな事ばかり考えていたら、
どこにも行けないと言われてしまうかもしれませんが・・・
痛い思いをするのも、悲しい思いをするのも、
愛犬・自分自身ですよね・・。
Page  «  1 | 2 | 3 | 4 | 5  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +3]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ