フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
しつけ・性格の変化など・・
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/3/10 23:01 [Edit] | |
こんばんは! 我が家では2ブヒ飼っておりまして、超超かわいい子達です☆ ドッグランなどでもっと安心しておりこうさんに遊べるように、 呼び戻しがきくように、 テレビショッピングでやっている「パーフェクトドッグ」というトレーニングDVD、コマンドカラーなど購入しました。 何度もDVDを観て、 かわいい我が子に、トレーニングを開始いたしました。 今まで、とってもとっても表情が豊かで、 感情の表現が大きい子で、喜ぶと周りにお花が見えるくらい(笑)の 感情表現が豊かな子なのですが トレーニングを開始してから、 部屋の隅っこでしょんぼり?しているような・・寂しそうな・・ そんな感じになってしまいました。 大好きでたまらない、かわいくてしょうがないわが子なので 愛情いっぱいでトレーニングしていたつもりなのですが、、 なんか裏切られたような顔をしてしょんぼりと・・ これは・・どうしてしまったんでしょうね・・? こんなにしょんぼりしてしまったわが子を見て すごく寂しくてたまらなくなってしまいました。 ちゃんとリーダーになっていなかったんでしょうね・・私が。 ちゃんとしつけされているおりこうさんなワンちゃんたちは 感情表現がなくなるってことないですよね?? 天真爛漫なブヒの性格が変わってしまいそうで怖いんです。 まったく別問題のような気もしますが、 トレーニングされた方、ブヒちゃん、いかがでしたでしょうか? 何か参考にさせていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
(1) ふにゃん |
2009/3/11 9:37 [Edit] |
|
もふさんはじめまして。ブリンドルの女の子とくらしております。 そのしつけは厳しくするものですか?? うちも森〇さんのしつけDVDを買って試した事がありましたが、 うちのコには合わないと思って辞めてしまいました。 うちのはガツンとくるような方法だったので・・・ 私も言う事をもう少し聞いてほしいとおもって試しましたが やらなければよかったとちょっと後悔しました。 不信感の目で私の事をみてました。絶対に諦めなければ成功する と言っていましたが、なんか違うなぁ。。。と思いました。 今は躾がまだ全然なっていませんが、誉めてしつけられる教室を 探しています。 厳しくするのも愛情だと思いますが、やり方一つ間違うと 大変な事になりそうだなぁと感じています。 あくまで、私個人の見解ですが。 参考にならなくて申し訳ございません。 |
(2) 多頭飼の主 |
2009/3/11 9:42 [Edit] |
|
躾本やトレーニングDVDどおりに実行したけど、 うなくいかないという話は良く聞きます。 例えば吠えている子がいた場合、 威嚇して吠えている子 / 不安から吠えている子の2つのケースでは 対応が異なり、臆病で吠えてる子に怒るのは事態を悪化させます。 感情の表現が大きい子ほど反応が大きく躾し易い反面、 間違った事を教えてしまうとヘコんで臆病になるケースがあるようです。 とりあえずトレーニングを辞めて、愛犬といっぱい遊んで 信頼回復に励み、絆を深めてみてはいかがですか? リーダーになるのはその後でよいかと思います。 例えば目薬が嫌いな子に「おいで」と声を掛け、 来た子を捕まえて点け続けていると、「おいで」で飼い主の所に行くと 嫌な事が起きる → 行きたくない と学習してしまいます。 ドッグフードの袋をガサガサして、「おいで」と声を掛けると 無条件に飛んできますよね? また病院に行くと固まるのも学習です。 なので、おいで → 飼い主の所へ行く → 楽しい事が起きる と条件付けをさせれば、言う事を聞き易くなるかと思います。 コマンドをかける → できたらいっぱい遊んであげるを繰り返していれば 飼い主の所に行く事が大好きな子に自然となっていくかと思います。 また、要求に反応してばかりいると、吠えたりイタズラしたら 構ってもらえると覚えてしまいます。悪い事を覚えるのは早いです。 その後に信頼おけるリーダーになるという事でしょうか。 訓練所に預けて良い子になって帰ってきても それに対応できる飼い主でなければ、結局は元に戻ってしまいます。 そんなとこですかね アドバイスになれば幸いです |
(3) 小太郎かあさん |
2009/3/11 20:39 [Edit] |
|
もふさんこんばんは♪ もう直ぐ3歳になる小太郎は、私にとっては宝物で、小太郎が何をする仕草も可愛くて…私が片時も離れたくなくて、可能な限り一緒に行ける所には行動を共にしていました。 何処へいっても目を輝かせて嬉しそうにしている小太郎を眺めている だけで「もっと思い出作ろうね!」と思ったり「家の子になってくれて有難うね」て思っていました。 だけど、昨年一月に、一人で住んでいた私の母が急に亡くなり、お葬式や後片付けの為に小太郎にお留守番をさせる事が多くなり、小太郎は 分離不安になってしまいました。 お留守番をさせてゴメンね…寂しかったよねオーラを私が出していたのだと思うのですが、バッグや着替えを始めただけで、カバンに噛み付き 私を押し倒す勢いで飛びついたり…。 酷い時は出掛けようとする私の手に噛み付き爪が剥がれてしまい、お恥ずかしい話ですが救急車を呼んだ事もあります(救急車の方には辞退して帰って頂きましたが) 一度噛んでからは、爪切りも耳掃除もさせなくなってしまい、普段は 甘えていても、気に入らない事があるとデビルマンの様な顔をして噛み付きにくるようになってしまいました。 本当に悲しかったです…こんなに小太郎の事が好きなのにどうして?て 理解できなくて苦しかったです。 勿論、森○さんのDVDを見たり、本も何冊も読み漁りました。 色々な訓練士さんの所に出向いて、私が納得できる訓練士さんを 探しました。 私が納得できない訓練士の方に大切な小太郎を任せたくはありませんでしたから。 最終的には小太郎の正確を把握して頂いている掛かりつけの獣医さんの紹介でとても素敵な訓練士さんと出会う事ができました。 まず、カウンセリングをして小太郎の状態を見て下さってからカリキュラムを組まれましたが、結局は小太郎の躾と言うより家族の躾と言う 状態でした。 予定では1回の訓練は一時間くらいと仰っていましたが、実際に始めると予想外のことが起こったりで4時間くらい掛かった事も度々ありました。 何が悪い事なのかを理解できていない子を叱ると、信頼関係が崩れたり怯えたりする、と仰っていました。 悪いと分かってワザと試してきてる場合は思いっきり声で叱ります。 小太郎が噛みつきそうな時は首輪をシッカリ持って(万が一のために 溶接用の革手袋をはめて)落ち着きなさい!そんな顔はしたら駄目! その顔が駄目!と静かに延々と言い続けて、首輪を持っている手が痙攣をおこしても落ち着くまで諦めずに手を離さず根競べでした。 落ち着いたら首輪の手を離して「それでいい!出来るじゃん」と軽く肩を叩いて自信を持たせる、というやり方で(決して落ち着いた事を褒めてはいけない)と…。 お留守番をさせてゴメンねじゃなく、お利口にお留守番できたね♪ご苦労さま♪て感じで上目線で言葉は選んで下さい、と常に言われます。 小太郎の場合は、噛み付く事は最初の1回で止まりました。 フレンチは賢いので時々、私を試してくる事がタマにあるのですが…今では、私を試しているな、と判断できるようになり瞬時に些細な事でも面と向き合って対処できるようになりました。 今では、呼び戻しもOK! ドッグランに行って他のワンちゃんに売られた喧嘩も買わない!スイッチが入りそうだな、と感じた瞬間に伏せ!をさせ落ち着かせています。(何事も瞬間を見逃さない事が大切だそうです) もふさんのワンちゃんは問題行動もなさそうですので、少しかけ離れた コメントになりましたが…何処かで通じるものがあるかな?て感じましたので書き込みをさせて頂きました。 躾に終わりはない、と言うのが実感です。 訓練士の方が帰られた後は小太郎も私もグッタリ疲れます。 写真は訓練が終わって速攻に爆睡の小太郎です。 もふさんの超超かわいい子達に、もふさんが納得の行く訓練士さんと 出会えるのを祈っています。 ちなみに小太郎は訓練士さんが大好きで、車を見つけただけで大喜びしています。 |
(5) もふ |
2009/3/15 22:07 [Edit] |
|
大変遅くなりまして申し訳ございません! レスありがとうございます! ふにゃんさま 私も森〇さんのしつけDVDを買って観たことがありますが、 これは・・・なんかわんちゃんがかわいそうな感じがしましたよね・・ サンポも楽しくなさそうな。。。 今回私が観たのは、基本はやっぱり同じようなしつけ方な感じがしますが わんちゃんがのびのび遊べるような感じになってました。。 誉めてるうちは、うちのブヒたちも言うこと聞くんですが 悪いことしてちょっと叱った時などは反抗的になってしまい・・ これはやっぱり尊敬されてないんだな・・と思ったのです。。 でも、、難しいですよね・・やっぱり。。。 多頭飼の主さま 信頼関係、やっぱりそうですよね。。 この前はブヒが凹んでしまって、私を信頼できなくなったんじゃないかととても怖かったです・・ でも、今はいままで通り家の中では、呼ぶと来る、いい子な感じがします。。 (外では無理なんですが・・) 信頼関係をきちんとして、尊敬できるリーダーになれるようにがんばります☆ありがとうございました! 小太郎かあさんさま なんか・・とんでもなく泣けてしまいました。。 ままも、小太郎ちゃんも、つらかったですね・・ 大好きなわが子のことをわかってあげられないのはホントにつらいですね・・ 上目線の言葉!私はぜんぜんできていませんでした・・ 帰るとつい、ゴメンネ、、など言ってしまってました。。 大変勉強になりました! これじゃあ尊敬できるリーダーにはなれないですねw 今では呼び戻しもOkだなんて!!すごいです!! やはり、、犬がどうこうという問題より、飼い主の問題なんですよね。。 わんちゃんは何も悪くないんですもんね・・ 訓練士さん、探してみたいと思います! いいお話、本当にありがとうございました☆ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +8] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |