フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
一人暮らしの里親は可能でしょうか
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/5/13 17:31 [Edit] | |
はじめまして。 現在、一人暮らししております。 劇的な出会いをしました。 以前からフレンチブルドックが飼いたかったのですが 保健所にて引き取られたフレンチブルドックがいると聞いて 今日、急いで見に行きました。 年齢10歳くらいと書いてました。 他の犬たちの中で一番おとなしく、全くほえたり鳴いたりしておりませんでした。 だいぶ大人ですが、それでも愛嬌があり、かわいかったです。 ところが、だいぶ大人になっているという点、自分が最初の飼い主ではないという点から、 @8:00〜6:00くらい留守にしており、自分がいないときに寂しがらな いか Aトイレなどシツケを今からできるか という点で不安になってしまい、一旦自宅まで引き返してきました。 ただ、飼いたいというだけでは無責任だということも感じました。 また、部屋がそんなに広くはないので、ゲージを買えないと思います。 もし飼うこととなった場合、ゲージを買わずに飼おうと思っておりますが大丈夫でしょうか? 長い文章になってしまいましたが、どなたかコメントいただければ助かります。 よろしくお願い致します。 |
Page « 1 | 2 |
(3) ミリタリー坊や |
2009/5/13 18:13 [Edit] |
|
プーのおとんさん 早速コメント ありがとうございます。 確かに、冷静に考える必要がありますね。 ゲージは間違いなく必要だともわかりました。 このコにとっても良い環境をつくれるのかを考えなくてはならないですね。 飼い主が見つかって欲しいです。 ありがとうございました。 |
(4) くりちゃん |
2009/5/13 19:28 [Edit] |
|
こんにちは。 今からのコメントではもう遅いでしょうか。 参考にならないかも知れませんが、我が家のことをお話したいと思います。 うちの子も同じような境遇で来ました。 うちは、前もってケージや細かいものなど、いろいろ揃えてからお迎えしました。 しばらくはケージで過ごしていましたが、不安なのか、なかなか落ち着いてくれず、ストレスも見て分かるくらいあり、もちろんトイレも失敗だらけで、ひどいものでした。 躾は時間のかかるものだし、いろいろ辛い過去がある子なだけに、かなり時間もかかるんだろうと、そこはあまり細かいことは気にせず構えていました。 数日そうやって過ごしていましたが、あまりにも悲しい顔をしているので、思い切ってケージを取っ払ってみました。 もちろんいたずら等は覚悟して(笑) すると、日増しに落ち着いてきたのが分かり、トイレの失敗も少しずつですが減り、私と一緒にいることに安心してくれているようでした。 うちの場合は、ケージがあったことで、余計に不安やストレスを与えてしまっていたようです。 きっと、狭い所に入れられて辛かった思いが、ずっと心に残っているのでしょうね。 (今はトイレはほぼ完璧です) 躾もいろいろ、その子に合った環境があるわけで、必ずしもすべての子にケージが必要とは私は思いません。 冷静に考えることは大切で、その子に合った安心できる環境作りはとても大事だと思います。 ショップの子もお家を探している子も、みんな実際一緒に生活してみないと分からない部分はあると思いますが。 ミリタリー坊やさん、話が大分それてしまったようですみません。 ミリタリー坊やさんの、不安になってしまった二点ですが、 私はその子が何歳でもしつけは大丈夫だと思います。 もう10歳で大人のようですので、かえって子犬よりかは躾しやすいかも知れませんよ(^^) 私の想像ですみませんが。。 それと、ミリタリー坊やさんがお仕事で不在の間、もちろん寂しがると思います。 でもそれは、どこもお家も、どこのわんこもみんな飼い主がいないと寂しがるもので、大事なのは一緒にいる時間にどうスキンシップするか、安心させてあげられるかだと思います。 最初は寂しがるかも知れませんが、それでも帰ってきたときや、休日など、たくさん愛情を注いであげれば、だんだんとふたり(ミリタリー坊やさんと、わんこ)の生活のパターンも落ち着いてきて、ちゃんと待っててくれるようになると私は思います。 実際、我が家はそうなので(^^) ミリタリー坊やさんの、「劇的な出会いをしました」という、この気持ちを大切にして欲しいな、と思ったのでコメントさせて頂きました。 長々とすみません。。 飼いたいという気持ちだけでは無責任だけど。。 ミリタリー坊やさんのように、センターに自ら出向いてその子に会ってきたということ、そして劇的な出会いだと思われたこと、すばらしいな、とただただ、感心してしまった私です。 本当に長くてすみません。 ご参考になれば良いのですが。 |
(5) コッペ |
2009/5/13 21:09 [Edit] |
|
保健所の保護スレをずっと見ておりました もちろん気になっておりましたし・・ このコも飼主さん現れるだろうかと・・ 私もフレぶるの親です ミリタリー坊やさん 私もくりちゃんさんの意見に賛同致します 後々、後悔という言葉が過ぎったとしても、 時すでに遅しです 劇的な出会い、こそ人生において二度とないチャンスと 常々感じております そして保健所へ足を運ばれたミリタリーさんのお心 大変感服致しました 一度引き返されたお気持ちも重々理解得るものがあります それだけ慎重に命の尊さを考えておられるからこその 行動かと ミリタリーさんにもしもお迎えされ延命したとしても 愛されなければそれも地獄 (酷な意見ですが・・ 愛するからこそ躾も伴うものだと思います もちろんはじめは皆不安は付き物ですよ 折角の出会い 大切にして頂きたいです |
(6) ミリタリー坊や |
2009/5/13 22:25 [Edit] |
|
くりちゃんさん コッペちゃんさん コメントいただきありがとうございました。 実は、保健所という決して、明るい(犬たちにとって良い)環境ではない場所で、他のワンコちゃんたちの不安そうな顔をみて、その場で1匹だけ選び、人間だけが喜んだりするのはどうなのかということも考えました。 檻に入ったワンコたちはみんな、檻の前で不安そうにたっておりました。 仮に今回、皆さんのアドバイスで、このフレンチブルドッグをもらいに行くことになっても、あらためて、ワンコたちのいるあのドアは開けられないと思います。 係りの人にそのフレンチドッグをつれてきてくださいって言うと思います。 あのフレンチブルドッグは、本当におとなしくて、一見すると飼いやすい犬なんじゃないかって思いました。 ただ、私にとっては飼い易いかもしれませんが、あのコにとってはストレスをためてしまう環境にしてしまうかもしれません。 プーのおとんさんの言うことも十分理解できますし、 くりちゃんさんやコッペさんの励ましもうれしい限りです。 皆さんのアドバイスを受け止めしっかり、考えなければなりません。 |
(7) るひるひ |
2009/5/14 0:10 [Edit] |
|
状況をよく考慮されていらっしゃるので真剣にフレブルちゃんの事を考えていらっしゃるのが伝わってきます。 老婆心だと思いながらちょっとでしゃばらせて下さい。 10歳以上の高齢のフレブルを飼育されている方を此方ではあまり拝見しないので、その事について少しお話したいと思いました。 ウチは10歳と9歳のフレブルがいます。 今のところ命に関わる病気はしていませんが先天的な問題は持っています。 とてもハイパーで元気スギの2匹ですが毎日の投薬があります。 薬無しでは普通の生活は送れません。 1匹は全盲で脊椎の先天性奇形で下半身に問題がありますので人のケアが無い状態では日々の生活は無理な状態です。 下半身の問題は3年前位から徐々に、1年ほど前に突発急性緑内障(全盲)で片目は摘出で片目は毎日の投薬で眼圧を抑えています。 もう1匹はもう7年位前から頚椎、脊椎の奇形とリュウマチで投薬なしでは歩けません。 まさかウチの子がこんな病気に襲われるとは思いもしませんでした。 他犬種の経験があるのですがフレブルには先天的な問題を持った子が多いことにビックリしました。(知り合いの子達も全く健康な子が少ないです) 私はお一人でフルタイムのお仕事をしている方が犬を飼う事には反対と言う考えを持っています。 ご家族がいらっしゃる、仕事がフレキシブルで融通が利くなどの条件があれば可能だとは思います。 生き物はみな病気や事故、やがて寿命がきます。 若い時に健康でも老いがやってきます。 そんな時に仕事をしながら介護をしていく事は出来ない事ではないでしょうか? ネガティブな事ばかり書き連ねてイヤな感じでごめんなさい。 けしてミリタリー坊さんに犬を飼う資格がないとかそんなつもりは全くありません。 あくまでも10歳以上のフレブルを迎え入れるには大きな責任が伴う現実も知って頂けたらとの思いです。(フレブルに限らず、生き物を飼う事について) ウチの子達の病気で大変な現実がありますが、それでもフレブルはとても魅力的な生き物です。 病気なのに天真爛漫で生きる事、愛する事、遊ぶ事に全力投球のウチの子に私はメロメロです(すいません親バカで) ミリタリー坊さんにフレブルを迎え入れる環境が早く整う事を祈ってます! 気にかけていらっしゃるフレブルちゃんにも早く素敵な家庭が見つかりますように! |
(8) ぶーの父ちゃん |
2009/5/14 1:14 [Edit] |
|
ミリタリー坊や様、はじめまして。 まず、行動してくださった事に感謝いたします。 我が家には、すでに2頭のブヒが居りますので 引取ることができず、心配しておりました。 同じような境遇のわんこを、去年の12月に迎い入れましたので 悩まれるお気持ち解ります。 ただ、生き物ですから「うんち」・「しっこ」をしますし 「臭い」もします。 病気や怪我もしますしワクチン・予防接種など お金もかかります。 迎い入れたとしても、心を許してくれるとは限りません。 ネガティブなことを書いてしまいましたが、考えるうえで 大切なことだと思いましたので・・・。 心配や苦労もしますが、あせらず接していけば 必ずわんこ達は、それ以上のもを返してくれると思います。 出会いの縁を大切に・・・。 |
(9) 杉 |
2009/5/14 10:38 [Edit] |
|
ミリタリー坊やさん もし、本当に飼いたい(死ぬまで世話したい)と思うのであれば、今現在の状況がどうであれ飼えばいいと私は思いますよ? もう10歳位との事ですが、はっきり言って老い先長くはないと思います それなりの病気や看病など色々と大変な事も出てくると思います そおいう色々な事を踏まえた上で、それでもどうしてもこの子の余生を見守りたいと思うのであれば、私はぜんぜん良いと思います 留守にするのはしょうがなとして、その分帰ってきてから可愛いがってあげれば平気ではないでしょうか? 10歳位だとイタズラもあまりしなでしょうし、オシッコもなにかしらの癖や合図があると思います、それがわかるまで飼い主さんも頑張ればOKじゃないでしょうか 老い先短いフレンチを飼って、最後まで見取ってあげるなんて、なかなかできません 思う存分可愛がってあげてください 絶対愛情は伝わると思います 生活環境は黙ってたって飼い主さんとワンちゃん二人の生活環境になってきますので、試行錯誤しながら自分なりの飼い方をすれば良いと思います、是非保健所から引き取ってあげてください これからの楽しいBUHI LIFEを祈ってます^^ |
(10) ブヒ山 |
2009/5/14 12:29 [Edit] |
|
ミリタリー坊やさん はじめまして。私は一人暮らしで2歳のブヒ1匹と生活しています。 うちのコは平日8〜9時間のお留守番をしています。 ご質問のケージについてですが、家の場合をご参考まで。 家ではケージの中に屋根付のハウス、トイレと水を入れています。 トイレはワイドサイズのシート(43×60cm)を2枚広げています。 トイレトレーニングはしましたが、大きいと失敗が少ないと思います。 2枚並べると場所をとりますが、お掃除が楽でお勧めです。 留守中の誤飲事故防止にもなるし、 お留守番をさせるならあったほうがいいと思います。 ご質問の留守番時間についてですが、犬は順応性が高いそうなので 主の生活パターンに合わせて生活できるようになる思っています。 私はおやつを詰めたコングをケージに入れて家を出ます。 ブヒちゃんはそれと格闘しおやつを食べた後、眠っているみたいです。 しつけについては、何歳からでも大丈夫だと思います。 生活の基本のしつけが終わったら、お散歩の練習や、 ワンコは大抵好きな「もってこい」を教えるのもいいと思います。 犬の性格も分かってくるし、 どうしたらXXXを教えられるか、の要領が分かってきました。 トレーナーを探して一通り教わると、外との交流もでき、 色々な情報(病院の事など)を教えてくれるしいいと思います。 経費としては、食費と医療費がかかります。 私は何かあった時のために、ヘルプしてくれる人がいます。 ドッグウォーカー(散歩)、預かってくれる所(ホテルや友人)、 相談相手(先輩犬ママ達やトレーナー)といった人々。 時にはご好意に甘えさせてもらったり、 時にはお金で解決したり、 時には有休を使ったりしながらやっています。 家の場合、パピーからのブヒ育てでしたが後悔はありません。 世の中、お家でママと一緒に生活しているコの方が幸せという風に 思っている方も多いかもしれませんが、そんな事ないと思います。 飼い主に大切にされているコはみんな幸せだと思います。 ミリタリー坊やさんの参考になれば幸いです。 |
(11) ミリタリー坊や |
2009/5/16 0:14 [Edit] |
|
中一日 おもいきりかんがえてました。 考えている間にも、みなさんからコメントいただいてて 大変ありがとうございました。 結論からすると 今回は、難しいのかなと思ったところです。 理由ですが 医療費などのお金の面や、お散歩などは やれる事ではありますが、 老犬ということで、前回コメントいただいておりましたが、 一日中気をつかわねばならない病気になったとき、 誰もそばにいてあげれないということが一番心配だからです。 その点は、今の自分におかれた環境では、どうにもできません。 さんざんコメントいただいていたのに、失礼かもしれませんが 生き物を飼うことに関して、とても勉強になりました。 あれやこれや自分では考えていたつもりでしたが、飼うということに いざ直面すると、こんなに大変なことが浮き彫りになるなんて。 というのが、正直なところです。 未だに、あのコは忘れられませんが、今はよきパートナーが見つかってくれることをただ祈っております。 ありがとうございました。 |
(12) 健太ママ |
2009/5/16 11:26 [Edit] |
|
ミリタリー坊や様 私もその結論に賛成です。 今回はご縁が無かったけど、またいつかきっと必ずいい出会いがありますよ^^。 北海道のボランティアさんも動いてくれているようなのでチョット安心ですね。 私も遠くからですが、早く新しい家族に迎えられる事を祈っております。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |