フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
もってこい&鳴き癖
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/6/23 17:32 [Edit] | |
こんにちわ。我が家にも8ヶ月のブヒちゃんがいますが、人見知り&犬見知り?があり、ドッグランなどに行っても、私の足元ばかりにいて、遊べませんし、走ることもあまりしません。で、『もってこい』などの行為が出来るようになれば、ドッグランでも走ったり出来、少しは他の犬ともじゃれたり出来るかなと思い、書き込みました。『もってこい』の躾方法を知っている方は教えていただきたいです。ちなみに我が家のブヒちゃんは、お座り・待て・ふせ・お手・ハイタッチのみ出来ます。 また、夜など、家族が門などを出入りするだけで、ワンワンと警戒しているように鳴き、困っています。なにか解決策はありますでしょうか?図々しく2つも質問してしまいスミマセン…宜しくお願いします。 |
(1) acco@ひろば |
2007/6/25 11:01 [Edit] |
|
★ブヒママさま ブヒママさん、 はじめまして&こんにちは。 8ヶ月のブヒちゃんがいて、ドッグランなどでブヒママさんから離れないんですね。 人見知り&犬見知りなブヒちゃんで、自分から離れないの仔もカワイイって思ってしまいました。 お悩みの解決方法のコメントではないのですが・・(スミマセン) 同じ歳や似た性格のブヒちゃん、先輩ブヒちゃんと色々話せれば、 少しは解決方法が見つかるかもしれませんね。 色々と躾が出来ているので、これからもがんばってください☆ |
(2) まあ |
2007/6/28 14:47 [Edit] |
|
うちももってこいはあまりできません。 時々引っ張りっこをして遊んだおもちゃを投げるととってきますが、 何をとってくるか・・や、いつまでやるか・・はワンコの気分しだいです。 人見知りでも犬見知りでもなかったので・・。 やさしく接してくれるお友達が見つかるといいですね。 参考にならなくてすみません。 で、なき癖ですが、こちらもそれほどはありません。 ただ、不意の音に弱いようで、寝ているときに音がすると吠えます。 たぶん、ワンコは警戒して守ろうとしているのでは・・と思い、 「だれだれが帰ってきた音だから大丈夫」とか、「車が通っただけ」と説明して安心させています。 基本的には「あんたに守ってもらわなくていいから」という態度で接していて、言葉でも伝えています。 いろいろ話しかけていると言葉が通じているように動くので、昔飼っていた雑種の犬との違いにびっくりしています。 だんだん生活ペースがつかめてきていると思いますが、これからもっと落ち着いてくると思いますよ。 がんばってくださいね。 |
(3) コテまま |
2007/7/2 11:41 [Edit] |
|
こんにちは。 もってこい何度も繰り返せば覚えますよ〜 我が家の方法ですが 偶然からが始まりで何度も繰り返し覚えていきます。 おもちゃを投げる=飛びつく=運ぶ と言った行動の運ぶの所で手を差し出し 銜えている間に手で貰います。 運ぶ時もウロウロ違う方に行きますが 自分が多少合わせて移動してもOK。 最初はこちらが合わせてあげてます。 手で貰えたらとっても褒めてあげます。 オヤツを与えて褒めるのも良いでしょう。 何度も繰り返して居るうちに 手に持って行くと褒められると関連付けが出来てきます。 徐々に貰えるようになったら 離れて距離を伸ばして行くと言った感じで教えました。 中々銜えないよ。。。とそんな時は 引っ張りをするオモチャやお気に入りの物を探し 遊びながら練習しました。 テニスボールにカッターで切れ目を居れ(3分の1位) オヤツを入れても良いと思います。 運んでる時に手で受け取れたらオヤツをボールから 出してあげる感じです。 テニスボールは切れ目の入ってる小さな物が 市販でも売っていますよ。 とにかく繰り返しから どうして褒めてるの?喜んでるの?と疑問から始め こんな行動の時だけだと関連付けが出来れば 直ぐに覚えていきます。 何でもって来ないの〜とか不満なお顔はダメですよ〜 一緒に楽しむ所から頑張って下さい♪ |
(4) chocolat |
2007/7/2 17:23 [Edit] |
|
ブヒママさん、はじめまして♪ 私はもってこい、はあえて教えてません。 というのも、我が家のレオは後ろ右足の膝のはまりが甘く (横座りをするようになったので、気になり レントゲンをとっていただいて判明しました。) 通常の運動は支障ないのでOKみたいですが、もってこい、のように 急な方向転換をさせると膝に負担がかかるので やらせないように、と獣医さんに言われているからです。 どの仔もそうだと言う訳ではないと思いますが、 フレンチブルドッグはやはり、関節等に弱点のある仔が多いと思います。 他の犬種では何の問題もない運動でも、 私は慎重に考えてあげるべきだと思っています。 特に、二本足で立たせたり、階段の上り下り、ジャンプ、などは させないに越したことないと思いますよ。 元気だった仔がある日突然、ヘルニアを発症する例も多々あります。 過保護なようですが、日常の細やかなケアが大事だと痛感してます。 (ご質問の答えとはかけ離れているかもしれません。ごめんなさい。) それから、ドッグランではオモチャ禁止の所も多いですよね・・・? なので、そもそも持って来いそのものが、できない場合がありますよ。 他のわんちゃんと遊ぶのが苦手・・・ということを克服なさりたいのであれば、 他の方法もあるように思います。 別のトピックスで、私が書いたこと等もよかったらご一読下さい。 (ワンとうまく遊べません。というトピです。) また、ご家族の出入りに吠えてしまうのは、夜だけですか? もしそうなら、食餌の後は、ハウスに入れて休ませてはいかがでしょう? ハウスには何を使っておられますか? できれば、クレートやバリケンなどがいいと思うのですが・・・ 自分のテリトリーが狭い方が、他を気にせず落ち着いていられますよね。 すでにお試しのことでしたらすみません。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |