フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
仔犬との遊び終わり方
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/9/4 19:03 [Edit] | |
はじめまして。パンくんという2カ月のフレンチと家族になり2週間。日々試行錯誤で生活しています。 ようやく新しい生活にも慣れたようなのですが、困った事に上手い遊びの終わり方が分かりません。 お家に来て1週間目に、遊び過ぎと環境に慣れて気が抜けたのとで風邪をひき、お医者さんに叱られて以来、当分遊びは2〜3時間毎に15分、食後や暑い時間は遊ばない。と決めたのですが、勿論パンくんにはそんな事情わかってもらえず、遊べ遊べと吠えまくり、ゲージを噛みまくります。 遊び過ぎで疲れて病気になるのも嫌だし、ストレスで病気になるのも困るし。 すんなり遊びが終われる良い方法ってありませんか? アドバイスをお願いします… |
Page « 1 | 2 |
(4) コテまま |
2007/9/5 0:31 [Edit] |
|
遊ぶ事を終わらせる方法として 人と遊ぶ事を終わらせてみるのはどうでしょうか?? 子犬はともみさんのおっしゃる通り終わりをしりません。 人と遊ぶのはとても興奮しエキサイトしますので ある程度の時間を見計らい止める。 そしてケージ内で楽しめるコングなど夢中に成れるおもちゃで 1人遊びしてもらっては如何でしょうか?? 自分のペースで遊ぶので疲れたら寝てしまいますよ。 遊びすぎで疲れて体調を崩すのは人間のペースだからだと思います。 勿論今のうちからケージやクレートで大人しく 待つ事を教えた方が良いと思いますよ。 その時コングなどで気を紛らわせたりする事もあります。 大人に成ってから教える方が 長年の経験を覆す訳ですからストレスも 大きく成ってしますので。 りんりんさんの愛犬のように1頭目の子で 心配な事だらけで愛犬の言う事ばかり聞いてしまい 大人しくケージで待てなかった子が我が家にも居ますが 大人に成ってから躾けし直したので ストレスから血便など辛い思いをさせてしまいました。 パピーのうちに教えておくととても良いですよ。 頑張って下さい。 |
(5) りんりん |
2007/9/5 8:53 [Edit] |
|
アドバイス有難うございます。 ともみさんのアドバイスを呼んでいて思ったのですが、遊びの終わりを私が仕切るとなると始まりも大事って事ですよね。 今はゲージに近づき起きて、ぼんやりしてる時やちょっとしか寝てない時はそのまま寝かせているけど、完璧に目を覚まし、遊ぼうと催促している時にはゲージから出して遊んでいます。 しかしこのやり方はまさに言いなり状態ですね… でも催促してない時は大概寝ているし…タイミングが難しい… コテままさんのアドバイスはどきりとしました。パンくんはゲージに入ってしばらくは一人遊びもするんですが、すぐ飽きちゃうみたいで…も少し刺激的なオモチャを探してみます。 早く私もパンくんもお互いの生活リズムに慣れれるように頑張ります。 有難うございました★ |
(6) ウブっち |
2007/9/5 9:51 [Edit] |
|
始めまして・・りんりんさん。 我が家も、2ヶ月になる、パイドを飼ってます。(買ったときは、1ヶ月半くらいでした) おとなしい?ほうなのか、寝て起きても・・ゲージからすぐ!出せ〜っては・・吠えません。 食後は・・決まって!出して欲しいって!鳴いてますが・・ 鳴いたら、何でも?要求が、通ってしまう!と育ってしまう!と・・ 言われたので、少し様子みてますよ。 ホント!子犬の時期?って・・赤ちゃんと同じなんですね~寝てますよね。 じつわ・前に同じ子犬の、パイドを、誤飲で死なせてしまい・・ 我が家もみんな、かなり!神経質になってます。 子犬、室内犬は、初めてで・・勉強不足でした。 どんな!ワンちゃん雑誌よか! 広場の皆さんの、質問やコメント を見せて頂いた方が・・現場で!使えると言いますか・・ 私には・・始めての事で・・そっか〜あ〜、そうなんだ~ってな!毎日です(笑) 前に・・せっかく!寝てるのに! 姑と、義姉に起こされ・・ 可愛いのは・・図るけど! 子犬の?時期って? 遊びは?せいぜい?30分くらい? だと思うのですが・・ 2時間も! 疲れさせて!その日のご飯たべなくて・・すごい!心配しました。 私は・・日中パートしてるので、下の階の、姑の所で飼ってます 今、2階を改築中なんで・・落ち着いたら・・2階にも、ゲージを置こうと思ってます。 これから、お風呂のこと!お散歩の事!いろんな・・解らない事だらけです・・お互い☆がんばりましょうね。 |
(7) 権ママです。 |
2007/9/5 11:28 [Edit] |
|
りんりんさん今とっても可愛い時期なので構ってやりたいですよね。 でも2時間で15分の休憩ではパピコは疲れきっちゃいますよ。 成犬でも2〜3時間は身体が持ちません、ただ、成犬は自分から休んでくれますが・・・。 権宅では今でも遊ぼうって誘って来る時はちゃんと応えてやってます。 どんな遊びでも時間の長短でも遊びの終わりは抱っこして気分を落ち着かせてます。 権は「あれ?」って感じですが興奮が治まるので終わらせやすいです。 ただ抱っこはちゃんと立ち上がって抱っこしています。 先ずは参考まで・・犬育てって大変ですよ。でも人の生活にもメリハリつきますよ。 お互い頑張りましょう♪ |
(8) ともみ |
2007/9/5 19:32 [Edit] |
|
りんりん様へ りんりんさんの飼い方はゲージ、クレート飼いでしょうか?? もしそうなのであれば、ゲージ=寝るところ=落ち着ける場所と訓練したらいかがでしょうか?? おもちゃの件ですが、うちも最初の子の時たっくさんいろんな種類のおもちゃを買いました しかしすぐ飽きられてしまいました。 その後の勉強で知ったのですが、子供は飽きやすいということです。 なので、例えば遊びの時限定でおもちゃを与えるのです そーするとおもちゃのプレミア度が増して、飽きがくるのが遅いと思いますよ★ ちなみに縄のおもちゃは誤飲に繋がることがあるので気をつけてください。 始まりと、終わりについてですが、もしりんりんさんに時間の自由がおわりならば一日の遊びに時間を決めて遊んであげたらどーでしょう? ついでにトイレトレーニングにも繋がるかも?? |
(9) りんりん |
2007/9/6 18:47 [Edit] |
|
アドバイスや励ましを有難うございます。 最近パンくんもオモチャに飽きてきたみたいで、でもなかなかぐっとくるオモチャに出会えず… ともみさんのおっしゃる様にゲージにはオモチャを入れない事にします。今までは縄のオモチャなら壊れないから大丈夫って思ってたけど、誤飲の話を聞くと…注意し過ぎて困る事はないですしね。 ウブっちさんの気持ち、分かります。我が家も旦那と考え方が違うし、旦那は良かれと思ってやってるから何も言えないし…家族がいると楽な事と困る事がありますよね… 権ママさんのだっこ作戦をやりたいのです。今でも遊びの途中にクールダウンとスキンシップを兼ねてだっこするのですが、パンくんは抱かれるのが嫌なのか、私の抱き方が下手なのか、だっこするといごいごしてしまいます。お互いの慣れの問題なのでしょうか… 毎日わたわたしてて、早く大人になって欲しいと思っているけど、大人になったらなったで手のかかっていた仔犬時代が懐かしくなるんでしょうね… 頑張らないと。 有難うございました★ |
(10) ともみ |
2007/9/6 19:17 [Edit] |
|
これはほんとうちの場合なんですが、ひずめを遊びの終わりごろ与えています。 そーすると真剣に自分の世界に入り噛み噛みしてます。 おもちゃではありませんが、我が家的のお勧めです★ |
(11) 権ママです。 |
2007/9/6 23:27 [Edit] |
|
りんりんさんへ 権も抱っこは好きではありませんよ。2歳になってますが・・ やっぱり束縛されるのでいごいごしますよ。 でもここが肝心でぎゅーっと包むようにして抱っこしてます。 今は11.4キロあって腰に負担ですが興奮を鎮めるのには効果ありますし 犬の言いなりにはならせないので良いかと思います。 人の手の中で気持ちを静めるし、人の体温の温かさも覚えるし、良い事ずくめだと思っています。 なかなか暴れたいパピコ時代だからまだまだ先は長いですが そのうち段々、手の中でまったりしてくれたらまたまた可愛さ倍増ですよ。 例えば、抱き方が下手でもこれが我飼い主の抱き方なんだ!って覚えてくれますよ。 ご心配無用です。 頑張りましょうね!! あと・・・おもちゃはペットボトルに限ります(^^b これは毎日でも飽きません。 あのペコペコ感。何処までも転がる。しかもあの音! 権にとってはこの上ないおもちゃです。 その中におやつでも入れようものなら・・・ ただし・・蓋は開けておきます。 噛んで飲み込んじゃう危険がありますからね。 一度、お試しあれ!! |
(12) ともみ |
2007/9/7 15:29 [Edit] |
|
りんりんさまへ 権ママさんの抱っこで思い出したのでカキコします 学校で習った、「パピコトレーニング」 は、まずオーナー様が正座します そこで股の間にわんこを座らせます。 それから後ろから抱きしめてあげます ※暴れても何がなんでも離してはいけません 負けです。 興奮したわんこの鼓動が抱きしめてあげることにより人間の静かな鼓動にシンクロし、落ち着きを取り戻します。 それから、そのままフセの体制をとり人間も前かがみになります。 これも方法の一つなんで良かったらお試しください |
(13) りんりん |
2007/9/7 20:33 [Edit] |
|
アドバイス、有難うございます。 だっこ作戦早速やってみました!正座だっこと立ち上がりだっこ両方やったのですが、どちらも最初戸惑っていたけど、かなり興奮おさまりました。有難うございます! オモチャはともみさんのおっしゃるひづめはまだちょっと早いのかなぁと思い躊躇してます。歯が抜けかわる時期、生えかわって試してみたいと思います。 権ママおすすめのペットボトルは大興奮してしまいました。初めてで吃驚したみたいです。興味津々なんだけど怖いみたいな。離乳食が終わってかりかりが食べれる時期になってからもう一度チャレンジしてみます。 だっこ作戦はこれから毎日遊びの終わりの儀式として定着させようと思います。 素敵アドバイス有難うございました★ |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |