フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
病気のせいで色々と出来なくなった
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/1/23 1:06 [Edit] | |
そうじという今年で四歳になる男の子のパパです。 この度は相談させていただきたい事がありまして、書き込みさせていただきました。 うちのそうじなのですが、去年9月よりけいれん発作を起こし病院に搬送するという自体が起きました。 点滴で身体に薬を入れ落ち着き、服薬もいただきたきその日は落ち着きました。 ですが、それからも一ヶ月に2回or一回のペースで短時間(一分あるかないか)の発作がおき、その度に病院に搬送。 何度か薬の種類や量の調整を続け、フェノバール・ステロイド、etc....を飲む事で現在は発作が起きなくなりました。 ですが、発作の後遺症?なのかソウジに奇行が目立つようになりました。 具体的には 一日中机の周りを歩いている・異常な食欲と水分摂取(薬の副作用の可能性高いですが)・トイレの失敗(半分以上)・食糞・お座りや待てなどのコマンドが入らない・深夜の徘徊・身体を清拭してやるとうなる鳴く、視覚障害(眼球運動は正常ですが)、聴覚障害(名前を呼んでもまったく別の方向に走っていく)、おもちゃなどに無関心になった 等々......... 医師にもこれらの症状について話すも、何か脳に原因がある可能性が高いから画像を見てみないとなんとも言えないという説明を受け、原因を突き止める為、MRI検査を勧められているのですが、検査を受けるかどうかは家族と話し合い中です.....やはり検査のリスクの話を聞くと即決出来ないのです。 今回、皆様にご相談したいのが、こういう症状のフレブルとすごしていらっしゃる方がいるかどうか、そしてどんな生活を送っておられるのか知りたいのと、ソウジの父親として、情けないかな彼とどう接してやれば良いのか少しだけわからなくなってきていて、何か有効なコミュ二ケーションのはかり方があればご教授いただきたく思いまして書き込みさせていただきました。 去年に発作が起きるまでは、一緒に散歩に出かけボール遊びを公園で楽しんだり、家でも常に私の隣に来て甘えてきたり遊んだり、一人で骨のおもちゃを噛んだり、たまにイタズラしたりと元気いっぱいのソウジがそこにいました。 ですが、現在は一日中机の周りを疲れるまで歩き、家族の帰宅や人が来ても気付かない。散歩に行くとドブにはまったり・途中で歩かなくなって座りこんだり、愛用していたおもちゃで遊ぶ事もまったくなくなり、トイレを失敗し部屋中おしっこだらけ、夜中に徘徊したり、食事も食べこぼし多かったりともう不憫でなりません。 色々と書きましたが、ソウジの事が嫌いになったわけではありません当然ながら大事な家族です。悩んで悩んで悩みまくった末に迎え入れたワンコですのでめげないです!ですが、少し不安になっている自分がいます。 とりとめのない文章でスイマセン。何かご意見いただけると嬉しいです。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
(21) そうじパパ |
2014/2/27 22:38 [Edit] |
|
>テツ母さん 暖かいコメントどうもありがとうございます。 ソウジを迎え入れる事が出来て本当に良かった。ソウジの短い犬生は決して楽なものではなかったですが、彼の頑張りにはただただ頭が下がります。もう発作も起きないし、マズかった薬は飲まなくても良いですし、どうか安らかに眠って下さいとソウジに語りかけています。 |
(22) sparky母 |
2014/2/28 12:51 [Edit] |
|
ソウジ君やすらかに。 これから、はぱぱ達のことを見守ってくださいね。 ぱぱさん、ソウジ君のことを始めて知ったときに、泣けてきました。 そして今日このスレッドを読み、また泣けてきました。 私もフレブルのsparkyと暮らしていますので、もうソウジ君がそばにいなくなってしまったことを考えると、ぱぱさんのつらさ、悲しさはとても他人事とは思えません。 テツ母さんがおっしゃるとおり、ゆっくり元気になってください。 |
(23) そうじパパ |
2014/3/1 10:47 [Edit] |
|
>sparky母さま コメントどうもありがとうございます。 ソウジの為に泣いていただいてありがとうございます。病気であまり人や他の犬と遊べなかったため、彼の存在を知る人が少ないので、お会いは出来ていないですがソウジの事を思って下さる方が一人でも多くいてくださる事は親にとっては嬉しいです。 sparkyちゃんと愛を育んで下さいね。 |
(24) othelloパパ |
2014/3/6 10:17 [Edit] |
|
そうじくんのご冥福をお祈りいたします。 生き物を飼うと決めた瞬間から覚悟しなければいけない事態がこんなに 早く訪れるのは悲しいですね。生きている間に沢山の愛情をもらったそうじくんはきっと幸せだったことでしょう。かなしさを癒すことができるのは時間しかありません。わすれる必要はないけれど悲しみがだんだん小さくなってきたら、また生き物を家族として迎えて上げてくださいね 合掌 |
(25) sinokaka |
2014/3/6 11:03 [Edit] |
|
そうじくんのご冥福を心からお祈りいたします。 数年ぶりにフレブルひろばへきました。 うちの子(4歳)も、年末に初めててんかんの発作のような症状が出て、 2月に入ってから毎日、酷い時は1時間置きに起きてました。 他人事とは思えず、そうじくんパパさんのお気持ちを考えると胸が苦しいです。 うちの子は今はステロイド治療でなんとか回復傾向ですが、 いつ何が起こるかわからない状態です。 寝たきりで何にも反応をしめさず、心の準備を・・・と言われてたか数週間たちました。 安心はできませんが、今でも不安な気持ちを押し殺してます。 私の事ばかりになってしまいました、すみません。 そうじくん、そうじくんパパさんの分もがんばります。 くれぐれもご無理などなさらないよう、ご自愛ください。 |
(26) そうじパパ |
2014/3/6 17:17 [Edit] |
|
>othelloパパさん 我が子のために暖かいお言葉ありがとうございます。 年末の入院の際はさすがに今迄とは違う症状を感じていて覚悟はしていたものの、退院してきてくれて、私は「まだまだソウジは」と思っていました。重症化するソウジを認識しつつも、この後に及んで彼の頑張りを再度期待していました。ソウジは限界だったのに。 はい、私も家族も辛い別れがあっても犬、フレブルが大好きなので再び共生出来ればと思っております。 |
(27) そうじパパ |
2014/3/6 19:28 [Edit] |
|
>sinokakaさん コメントありがとうございます。 年齢も近く、病状も似ているため凄く心配です。 ソウジにはその日は朝はご飯半量を食べさせて、服薬もすませて、私は仕事に出かけました。すぐに母親が帰宅して、オムツ内に排便・排尿を確認出来たので、お風呂にて清拭をして、ベットにて休ませました。母親も夜勤明けでソウジと一緒に寝ていて、夕方から食事の準備にとりかかりながら、時々ソウジに声かけをしているといった状況で、ふいにソウジに目をやると...私は電話をもらい仕事を切り上げ急いで帰宅。ソウジの亡骸と対面といった感じでした。 sinokakaさんも懸命な看病・介護をされていると思いますが、ふとした瞬間に....という事も十分考えられる(不謹慎な事を書いて申し訳ありません)ので、どうか生きている間精一杯の事を愛犬にしてあげて下さい。ただ、看病・介護のあまり人も不健康であってはいけませんのでご自愛も忘れずに。 |
(28) はなママ |
2014/4/26 8:43 [Edit] |
|
はじめまして。 2012年の書き込み、そして今年の書き込み、読ませていただきました。 そうじくん、病気と懸命に闘ってくれたんですね。 そうじパパさんも共に闘ってこられたことと思います。 本当にお疲れ様でした。 そうじくんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。 我が家のはなも、昨年末より、 初めの書き込みのそうじくんのような奇行が見られるようになりました。 その矢先、今年1月に発作が起きました。 ステロイドの治療を受けていましたが、1カ月半後にまた大きな発作が起こってしまいました。 2回目の発作は時間も長く発作も強かったため、 迷っていた検査を受けさせました。 けれども、はなには目立った腫瘍などは見られず、 脳炎だろうが軽いものだと言われました。 今のところステロイドとフェノバールを服用し、現在は小康状態です。 奇行も、時間の経過とともに緩和してきているものもあります。 けれども、やはり発病前のはなとは別の犬のような様子で、 正直、気持ちが滅入ってしまいそうになる日もあります…。 最愛の家族であるはずなのに、最低なことだとは思いますが、 このままずっと愛していけるのかと不安になる日もあります… でも、そうじパパさんの書き込みを見て…、 はなの全てを受け止めて、これから先のはなの犬生が幸せなものであるよう、 飼い主としてできるかぎりの愛情を注いでいこうと、 改めて気づかされました。 お辛いところ、書き込みしていただいたこと、本当にありがとうございました。 |
(29) ホゲ |
2014/4/26 20:24 [Edit] |
|
突然すいません。 心からのご冥福をお祈りします。 我が家でも、精密検査をしてもわからない脳炎の子がいます。 症状は酷くないのですが 脳全体に炎症があります。 時間はかかるかもしれませんが、一杯泣いて ゆっくり思いでにしてあげてください。 勝手なコメントで申し訳ありませんでした。 |
(30) モモちゃんママ |
2014/4/28 16:54 [Edit] |
|
そうじぱぱさんへ そうじ君のご冥福心から御祈り致します。 パパさんの文面を読んでいる内に涙が溢れて来ました。 全く我が家のももちゃんと同じ様な症状です。 私は最初ももちゃんの年齢から考えて痴呆が始まったと自己判断をしてしまいました。 でも痴呆にしてはおかしいと思ったのは顔付きです。 病院に連れて行った時はMRIで検査した訳ではありませんが脳腫瘍が充分に疑われますと言われました。 ももちゃんが亡くなるまでには2回の発作があり毎日栄養剤、ステロイド、他の点滴に通いましたが病名が分かってから13日目で天に召されました。 もっと側にいて欲しかった思いで一杯ですがもう苦しまなくてもきっと楽になって虹の橋で走り回っている事だと思います。 パパさんのそうじ君もきっと大好きだったオモチャで走り回っている事だと思いますよ・・・ パパさんも本当にお疲れ様でした。 彼方からきっとパパ大好きだよ!有難うって言ってくれてますよ! どうぞこれからはパパさんのお体も御自愛下さいませ・・・・ |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +12] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |