フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
病気のせいで色々と出来なくなった Page 2
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/1/23 1:06 [Edit] | |
そうじという今年で四歳になる男の子のパパです。 この度は相談させていただきたい事がありまして、書き込みさせていただきました。 うちのそうじなのですが、去年9月よりけいれん発作を起こし病院に搬送するという自体が起きました。 点滴で身体に薬を入れ落ち着き、服薬もいただきたきその日は落ち着きました。 ですが、それからも一ヶ月に2回or一回のペースで短時間(一分あるかないか)の発作がおき、その度に病院に搬送。 何度か薬の種類や量の調整を続け、フェノバール・ステロイド、etc....を飲む事で現在は発作が起きなくなりました。 ですが、発作の後遺症?なのかソウジに奇行が目立つようになりました。 具体的には 一日中机の周りを歩いている・異常な食欲と水分摂取(薬の副作用の可能性高いですが)・トイレの失敗(半分以上)・食糞・お座りや待てなどのコマンドが入らない・深夜の徘徊・身体を清拭してやるとうなる鳴く、視覚障害(眼球運動は正常ですが)、聴覚障害(名前を呼んでもまったく別の方向に走っていく)、おもちゃなどに無関心になった 等々......... 医師にもこれらの症状について話すも、何か脳に原因がある可能性が高いから画像を見てみないとなんとも言えないという説明を受け、原因を突き止める為、MRI検査を勧められているのですが、検査を受けるかどうかは家族と話し合い中です.....やはり検査のリスクの話を聞くと即決出来ないのです。 今回、皆様にご相談したいのが、こういう症状のフレブルとすごしていらっしゃる方がいるかどうか、そしてどんな生活を送っておられるのか知りたいのと、ソウジの父親として、情けないかな彼とどう接してやれば良いのか少しだけわからなくなってきていて、何か有効なコミュ二ケーションのはかり方があればご教授いただきたく思いまして書き込みさせていただきました。 去年に発作が起きるまでは、一緒に散歩に出かけボール遊びを公園で楽しんだり、家でも常に私の隣に来て甘えてきたり遊んだり、一人で骨のおもちゃを噛んだり、たまにイタズラしたりと元気いっぱいのソウジがそこにいました。 ですが、現在は一日中机の周りを疲れるまで歩き、家族の帰宅や人が来ても気付かない。散歩に行くとドブにはまったり・途中で歩かなくなって座りこんだり、愛用していたおもちゃで遊ぶ事もまったくなくなり、トイレを失敗し部屋中おしっこだらけ、夜中に徘徊したり、食事も食べこぼし多かったりともう不憫でなりません。 色々と書きましたが、ソウジの事が嫌いになったわけではありません当然ながら大事な家族です。悩んで悩んで悩みまくった末に迎え入れたワンコですのでめげないです!ですが、少し不安になっている自分がいます。 とりとめのない文章でスイマセン。何かご意見いただけると嬉しいです。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
(11) さくらママ |
2012/1/31 2:44 [Edit] |
|
初めまして ご相談の内容を読ませて頂きました 飼い主さまもツライでしょうが、きっと本人のソウジくんもつらいでしょうね 症状をお伺いしている限りでは明らかに脳に異常が起きていると思います(素人ですが) 腫瘍・炎症・てんかん 色々と考えられますが早く検査をして原因を突き止める方が先決だと思います 麻酔のリスクを心配しておられるようですが、この場合は検査を受けることが優先なのかなぁと思います もし、可能であるのなら一刻も早くお願いしたいですね 多飲多尿はステロイド剤によるものだと私も思います 排尿も間に合わないとか、わからないのではないでしょうか 変な行動をしていてどう接していいのかわからないと書いていますが これも根本的に脳に異常が起こっているからだと思いますよ 治療して良い結果が出ればまた元通りの姿になるはずです かわいい我が子が急にこんなことになってしまって 焦る気持ちと不安・心配な気持ちは察しますが、 できれば早く治療をしてあげて欲しいと思います 迷っている場合ではないのかなぁ 良き判断をお願いします 偉そうなことを書きましたが1日でも早く元気で楽しい生活を送れますよう応援します |
(12) ぶーまま |
2012/2/1 3:21 [Edit] |
|
とても辛いと思います。 お気持ちも少しはわかります。 うちの子も病気は違うけど脳の病気で 今はずっと寝てばっかりです。 歩くこともできません。 でも原因はハッキリしてるので 心構えは少なくてもできます。 私も検査はすごい悩みましたし 帰ってくるまで不安でたまりませんでした。 でもして良かったと思います。 私の場合はすぐにどうこうなる病気でもなく 治す術もなかったんですけど、 ソウジパパさんには治す術があるかもしれません。 病気だと断定するまでに亡くなってしまって 後悔している飼い主様もしってます。 私なら一刻も早く検査します。 ソウジ君が元気に回復されること 心より祈ってます!! パパさんも辛いと思います。 でも、笑顔でいつも通り優しく接してあげてください。 ずっと抱っこしてあげるだけでも 充分可愛いですし、愛情も伝わります。 走ったり遊んだりできなくても 生きていたらそれでいいと私は毎日を大切に過ごしています。 長々と失礼しました。守れるのはパパさんだけです! |
(13) ラテ@奈良県 |
2012/2/2 19:53 [Edit] |
|
はじめまして。 ソウジくんのこと読ませてもらい、うちのラテの症状にとっても似ていたので思わず書き込みをさせてもらいました。 ラテも先月の頭にひどい発作が起きました。 それまでは軽い発作で、先生におそらくてんかんだろうと診断されました。 2週間に1度くらいの発作で、発作のあとはいつもすぐにケロっとしていたので、私はあまり深刻に考えていませんでした。 しかし、先月の頭に発作が起きたときは発作の時間も長く、何度も繰り返すので毎日病院に行き、発作をおさえる注射をしたり、家でも病院でもらった座薬を入れたりしてました。 2、3日で発作はおさまりましたが、その後1週間〜10日くらいはソウジくんのような、いつもと違うような行動が見られました(>_<) 視覚や聴覚にあれ?と感じたことはなかったですが、ラテもおしっこを部屋中でしたり、おもちゃに全く興味を示さなかったり四六時中歩き回っている…ような感じでした。 病院に通い、ラテに合うようにお薬を何度も調合してもらい、少しずつ少しずつ回復し、今は前の通りのラテに戻りました。 おしっこはある日突然思い出したかのようにできるように戻りました。 先生に聞いたところ、脳になんらかの刺激で発作が起きているのでその刺激で思考回路が乱れ、記憶が繋がりにくくなっているのかも…と言われました。 お水をよく飲むのも、お薬の副作用だと言われました。 ラテは一生のみ続けないとだめなので、それにはうまく付き合っていかないとなーと思っています。 ソウジくんもはやく元の通りに戻ると信じています。 大切な家族ですもんね。ゆっくりいっぱいご家族と相談されてソウジくんを見守ってあげてください。 私も心配でなにもできなくて心痛い気持ちでいっぱいでしたが、以前私もここにてんかんの相談を書かせていただきました。その時たくさんの方に心強いことばをかけてもらい、励ましてもらいました。(よかったら参考にしてください。 http:/ ソウジくんぱぱさんも思い詰めずに、ソウジくんにいつも通りいっぱいかわいがってあげてください* 1日でもはやくソウジくんがよくなることを祈っています。 ラテ姉 |
(14) そうじパパ |
2014/2/26 21:24 [Edit] |
|
以前にこのトピックを立てた、そうじパパです。 たくさんの励ましやご意見をいただいておいて、長らく音信不通で申し訳ありませんでした。 愛犬のそうじですが、26年2月24日に息を引き取りました。 わずか5歳でした。去年12月に今までに無い酷い発作を起こし入院。主治医より『いつ何が起きてもおかしくないから覚悟はしておいて下さい』と言われましたが、奇跡的に回復。年末に退院をしましたが、そこからどんどん衰弱していき24日に遂に.....。 本当に辛くて悲しいです。 ただ、本人にとってはやっと楽になれたのかもしれません。もう視覚も聴覚も働かず、食事も介助を要し、寝たきり状態でしたし、体重はわずか6.4kg、11kgあった子がです。 そうじは本当に頑張りました。入退院を繰り返しましたが、家に必ず戻ってきました。 過酷な運命を受け入れ、病気と真っ向から立ち向かいました。 私はそうじ程勇敢ではないので、彼の死を受け入れて前を向く事がまだ出来ません。 仕事は手に付かないのですが、仕事をしていると気持ちが紛れます。 そうじを応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。 画像は亡くなる前日の寝顔です。 |
(15) ナナママ |
2014/2/26 22:36 [Edit] |
|
そうじパパ様 ブヒ君のこと、心よりお悔やみ申し上げます。まだ、若いのに本当にお辛いことと思います。うちのアイも49日をもうすぐ迎えます。ブヒ君と同じような顔で虹の橋を渡りました。下垂体腫瘍とクッシングでした。アイは11歳を迎えるすこし前ですが、8歳からの痙攣と戦ってきました。麻酔が怖いと思い、検査をしないまま、亡くなる1か月前に麻酔検査で放射線治療開始しましたが、間に合わずです。今も毎日お骨に祈っています。100日までは自宅で過ごさせたいと思います。毎日、祈りながら仕事に行っています。正直、主人の方はすぐにうつ状態に落ち込みます。でも、うちはまだ2匹のブヒがいるので、その闘病生活で頑張っています。お互いに大変でしたが、ブヒたち、きっと虹の橋で遊んでいますね。そう、信じてください。 |
(16) ナナママ |
2014/2/26 22:40 [Edit] |
|
URLが古い方でした。 |
(17) まりも |
2014/2/26 23:59 [Edit] |
|
そうじ君、本当に頑張ったんですね。 あたたかいお家で、あたたかいパパさん ご家族と過ごせたんですね。 亡くなる前の日の寝顔も安心顏ですね。 トピを立てられてから今日まで、書ききれない 事が沢山あったと思います。 今はただただ、そうじ君が安らかに眠れる ように願っております。 そして、そうじパパさん、ご家族の皆様のお心が ゆっくり癒えますように。 |
(18) そうじパパ |
2014/2/27 8:27 [Edit] |
|
>ナナママさん コメントありがとうございます。アイちゃんも病気と戦っていたんですね。ソウジもアイちゃんも虹の橋を渡ってむこうで楽しくやっている事を願うばかりです。私は合同火葬で骨も残っていないため、写真と生前遊んでいた玩具にお祈りしています。 |
(19) そうじパパ |
2014/2/27 8:35 [Edit] |
|
>まりもさん 暖かいコメントありがとうございます。 はい、本当に色々ありました。ソウジにはとても過酷な事ばかり起き て、不憫で仕方がありませんでした。親として友として、もっと世話 してやれたのではないかと、悔やんでいます。あの世でソウジに会え る事を切に願います。 |
(20) テツ母 |
2014/2/27 10:04 [Edit] |
|
そうじ君のご冥福を心からお祈りしています。 泣きたい日も沢山あったと思いますが パパさんも、そうじ君も本当に頑張りましたね。 そうじ君がパパさんの子で良かったです。 しばらくは自分の身体が半分無くなってしまった ような気持だと思いますが、どうぞ身体に気をつけ ゆっくり元気になってくださいね。 お辛いなか、ご報告をありがとうございました。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +12] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |