フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
とても不安です、アドバイスを下さい Page 3
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2013/3/27 22:34 [Edit] | |
今日、仕事から帰宅した時にすぐに異常に気がつき夜間も開いてる病院に駆け込みました。 症状 震えて腰、下半身をかばう様にして歩く事が辛そうにしてた。 座る事や寝転ぶ事が辛そうにしている。 抱き上げるとお腹に力を入れて震えキャンと鳴く。 病院での処置 血液検査 問診で腰を触るとビクッとするので背とかの理由が大きいと予想される。 レントゲンは今は痛みが強く無理やり横に寝かせたりすると悪化するかもしれないので一先ず安静にして様子を見ましょう。 痛み止めの薬をいただきました。 病院を出るときも抱くだけでも辛そうにしていて、今ではゲージに入れることさえできず、部屋に座ってじっとしています。 部屋は六畳くらいの部屋にゲージやベッドがあるだけです。 私が部屋に居ると諦めて寝ないので部屋のドアは閉めて様子を見ています。 でも、転ぶ事もままならないようで、同じ場所に座ったまんまです。 理由もわからないし、どうしたらいいのか不安で仕方ないんですが、明日はかかりつけの病院も休診日です。 これはヘルニア系のものなんでしょうか? 明日も今日、行った病院に行くか、違う病院を探すかして診察をうけさせますが、、、凄く痛がるのを無理やりでも抱いて行ってもいいのですか? でも、何もしないでこのままなのはもっと不安でたまりません。 私は岡山市なのですが、どこか病院を知っている方はおられませんか? はじめての病気なの、痛がっているので可哀想で仕方ないです。 どうしたらいいですか? |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 | 5 » |
(21) ブヒっこ |
2013/3/30 15:17 [Edit] |
|
病院を変えて下さい。 絶対に異常あります。 命を預かってるのですよ。 |
(22) jiroさん |
2013/3/30 16:33 [Edit] |
|
2回目になりますが、すみません。 ヘルニアかどうかの診断が出てないのも心配ですが、うんちが出ていないのが気になります。うちの子は入院の直前にすごくお腹?背中あたりを痛がり、ウンチを出すのも苦しそうで軟便でした。 もしかしたら、激痛で出せないかもしれませんし、3日出てないのを大丈夫だと言われてしまうのもどうかと思います。 うちは痛みどめを打って、体力が少し持ち直した時にすぐMRIを撮りました。先生にも「早く原因を見つけて、痛みをとってあげましょう。これ以上はワンコも飼い主様も辛いですよ」と言ってもらえて納得しました。 岡山から兵庫県(姫路寄り)の病院へ連れて来られている方も多いようですし、周辺の県外で探されるのもよいと思います。遠くなるので病院へ精密検査ができるのかを確認され、早めに予約を入れてあげてください。 早く良くなることをお祈りしています。 |
(23) とら |
2013/3/30 17:49 [Edit] |
|
ブヒっこさま ありがとうございます。 病院を変えたhpugaいいですか。? 主治医に電話で聞いた所では、任せても安心な病院ですので、とりあえずはそのまましたがってみましょう!と言われてばかりなんです。 ただ、主治医(ホームドクター)自体の信頼度はよくはわからないんですが、避妊手術の時やワクチンのときとうに接した感じでは信頼できる先生だと思えていましたし、患者さんも多い岡山では多分、人気の病院です。 Jiro さん 有り難うございます。 兵庫県の病院は尼崎にある病院でしょうか? 今すぐ今の病院を退院させて、主治医の先生には電話でも説明、理由を行って県外の病院に検査や電話でも相談して日程を合わせて行くべきですか? 県外の病院に先ずは電話でも病状や現在までの状況を説明して日程を調整するのか、もう、初診で行くべきですか? 尼崎にある病院ですよね? |
(24) jiroさん |
2013/3/31 1:27 [Edit] |
|
とらさんこんばんは。 とらさんの言われている所は「兵庫ペット医療センター」ですかね。 うちは加古川市と言う所で、どちらかというとかなり岡山寄りです。 「加古川動物病院」で検査と手術をお願いしました。 どちらの病院もホームページがありますのでのぞいてみてはどうでしょうか。 ホームドクターにも病院名を出して聞いてみるのもいいと思います。もしかすると、遠いので県外でのお話しが出ていないのかもしれませんし、上記以外でも県外の病院を紹介してくださるかもしれませんので。 そのうえで、どうするかを決めるのは飼い主様しかできませんので落ち着いて検討してみてください。 高度医療を受けるのに遠方へ行かれるかたも多いですが、それぞれ諸事情があると思います。 あとはヘルニアの疑いがある時の病院の対応もそれぞれで、軽度の場合、入院のみで安静にして日常生活に戻れる子がいるのも事実です。 入院していて、快方に向かっていないようであれば慌てないように考えておかなければいけないと思います。 もし、県外へ行かれるのであれば事前の電話を入れておくのが安心だと思います。 少しでも参考になればと思います。 |
(25) nao |
2013/3/31 11:51 [Edit] |
|
岡山県倉敷市に在住のフレブルの飼い主です。 症状からのアドバイスはできないのですが…。 うちの子のお世話になっている病院はどうでしょうか。 MRIをはじめ、設備もしっかり整っています。 先生方、看護師さん、納得行くまで話をしてくれて、本当に力を尽くしてくださいます。 もし病院を探される時の参考になればと思います。 HP載せておきますね。 http:/ 不安なお気持ち良くわかります。 早く原因がわかって回復されますように…。 |
(26) とら |
2013/3/31 14:13 [Edit] |
|
jiroさん ありがとうございます。 加古川ですね、今、電話で相談しました。 naoさん 本当にありがとうございます。 その病院はネットでも見たのですが、MRIも設置している事はしりませんでした。 近いので第一候補として電話で相談してみました。 本当に情けない飼い主です。 今更、反省をしたってトラには遅すぎて、意味の無い事なんだと心から感じています。 不安がずっと続き、本当に気持ちを切り替えて、治療法や病院を探す事もままならないくらい判断能力が落ちていると自分でわかっています。 本当に、このトピで不愉快になられている方もおられるとは思いますが、何卒、深い心でお許し願います。 来週の水曜まで入院させて、動かせてもよいなら、倉敷か加古川の病院どちらかに再診させます。 皆さんの言われる通り、必要が無いと判断した場合はMRIはしない先生や、鎮痛剤の使用をする先生、しない先生と色んな見解や方針があるんだな・・・と思います。 私の個人的な気持ちとしては、痛みをいち早く取り除いてあげて欲しい!と思ってますが。 私は本当に知識が無く、弱虫なので、ネットで椎間板ヘルニアの知識を得ようと色んな物を読む度に、最悪の事ばかり考えてしまい、ただただ、恐れさけが大きくなってしまい、切り替えた気持ちがぐらつきオロオロとしてしまう親で、、、本当にダメだとわかっています。 アドバイスをくださった方のブログを読んで、私の元へやって来たトラの不憫さに反省しました。 私は一人暮らしで仕事を持っていますので、朝からずっとトラのい様子や経過を観察する事が現実に無理ですし、そんな環境でトラを家族に迎えた私の考えの無さに詫びる気持ちでいっぱいです。 本当に皆さん、ありがとうございます。 クヨクヨしていますが、できる限り、できる以上の努力を発揮して、一日でも早くトラの元気な姿を取り戻せるように行動します。 本当にありがとうございます。 |
(27) ボタンとプリンのパパ |
2013/3/31 17:07 [Edit] |
|
とらくん?とらちゃん?が、お家に帰ってきてからの、準備もしておきましょう。 お部屋がフローリングであれば、滑らないタイル絨毯をひきましょう。 ソファー、階段、玄関、段差の無い様にしましょう。 トイレシート、介護用品など。クレート、車での移動など背中や腰に負担がかかりにくいです。上下に分かれていてとりはずしの出来るものが良いと思います。 体重管理、太っていればヘルニアの原因ともなり、再発もしやすくなります。定期的に体重計にのり、これからはカレンダーに記入しましょう。 ぐったりした以前の行動はどうでしたか?・・・散歩では、階段の上り下り、グイグイ引っ張り癖がある。興奮して首を左右にふったりする。ジャンプ癖がある。←腰や首に負担がかかります。 病院で教えて頂けると思いますが、腰に負担のかからない抱っこのしかたを、犬のヘルニア 抱き方 で検索かけて、予行練習し勉強しましょう。 MRIで首から尻尾の先までしっかりと、どこの脊髄神経に損傷があるかみてもらいましょう。内科的治療か、外科的治療法かを。 焦らずに、長期目標で、ヘルニアと上手く付き合っていく生活をしていきましょうよ。 |
(28) miu |
2013/3/31 18:14 [Edit] |
|
椎間板ヘルニア グレードWの発症歴があるフレブル飼主です。 通院は不可能であっても、神経系を専門としている病院に 電話やメールでコンタクトを取ってみるのはどうでしょうか。 (私が知っているのは、神奈川の愛甲石田動物病院。 田村院長は とても医療に情熱的な方です) 専門医の話を聞くことで、今後の展開が変わるかもしれません。 きっと、相談に乗ってくれると思うのですが…。 我が家は発症から1年半近く経ちますが、あの時の 辛そうで痛そうな様子は、今思い出しても 涙が出ます。 下半身が麻痺するまで痛いなんて、一体 どれほど激しい痛みなんだろうと思います。 とらさんのブヒちゃんが、1日でも早く 痛みから解放されますように 心から祈っています。とらさんも辛いけど、頑張ってくださいね。 応援しています。 |
(29) とら |
2013/3/31 18:18 [Edit] |
|
ボタンとプリンのパパさん 有り難うございます。 グッタリしてブルブル震えた日の10時くらいまでは元気でした。 それから仕事に出かけ、帰宅した19:30にはパッと見ただけでおかしい!と分かる状態でした。 今まではそんな様子を見たことがありません。 トラは引っ張りながらしか散歩をしていない状態でした。 ソファーとかにも飛び乗り飛び降りて生活してました。 フローリングには一応、絨毯を敷き詰めています。 太りすぎではないですが、痩せてはいなく、身長や足の細さから見たら胴の長い、体重がありすぎだと思います。 帰って来たら、徹底的に健康管理に全力をかけたいです。 しかし、仕事があるので留守番は絶対な事が怖いです。 とにかく早く退院できて、治療法も私が選択出来るように情報を詰め込み中です。 犬は話せないので本当に可哀想で、、、、。 反省ばっかりです。 今は、皆さんが言う通り私の気持ちを落ち着かせ色んな準備をします。 退院できた時に留守番はサークル(寝る場所とトイレが別にある物)でいいですか? 今までは6畳くらいの部屋でサークルの扉は開けたまま、サークルの中のベッドで寝ている事がほとんどで、暑い時などはサークルの外にあるベッドで寝ている事もありますが、ほぼサークル内のベッドで寝ています。(夜、寝るときも同じ) もっと狭い空間で留守番をさせた方がいいでしょうか? 基本的には留守番、夜寝る時にはサークルの外でウロウロしている様子も無いので、基本的にはサークルに自ら入って寝ているんだと思うのですが。 ヘルニアを患っているブヒちゃんはゲージでお留守番でしょうか? |
(30) とら |
2013/4/1 10:57 [Edit] |
|
今朝、状態を確認。 まだ、ウンチはしていないとの事。 痛いからしないのか、神経質な性格から場所の変化でしないのか・・・。 もう5日目に突入してしまった。 鎮痛剤的な内服薬もやはり与えていないとの事。 病院を移動させようか、約束の1週間は水曜なのでそれまで我慢していようか・・・。 痛みを無くす投薬をしてくれない事に私の考えと違う為に不信感を抱き余計に不安になるのかもしれません。 皆さんなら、すぐに違う専門医院に連れて行きますか? |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 | 5 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +9] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |