フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
とても不安です、アドバイスを下さい Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2013/3/27 22:34 [Edit] | |
今日、仕事から帰宅した時にすぐに異常に気がつき夜間も開いてる病院に駆け込みました。 症状 震えて腰、下半身をかばう様にして歩く事が辛そうにしてた。 座る事や寝転ぶ事が辛そうにしている。 抱き上げるとお腹に力を入れて震えキャンと鳴く。 病院での処置 血液検査 問診で腰を触るとビクッとするので背とかの理由が大きいと予想される。 レントゲンは今は痛みが強く無理やり横に寝かせたりすると悪化するかもしれないので一先ず安静にして様子を見ましょう。 痛み止めの薬をいただきました。 病院を出るときも抱くだけでも辛そうにしていて、今ではゲージに入れることさえできず、部屋に座ってじっとしています。 部屋は六畳くらいの部屋にゲージやベッドがあるだけです。 私が部屋に居ると諦めて寝ないので部屋のドアは閉めて様子を見ています。 でも、転ぶ事もままならないようで、同じ場所に座ったまんまです。 理由もわからないし、どうしたらいいのか不安で仕方ないんですが、明日はかかりつけの病院も休診日です。 これはヘルニア系のものなんでしょうか? 明日も今日、行った病院に行くか、違う病院を探すかして診察をうけさせますが、、、凄く痛がるのを無理やりでも抱いて行ってもいいのですか? でも、何もしないでこのままなのはもっと不安でたまりません。 私は岡山市なのですが、どこか病院を知っている方はおられませんか? はじめての病気なの、痛がっているので可哀想で仕方ないです。 どうしたらいいですか? |
Page 1 | 2 | 3 | 4 | 5 » |
(1) とら |
2013/3/27 23:01 [Edit] |
|
追記です。 今、 様子を見たらベッドに寝転んで(伏せた状態)で転んでいます。 ゲージの外にあるベッドに寝転んだみたいです。 トイレも10時頃から1度もしていないです。 今夜はこのまま様子を見に行って観察します。 それしか方法がないですよね、、、。 ご飯は、病院か戻った9時くらいに食べました。 痛み止めも何とか飲ませました。 痛みがあるとレントゲンはとれないんですか? |
(2) ボタンとプリンのパパ |
2013/3/27 23:22 [Edit] |
|
ご住所、犬のヘルニア、レントゲン、MRIで検索をかけて、犬のヘルニアの診察、手術、リハビリに詳しい病院をビックアップして下さい。 ヘルニアだとして、痛み止めを飲んだとしても、一次的に痛みを散らしているだけかと。セカンドオピニオンで診察して、診察してヘルニアの進行をグレードで説明してくれます。その後の治療方針も! 放っておくと、ヘルニアは進行します。 自力でオシッコが出来ないとの事。明日の朝イチにヘルニアの診察経験の豊富な病院にいきましょう。 落ち着いて行動して下さいね。 |
(3) とら |
2013/3/28 0:11 [Edit] |
|
ボタンとプリンのパパさん ありがとうございます。 調べてみたら少し遠いですがCT、MRIのどちらかを完備しているゆおうな病院がありました。 明日は、痛がってもこころを強く持って、鳴いても抱いて連れていく方がいいんですか? 今日の先生はとりあえずは痛みが薄くなるまで安静にしてかレントゲンを!といっておられましたが。 あとは、麻酔のリスクを言われて、かかりつけじゃないから責任回避にも聞こえました。 兵庫県には専門のびょういんがあるみたいですが、、、、。 痛がっても抱き上げて連れて行くべきなんですか? 今日の先生は動かさないことを強く言われました。 痛そうにしているとらを見ると不安でなけそうです。 |
(4) aco |
2013/3/28 1:24 [Edit] |
|
はじめまして。とらさんのとても不安なお気持ちお察しいたします。 私の愛犬も昨年秋に突然、外出先から帰ってきたら「荒れた呼吸と震え」があり 慌てて病院へ行きました。全体的な診察・レントゲンなどでは特に異常はなく 首の椎間板の位置に一部石灰化がみられるとのことでした。 (ただ石灰化=痛みではないようです) 診断はヘルニアの可能性ありとのことでした。 レントゲンでは骨の異常などしかわからず、ヘルニアの診断はMRIを撮らなければ 正確なことはわからないそうです。 ただうちの子は麻痺がなく痛みのみだったため、麻酔をしてMRIを撮る メリット・デメリットを考え 結局ヘルニアのグレード1の想定で「ケージレスト」を1ヶ月行いました。 しかしグレード1の状態でも痛みが出れば30分〜2時間ほど小さな体で痛みに ジッと耐え続け、それが毎日何度となく続くような状態でした。 それでもご飯だけは完食していたのが救いでした。 そんな毎日が2週間以上続きましたが、少しずつ痛がる回数・時間が 減っていき、 痛みが出てから1ヶ月ほどで何事もなかったように治まりました。 今では「あれは何だったのか?」と思うほど元気です。 とらさんのワンちゃんが同じとは限りませんが、半年前の不安だった自分を思い出し コメントさせていただきました。 参考になるかはわかりませんが、半年前の日々をブログに綴っていますので お時間があればご覧になってくださいね。 信頼できるお医者様に出会い、とらさんのワンちゃんの症状ととらさんの不安が 少しでも早く解消されますよう願っております。 |
(5) とら |
2013/3/28 6:40 [Edit] |
|
acoさん ありがとうございます。 夜中も何度も様子を見に行くと、何とか同じ体制で寝ています。 寝てるのを見ると、もう少し様子を見て、痛みがおさまってから病院に行く方がいい気持ちにもなりますが、、、、。 多分、辛いんだろうと思います。 本人は、いつもなら起きてきて嬉しそうにお尻をプリプリとふりながら部屋からリビングに出てくるのに、寝たままじっと見つめるだけです。 病院が開く時間に先に電話で相談して決めたいとおもいます。 犬は何も話れくれないので、、、、どのくらいの痛みがするかわからなくて、ブルブル震えている姿にただひたすらW大丈夫だよ、イイコだよ、とら、、、と声しかかけることが出来なくて辛いです。 御心配ありがとうございます。 頑張ってみます。 |
(6) ぶるりん |
2013/3/28 7:50 [Edit] |
|
おしっこ出てますか? うちの子は、尿石砂で尿道がつまりブルブル震えていました。 |
(7) チップとポップの母 |
2013/3/28 8:13 [Edit] |
|
はじめまして。 うちの僕ちゃんは重度の背骨の奇形です。ある日仕事から帰ると後ろ足が立たず、歩けない状態で触ると今まで聞いた事ない声で鳴きました。 慌てて病院を調べ行った病院が愛媛県四国中央市にある病院でした。 この病院はMRIもあり院長先生はフレンチに詳しかったです。 岡山県との事で多少距離はありますが、参考までに。 痛がってるとの事なので何らかの異常があるとおもいますが、早く治りますように。 |
(8) aco |
2013/3/28 9:33 [Edit] |
|
とらちゃんの様子はいかがでしょうか。 きっととらさんも眠れない夜を過ごされたことだと思います。 もうすでに病院へ行かれた後かもしれませんが・・・ 中国地方で評判の良い動物病院が記載されているようです。ご参考までに。 http:/ |
(9) ブヒっこ |
2013/3/28 10:35 [Edit] |
|
たぶんヘルニアです。レントゲンは骨しか写りません。 神経が写るMRIやCTがある病院で診察受けてください。 かなり激痛のはずです。一刻も早いほうがいいです。 |
(10) naomi |
2013/3/28 12:35 [Edit] |
|
ヘルニアですね。。 痛み止めを飲まれてるとのことですがケージには入れといたほうがいいですよ、痛みを感じなくなって歩き回るとさらに悪くなるかもしれないので歩けないようにすることが大事です 痛み止めでまだ痛がるようなら薬変えたほうがいいかもしれません、痛そうにしてるのは薬が効いてないような気がするので!病院に電話して確認してみたらいかがでしょうか? ヘルニアは早め、早めの対処が大事ですよ |
Page 1 | 2 | 3 | 4 | 5 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +9] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |