フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
アレルギー検査について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/10/15 13:06 [Edit] | |
3週間ほど前から、顔のまわりを気にするようになり、 全体的に赤くなっています。 足の爪で掻いてしまい、タルタルのところから流血しております。 そのほかは、指の間や肉球あたりは舐めて赤くなっています。 病院では、ダニの検査をして異常がなかったことから、 アレルギーかな?なんて曖昧な診断をされています。 現在、抗生物質とステロイド系のかゆみ止めと3種類のお薬を 飲んでいます。 カラーを使用して掻けないようにしていますので、流血したり 傷が出来たりはしていませんが、掻けないだけなのでまだ痒いようです。 アレルギーの検査は今の薬の効果がなけれなしましょう!と言う 感じで検査を重要視していないようです。 なんだか、人間で言う 「あ、風邪ですね。抗生物質と咳止めだして様子見ましょう!!」的な 診断でちょっと疑問に感じています。 アレルギーなのかも分からないですが、皆さんのわんちゃんが痒く なって病院に掛かった時の状況を教えてください。 転院して別の病院にみてもらうべきか考えています。 長々とすみませんがアドバイスお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(5) ねね |
2007/10/15 22:32 [Edit] |
|
きゃら&ゾフィmamさん 情報ありがとうございました。 明日にでも先生に不安なところを聞いてみようと思います。 インターフェロン・・・チェックしてみます。 たむたむさん やっぱり、原因がわからないままステロイドを使うのは良くないかもですね。。。私も病院を変えることを考えていますが、どこが良いのか・・・たむたむさんちのブヒちゃんはステロイドの副作用が出ていないのですか? |
(6) サスケットママ |
2007/10/15 23:10 [Edit] |
|
たむたむさん。こんにちわ。 うちの子「サスケ」1歳6ヶ月 オス去勢済み も、 半年くらい前から同じような症状が出ています。。 初めは抗生剤とステロイドで様子を見たりしてたんですが、 (「皮膚に強い病院」といわれてるところに通ってました)が、 一向によくならず、結局主治医の先生のところで再診しました。 ここの先生は とっても説明が細かくて、こちら側の話もよく聞いてくれます。 アレルギー検査もそこでしました。普通は2万円くらいだけど、 アニコム保険が使えたので、半額でした。 ちょっと高いけど、今後の対策にも役立つことはあるので 受けてみるのもいいかと思います。 で、うちの場合は今は手作りでの食事療法と、シャンプー療法を 先生と相談しながら行っています。 あと、インターフェロンより安くて、自宅服薬で、ステロイドのような 内臓への負担や副作用の心配がなく、アトピー性皮膚炎にだけ効果のある「アトピカ」(シクロスポリン)という薬を服薬中です。 新しい薬だと思うので、どこにでもあるというわけではなさそうですが。。。 即効性はありませんがうちの子には徐々に効いているようで 湿疹 痒み 皮膚の赤みが治まっています。。 たむたむさんも、信頼できる獣医さんを見つけられるといいですね。 違う病院に行って見るのもいいかと思います。 評判がよくても、たむたむさんとは 馬が合わない先生もいるでしょうしね。。。。 アレルギー治療は長く付き合っていかないといけませんもん。 安心して相談できる先生に出会えますように〜! |
(7) たむたむ |
2007/10/16 0:39 [Edit] |
|
みなさん たくさんのアドバイスありがとうございます。 やはり、たくさん質問して納得してから治療をうけるべきでした。と すこし凹んでいますが、過ぎたことをクヨクヨしても仕方が無いので、 これからの対処を考えようと思います。 ステロイドの副作用かどうかはわかりませんが、いつもより水は 多くのみます。はやり副作用でしょうか。。 食欲やうん○は快調です。すこし眠い(だるい)のかよく寝ます。 血液検査で肝機能のチェックは必要ですね。以前のデータがあるので 見比べてみようと思います。 まずは今の先生ところで納得いくまで話をしてダメなら転院しようと 思います。今の病院は院長先生はとても信頼していて説明も適切だった のですが、獣医さんが3名体制のため、いつも院長先生とは限らない ことで、話がうまくできなかったことが私自身のモヤモヤした気持ち を起こしてしまったと思います。 皆さんに相談して少し冷静に判断できるようになりました。 ありがとうございます。 |
(8) pudgybonzo |
2007/10/16 3:30 [Edit] |
|
いずれにしても私達は素人ですから想像や勝手な解釈で医学的なことをしないことが大切ではないでしょうか。とにかくお医者様をいろいろ替えてみることがとりあえずできることでしょう。その中で害のないいい治療をしてくださる先生を見つけることが大切だと思います。評判がいいかどうかは重要ですね |
(9) かーちゃん |
2007/10/16 9:51 [Edit] |
|
pudgybonzoさん:その通りですね。ここにあるコメントはあくまでも参考にする程度にして、あとは獣医に任せることが大事です。 たむたむさん:早く良い獣医に巡り合えると良いですね。 |
(10) 権ママ |
2007/10/16 10:23 [Edit] |
|
かなり遅いコメントになりますが2歳の権は外耳炎にしょちゅうなります。 薬はステロイドです。 水をガブ飲みしてました。又、オシッコの量も回数も半端じゃないほど多かったです。 食欲は普通にあります。 ただ、獣医に聞いた所、処方どおりにする方が賢明との事でした。 1週間で完治しましたし耳も綺麗に直ったし掻く事もなく権自信負担が無くなってます。 イイ獣医に巡り会いたいですね。 |
(11) 権ママ |
2007/10/16 10:35 [Edit] |
|
書き忘れました。 寝る時間もいつもより多かったです。 ちょっとグッタリ・・・て感じもあったかもです。 でも完治すればすぐに走り回ってました。 |
(12) ミスター♂ |
2007/10/20 23:43 [Edit] |
|
たむたむさんへ 我が家はただいまアレルギー治療真っ最中です。 1歳ぐらいから顔や肉球・背中・首などにしっしんが出来てきて治りかけの時は毛が抜けていくというような状態でした。ミスター♂も痒がって手でガシガシしたりしていました。 子供の時から通っていた病院で、塗り薬・飲み薬(抗生物質)を出されていたのですが、治まって薬を止めたら出るの繰り返しでした。 お医者さまから「次に診た時に治まらないようでしたらステロイドを打ちましょう」と言われ、病院を変えました。 今通っている病院は塗り薬とシャンプー療法(3日に1回の割合)と食事療法で、飲み薬と注射はしません。 アレルギー検査もこの病院に変えてからしました。 知らないよりも知っておいたほうがいいと思ったからです。(前の病院ではあんまり確実性がないと勧められなかったのですが) 確かに今まで食べていてしっしんがでなかった食物でもアレルギー反応が出ていたりして、同じものを食べていたからか???と分からない項目もありましたが、ダニや花粉などの情報はとても役に立っています。 すぐには体質は変わらないかもしれませんが、うちも長い目で見ていこうと思います。 今現在もしっしんは出ていますが、前よりも治まり、ミスター♂が自分でガシガシと掻くことがなくなりました。 肉球は日課みたいで夜中ペロペロ舐めているみたいです。 |
(13) monaママ |
2007/10/21 3:09 [Edit] |
|
私個人の意見です。 セカンドオピニオンには賛成です。病院により、治療方針が違うと思うので、ドコの病院がいい悪いじゃなく、合う病院を選ぶ必要はあると思います。ただ、ウワサにながされず、自分で判断する事が大事かと思います。どこの、病院でも、悪くいう人もいるし、やたら崇拝している人もいます。 ただ、単にイロイロ病院を変えるのに意味はないと思います。 あと、素人知識で薬を調節したり、治療をやめたりするのはよくないと思います。特に薬に関してですが、情報が万延していて、特にステロイドなどは、欠点ばかりが情報として流れて、コワい薬のイメージですよね・・・注意の必要な薬=悪い薬は違うと思います。 投薬指示は必ず守り、不安はきちんと医療機関で相談するべきだと思います。 同じアトピーでも、その子その子によって、治療方法、経過は違うと思います。 あたりさわりの薬ばかり出す病院もどうなのかなぁ・・・と思いますし、やたら抗生剤やステロイドにたよりすぎるのもよくないと思います(私はそうゆう所をしらないので、そうゆう治療があるのかわからないですが・・・) 医師とのコミニュケーション(飼い主の病気への理解と治療、観察)はとても重要だとおもうので、よい病院とゆうのは、質問や心配や治療方針、薬や病気への説明をしてくれる所だと思っています。 そして、メモをとると解りやすいと思いますよ。 獣医師の説明がわかりにくかったり、質問しにくければ、看護の人に聞いてみたり、メモを渡しておいたり、するといいですよ。 アレルギー検査に関しては、私はあまり治療に重要視する必要はないかと思います。飼い主的には目にみえる結果で安心したり、納得したり、治療方針を説明する材料にはなるのかなと思うので、悪いとはおもいませんが、特に治療に重要かとゆうと、そうでもないと思います。(これも好みの問題なのかと思いますが・・・) |
(14) たむたむ |
2007/10/23 12:49 [Edit] |
|
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。 散歩仲間の紹介でセカンドオピニオンをお願いしました。 今の症状、使った薬を持参してお話しました。 獣医さんはとても、親身に相談にのって下さいました。 1時間はお話したでしょうか。 現状使用している薬はかゆみが出たときに通常処方するもので 量や種類も自分でも処方する程度で適切だと思うが、症状が 改善されないなら、これ以上使用しても改善は期待が出来ないという判断でした。 アレルギー検査をするにしても、2〜3週間は薬の影響で反応しにくいということで、 薬はSTOPして薬用(殺菌、かゆみどめの入った)シャンプーで様子を見ることになりました。(毎日シャンプーです) こころ無しか患部が赤色→ピンク色になってきています。 シャンプーのみなのにビックリです。 治療も飼い主の思いを優先して考えて下さっていたので、転院することにしました。 このまま落ち着いてくれることを祈りつつ、次のステップを視野に 一緒に頑張って行こうと思います。 ありがとうございました。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |