フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
下痢の症状と治療について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2014/5/4 22:01 [Edit] | |
こんばんは。久しぶりの相談です。ブリンドル(♂8歳5か月)とクリーム(♀5歳2か月)と暮らしてます。そのブリンドルのJOYのことでの相談です。3月26日に下痢と嘔吐があり動物病院に受診しました。抗生剤と下痢止めをもらいましたが、その後も食欲が全くなく、28日にも受診し、栄養剤を注射してもらいました。食欲は最初は全くなかったのですが、好きなもの(白身魚等)はゆがいて食べれるようになりました。嘔吐もともりました。しかし、下痢だけは続いており、病院でエコーをしたら、回腸の壁がふつう、4o位のところが1p位になってるといわれましたそお。なんかの炎症か、とのことで、更に4月2日にも受診し抗生剤と下痢止めを処方されました。JOYはとっても元気になり、遊んだり食欲も戻り、いたずらもします。ただ、うんちだけが泥状でつかめないようなうんちです。4/10に受診し便性がくずれているならステロイドもやったほうがいいとのことで、抗生剤・下痢止め・ステロイドを始めました。若干、うんちの出始めは形がある感じで、でおわりのときに形が崩れるような感じになったため、4/19に受診した時には、もうしばらく続けましょう、で同じ薬を処方されました。でも、やはりうんちは泥状になることが多く、4/27受診した時に、エコーしたら、回腸の厚みは変わってなく、ステロイドを増やしましょう、となりました。そして、今日、また受診したら、全身麻酔下でファイバーをやりましょう、と言われました。全身麻酔で挿管して、リスクをおかしてまでやったほうが良いものなのか、今は、本当に元気で食欲もあるし、うんちもいいといもあればくずれるときもあるけど、どうなんだろう、と悩んでます。もともと、エコーみていなかったから、最初から回腸の壁が、厚かったのでは?と、きいたら、そのようなことはない、そういう考えは危険だ、と言われました。今は、ほんとにとても元気でいるのに、やはり、医師の言うように、全身麻酔下で検査をしたほうがいいと思いますか? |
(1) きゃら&ゾフィmam |
2014/5/4 22:37 [Edit] |
|
単なる意見に過ぎませんが、セカンドオピニオンをもらった方がよくはないでしょうか。 獣医さんによって、意見はずいぶん違うものです。 JOYママさんの疑問は当然のように思います。 うちのゾフィも、下痢と嘔吐で、どちらにも血が混じるほどのひどい時がありました。帰宅したら嘔吐物だらけで、生きた心地がしませんでした。点滴をして、1日入院もさせました。 原因は不明。考えられるのは、分離不安。夫が出張中でした。数日でよくなりましたが。 結局は飼い主の判断ですが、納得してやるものだと思います。どのように決めるにしてもJOYママさんが納得できることが大事かと。 早くよくなりますように。 |
(2) キミドリ |
2014/5/4 23:53 [Edit] |
|
愛犬が炎症性腸疾患です。 血液検査をしましたか? アルブミンという血中のたんぱく質の数値が低かったら炎症性腸疾患の可能性があります。 確定診断をするには内視鏡や開腹手術から病理検査をすることが必要です。 あるいは除去食試験(特定の療養食を食べさせて反応をみること)をすることもあります。 個人的には、下痢の原因がわからないのにステロイドを使用するのは少々早すぎるのではと思います。 セカンドオピニオンを考えてもいいと思います。 早く良くなるといいですね。 |
(3) JOYママ |
2014/5/5 9:26 [Edit] |
|
きゃら&ゾフィmamさん、 キミドリさん、ありがとうございます。 セカンドオピニオン、考えたほうがいいかも、と思いました。 もともと、大きな病院で4件くらい分院があって、本院で以前にお世話になっていたこともあって、近くの分院でみてもらいました。院長先生なので、経験数はあるから、と思い、言われるがまま治療を受けてきましたが、全然違う病院での医師の意見も必要かもしれません。 キミドリさんの、愛犬さん、心配ですね。炎症性腸疾患ですか…。 漏出性低蛋白になってしまってるのでしょうか? 長期に通院されてるのでしょうか?私も、キミドリさんの言う通り、 ステロイドを処方されたときに、少し心配になりました。でも、少量だから、と言われ、一応納得しました。JOYは、血液検査を3/28にしていて、その時、ALB3.3 TP6.3で問題なかったです。WBC8.89 CRP0.2で 若干、WBCは高かったですが、嘔吐、下痢の一番ひどかった時なので致し方ないかな、という感じで、明らかな炎症症状ではありませんでした。何より、昨日の夕方のうんちと今朝のうんちが形ある感じになっていたので、なおさら、検査の必要性に疑問を感じてしまいます。 回腸の腸壁が肥厚している、という現実がある以上、正常な状態ではないのかもしれませんが、本当に全身麻酔下での検査がどうしても必要か否かとなると、緊急性はないようにも思います。きゃら&ゾフィmam三役、キミドリさんの言う通り、セカンドオピニオン、探してみます。 |
(4) キミドリ |
2014/5/5 21:09 [Edit] |
|
ウチの愛犬は蛋白漏出性腸症とリンパ管拡張症です。 アルブミンは正常なのでウチとは違うようですね。 最初に低アルブミンを指摘されてから定期的な血液検査をしていました。 でも治療が必要なほどまで下がってしまったので除去食試験をしました。 これでも改善がなかったのでステロイドによる投薬を始めました。 この間1年です。 いきなりステロイドを使うと、症状がよくなるだけで根本的な治療ではないし原因も特定できなくなってしまうと病院で言われました。 きゃら&ゾフィmamさんが仰っているように 最終的にはJOYママさんの判断になります。 納得して治療をしてあげてください。 (長文ですみません) |
(5) スギヤマ |
2014/5/5 21:44 [Edit] |
|
うちのも嘔吐は早々に治まったものの、下痢〜泥状便が続く毎日で、エコーでは異常なし。貧血、低アルブミンでした。先生はやはり、まずはステロイド以外の選択を提案されて、食事療法と共に、胃腸薬や、フラジールという抗生剤(腸炎に有効という)を内服し、現在は食事療法だけで改善(むしろころころ便で、排便時うなりながらしてます・・。) 食事はアミノペプチドフォーミュラというもので、先生が言うにはこの えさは最終手段的なえさで、少しずつもとのえさに戻したいとのことですが、ほかのえさでは便がゆるくなってしまうのです。体重も8kgまで落ちたのですが、11,5kgにもどりました。 このえさのコールセンターで相談したら、このえさは特殊で、たんぱく質がペプチドまで分解されていて、小腸でのたんぱく質の消化吸収の負担がかなり軽減されるとのことでした。 ほかのメーカーではここまでたんぱく質を分解されたえさはないとのことです。(ほんとかな?) やや高めのえさですが、えさでここまで良くなれば、薬を内服するよりいいかなと思ってます。BHT(酸化防止剤)が気になりますが・・。 ちなみにたんぱく質がすでに分解されているからでしょうか?便臭が 便のにおいではないのです。えさのにおいと変わらない感じ・・。 長々すいません。JOYちゃんが早く良くなりますように祈ってます! |
(6) JOYママ |
2014/5/6 13:52 [Edit] |
|
キミドリさん、スギヤマさん、ありがとうございます。本当に、いろいろお応えいただいて、とてもうれしく思います。もう、悩んで悩んで、気持ち悪くなって位、どうしよう、どうすることが一番、JOYにとっていいことなのかわからなくなってきちゃって、本当は5/7に全身麻酔下でファイバーをする予定でしたが、さんざん悩んだ挙句、セカンドオピニオンに7日に行ってこようと思います。本当に元気で、よく食べるし、いたずらもするし、ウンチだけが今朝も泥状であったこと以外はなにも変わらないのです。キミドリさんや、スギヤマさんの愛犬さんのように、JOYは低タンパク、低ALBではなかったので、おそらく異なる疾患であるとは思います。エコーで回腸の壁の肥厚と言われたことがやはり、原因なのかもしれません。スギヤマさんのように、食事で改善できたりすれば、本当に理想です。明日、セカンドオピニオンでどのように言われるか、本当に怖いです。でもJOY が早く前みたいに、何の心配もなく、毎日が過ごせるようになりたいです。キミドリさん、スギヤマさん、ありがとうございます。 |
(7) マリア母 |
2014/5/15 14:04 [Edit] |
|
初めまして。心配ですね。 うちのマリアも同じ様な症状で、試験開腹して、腸の切除をしました。 病理検査の結果、腹腔内肉芽腫とリンパ管拡張症と診断されました。 くわしくは、このコーナーのトピック「癌改め、肉芽腫」をごらんください。 愛犬ちゃんが何事もありませんようお祈りしてます。 |
(8) JOYママ |
2014/5/22 5:22 [Edit] |
|
マリア母さま、コメントありがとうございます。 トピック、読ませていただきました。なんか、腸壁の肥厚が、 同じだし、なんか似てます。全身麻酔下でのファイバーは、抜管するときの リスクを考えたり、いま、下痢以外は、とても元気だし、ほんとに、 悩んで悩んで、セカンドオピニオンも受けたけど、結局2ヶ月も下痢が つづくので、今日、全身麻酔下で大腸ファイバーと生検を受けることに しました。処置も怖いけど、結果も怖いです。でも、 14、8`ある、立派な体格だし、きっと頑張ってくれるはずです。 検査入院で、10時に行って、15時から検査です。今日が、 穏やかに終わってほしいです。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +5] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |