フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
友人のワンコが2日間 後ろ足が立たない Page 4
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2014/11/20 12:14 [Edit] | |
こんにちわ 是非ともご相談があります。友人のブヒさんが昨日から 急に後ろ足が立たなくなり 今日は完全にひきずっているそうです。 そこのご主人が 人間でいうぎっくり腰だから 日にち薬だと言って病院自体は 逆に行くことでマイナスになったら大変だと付きっきりで介護してるそうです。いくら言っても聞き入れないそうです。 ワンちゃんは 昨日はオシッコ2回 便1回 今日は大きな便一回 その後 少量の血便確認 共に食欲はあり 血色はよいが横になることが出来ず 前脚で踏ん張って立っておすわり状態だそうです。早急に命にかかわるのか友人はパニックです。このような状態で 家庭で自然治癒出来たと言う方 もし おられたらお話聞かせて下さい。友人の精神状態も心配です。宜しくお願いします。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 | 5 » |
(28) ブ―の友人 |
2014/11/27 12:42 [Edit] |
|
patoママ様 ありがとうございます ずっと探してはいて あまりにも 評判やら いろいろ 惑わされることは事実で 現在も探してはおりましたが なかなか短頭種に長けた病院はこの区域では難しそうです。金銭的に苦しいとかそんな事情ではないのです。皆さまのアドバイスはしっかり肝に銘じてますし でも こちらの伝え方 言い回しに不愉快に感じておられる方も事実いらっしゃるでしょう それはお詫びいたします。現在 本人は元気にはなってきてるので まだ分かりませんが 詳しい検査は体力が戻ってからとは思っておりました。今日で9日目 今の先生の説明にもキレがないことも不安要素にはなっておりました。継続して探していこうとあらためて厳しいお言葉に身が引き締まりました。また経過の方はここに入れさせていただきます。愛情いっぱいのメッセージに感謝申し上げ この子がいい方向に行けるように頑張ります。 |
(29) R |
2014/11/27 17:03 [Edit] |
|
近場にしっかりとした獣医さんがいるといいですね。 お近くにお住まいのここの皆さんの情報が貴重です。 今のブヒちゃんを長時間動かせる状況なのかわかりませんが、もし可能であれば 経験豊富な獣医さんに数時間かかっても一度診察していただいて、的確な診療をしてもらい 近所で病院を紹介をもらえるのが一番だと思います。 飼い主さん自身が我が子であるブヒちゃんをどうしたいのか。 そこが重要になってくるんじゃないでしょうか。 ブヒちゃん自身は生きたいし、少しでも犬らしい生活をまた送りたいと思っていると思います。 飼い主さんが完治をめざすのか、完治は無理でも車椅子で元気にまた走り回らせてあげたいのか、 過度な治療はイヤだから寝たきりでも生きてくれてさえいればいいのか。 ここでこれからが大きく変わってくるように思えます。 我が子と言ってもブヒも犬です。 自分でおいしく食べ、運動もして排泄もする。 治療でこれができることが一番ですよね。 信頼のおける獣医さんに゛ここまでしか治りません゛と言われれば 納得できますが、そうではない獣医さんの言葉を信じるのは飼い主さんも モヤモヤした日々が続くと思います。 我が子をどうしてあげたいのか、ご夫婦でよく話し合ってブヒちゃんの顔を見て 最善の方法をとってあげてほしいです。 |
(30) とら |
2014/11/28 22:57 [Edit] |
|
このトピのぶーの友人さんは友達ブヒちゃんの相談じゃ無かったんですか? ご自分のブヒちゃんの事だったんですか? 麻酔のリスク、リスク。 短鼻種に自信無いお医者さん。 フレンチに強い獣医。 その子の生命力を信じる。 夜間は呼吸が辛そうだが昼間には普通に戻る。 前足を伸ばして伸び格好できるが、後ろ足は麻痺している。 声を出したり起き上がろうとしたする。 ワンコを家族として生活しているとは私には思えないです。 皆さんのアドバイスにも丁寧言葉で御礼を書かれていますが、、、。 行動は起こさない。 弱ったワンコを静観していられる事自体、私には信じられません。 ただの荒らしなんですかね? それならいいのですが。 |
(31) mido |
2014/11/28 23:28 [Edit] |
|
とらさんと同意見です。 あれ?友人の犬の話しのはずだったけど・・・と疑問に感じていたけど、気になりコメントしてしまいました。 もしかしたら、ブヒ愛の私達をもて遊んでおもしろがってるのかも?とうすうす感じてしまいました。 ネットだし、嘘だったらそれでもいいんだけど、 事実だったら心配です・・・。 |
(32) ノアハナママ |
2014/11/29 0:26 [Edit] |
|
私もとらさんの意見に賛成です。 この相談内容は11月19日のトピと内容が似ていますし、そちらも友人の相談になっていたり、我が子と言っていたり‥ 矛盾点があります。(違っていたら申し訳ないですが) 本当の相談なのであれば、とやかく言ってないで すぐ病院に連れて行ってあげて下さい! そこでブヒに強い病院を紹介して貰っても良いじゃないですか? 私はうちの子達の場合は まずおかしいと思ったら病院に連れて行っています。 何かあってからでは遅いし 私の行動が遅れたせいで手遅れになって後悔したくありませんからね。 |
(33) 厳しいようですが |
2014/11/29 4:55 [Edit] |
|
私も「友人といいつつ、自分の相談なんだろうな」とは思っていました。 そしていっそのこと「釣りでしたー!フレブル飼いってすぐ熱くなっておもしろいよね〜」みたいな結論になればむしろその方が良いと今では思っています。 |
(34) ブ―の友人 |
2014/11/29 7:17 [Edit] |
|
コメントいただいた皆様へ 友人と我が家はほぼ 同時な状態でワンコがこのような状態になってるのでした。ご主人に気を使い 書き込み不能でした友人に変わり 当初は私が入れていたと言うことでした。仲がのいいブヒともというよりそれ以前からの関係でありましたので なんか 混合しちゃったのは事実ですが今までの事はウソではなく釣りでも何でもありません。紛らわしい段階を踏んだことはお詫びしますが皆さまの意見も二人で話しいい方向にいこうと努力はしております。ですので このような真面目に話そうとしている、話してたのに お名前はもうしませんが釣りはいささか不愉快な気持でいっぱいです。そのようなコメントを簡単に書き込むことはおやめになってほしいと思います。単刀直入で申し訳ありませんが 苦しんでるのは私どももです。また 子供達もです。想いは皆さんと同じですので軽率な発言は無しにして下さい。失礼いたします。 |
(35) demo |
2014/11/29 8:37 [Edit] |
|
皆さんが、不愉快な気持ちにさせようと書き込んでいる訳ではないのでは? ''フレブル好き''なだけだと感じています。 ぶーの友人さん、あなたは心のどこかで犬だから仕方ないと思われていると 感じてしまいます。 フレブルひろばには、大病や大怪我と戦うフレブルとその飼い主の思いが綴られたブログが沢山あるというのに。 あなたにとっての最善の策が現状維持なのでしょうか? |
(36) ちーちゃん |
2014/11/29 11:40 [Edit] |
|
ぷーの友人様 わこんにちは。 お友達と今回の件についてこれだけ細かく状況を話し合える機会があるのに、ご友人の方はネットは御主人の目があって出来ないのは なんだか矛盾しているなぁ、と感じます。 四六時中 御主人が側にいらっしゃる訳ではないのでは… 皆様が仰っている様に、やはりセカンドオピニオンをお勧めしたいです。 ワンコは話せません。 個体差はありますが、ギリギリまで我慢しますよ。 将来的に後ろ足が歩けなくなったとしても、今後どのように治療を進めるのか等 信頼出来る医師と方向性を話し合われた方が安心かと… 容態が急変して救急で駆け込む事が出てきた時に、今のかかりつけ医に診てもらおうとは思っていらっしゃらないですよね? 短頭種に強い病院を探されましたか? 何院か候補が上がったら、ここの皆様に評判を聞いてみれば良いのではないでしょうか? 私はぷーの友人様を責めている訳ではないです。 そんなに苦しんでいらっしゃるのなら手当たり次第 行動を起こして欲しいのです。 どうでも良いなら書き込まないですよね? もう既にされていたらすみません。 頑張って行動を起こして下さい。 |
(37) ぶーの友人 |
2014/11/29 12:00 [Edit] |
|
demo様 ハイ フレブル好きな方々の癒しの場とは充分承知いたしております。闘病日記等も拝見させていただき数々の方の投稿履歴も目を通し、1部 批判的なコメント入れておられる方に どうして・・・と悲しい気持ののなってたってことはありましたね。今回 私、友人の家庭の背景など 様々で理由がございましたが友人宅にはなんとか病院拒否のご主人(麻酔等で命を取られるくらいなら このまま傍に居させて手厚く介護してあげたいとの理由も)にお願いしてどうか行って下さいと頼みこんだら やっと腰を上げてくれたと言うことでした。一方 こちらのブヒも同じく主人が麻酔の恐怖から そんなことでこの子を奪われるならとすぐに 行けなかった経緯がありました。こちらもなんとか説得してやっと行こうって言ってくれて すがる思いで行きました。先生の判断は急性期を過ぎたら特別な治療は無く そのままで お薬で経過観察しか今はないですと。細かいMRI検査とうの麻酔も 今はその体力がないとの見解で初めてだった私どももきくしかなく、一方 他の病院に尋ねると同じような返事でしたもので 今 現在のかかりつけの先生に委ねてるとこです。お薬服用開始から2日間は過呼吸がありましたが 今は姿が見えないと声で呼ばれるほどに元気になりましたが細かい病状は精密検査しかないようでこのまま著しい変化が今以上になければ言われるでしょうが・・・・友人の愛犬は下半身だけでなんとかおさまりそうですが我が家の息子は前脚にも麻痺が少し出ていますが完全に麻痺はしてないと 感覚は残ってるようです 先生もヘルニアと別に脊椎の病気があるとは はっきり言ってるのですがまずはお薬療法で見て行く姿勢で私たちは他の病院に聞いてみても同じ見解の先生方ばかりだったので正直諦めかけてましたが皆さまのご親切が無駄にならないよう厳しいお言葉も含め 肝に命じてまた あらたに探して行ってみようと思ってる所存です。 ノアハナママさんのブヒちゃんのような愛らしい愛犬のお姿の写真にも 勇気を頂いててっていうか元気をいただいてるとこでした 友人とともに励まし合いいい方向にいけるよう精一杯 悔いのない様に 動いて行きたいと思っております ありがとうございました。皆さまに感謝申し上げます。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 | 5 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |