フレンチブルドッグひろば


友人のワンコが2日間 後ろ足が立たない Page 1

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 友人のワンコが2日間 後ろ足が立たない / ぶーの友人 2014/11/20 12:14  [Edit] 
こんにちわ 是非ともご相談があります。友人のブヒさんが昨日から
急に後ろ足が立たなくなり 今日は完全にひきずっているそうです。
そこのご主人が 人間でいうぎっくり腰だから 日にち薬だと言って病院自体は 逆に行くことでマイナスになったら大変だと付きっきりで介護してるそうです。いくら言っても聞き入れないそうです。
ワンちゃんは 昨日はオシッコ2回 便1回
今日は大きな便一回 その後 少量の血便確認
共に食欲はあり 血色はよいが横になることが出来ず 前脚で踏ん張って立っておすわり状態だそうです。早急に命にかかわるのか友人はパニックです。このような状態で 家庭で自然治癒出来たと言う方 もし
おられたらお話聞かせて下さい。友人の精神状態も心配です。宜しくお願いします。
Page  1 | 2 | 3 | 4 | 5  »

(1)
フレンチ
2014/11/20 13:06
 [Edit] 
ブルちゃんがその状態で病院に行かないという選択肢が申し訳ありませんが理解不能です…。
自然治癒できるかどうか?はお医者さんが診断した上で判断することです。
もしここでどこの誰とも分からない人間から「自然治癒するからほっとけ」と言われたら従うのでしょうか?
ご主人がどういう理由で反対しているかは分かりかねますが、ご主人を押し切ってでもまずは早急に病院に連れていってあげるべきかと思います。
どんな状態か分からないとパニックも収まりませんよ。
もしあなたが協力してあげられるのであれば、ぜひそのご友人に付き添って病院へ行ってあげてください。ブヒちゃんのためにもどうぞお願いいたします。

(2)
ブ―の友人
2014/11/20 15:42
 [Edit] 
フレンチ様
ありがとうございました。おっしゃる通りです。友人にもう1度聞いて何とかならないかとお願いし ご主人に頼んだところ 犬も人間もぎっくり腰は時間に経過が大事、動物用の薬や強い注射など一切信用できないと。人間用のが1番規格上 安心だと 少量飲ませてるようです。また、痛みの強い時に行ったところでどうしようもない 行くなら痛みが治まってからと聞き入れないようでした。今まで横になれなかったのに
今日は横になって休んでるとのことで効いてるのか定かではないです。
幸い元気はあるようです。これ以上は夫婦の話しになるでしょうから
私もどうしていいものか・・・犬と人間は一緒とは思えませんよね。
ご丁寧なコメントありがとうございました。

(3)
との
2014/11/20 18:16
 [Edit] 
我が家の犬は3歳 2ヶ月前にブルブル震えだしハァハァ言い出して急いで動物病院。その日は付き添いでねましたが、痛みで横になることもままならない状態でした。症状がにています。我が家の犬は脊髄炎と診断されて今は下半身麻痺。車椅子生活です。できればちゃんとした検査設備のある病院で診てもらうことをお勧めします。
看病するのも奥様だと思われます。精神的にも辛そうなわんちゃん見ているだけで辛いと思います。大事に至らないことを願っています。

(4)
ブ―の友人
2014/11/21 0:01
 [Edit] 
との様へ
ありがとうございました。相変わらずご主人は受診拒否のようで
友人は半分 鬱のような状態になりかけてます。どんな状況でも生きててほしいと願うのが本来の姿ですよね。食欲はあるそうですが脚は萎え、おしっこは勝手にで 血便と言うより 出したくても出せないようで入口に見え隠れしてるようです。こんな状況でも病院を拒むご主人に呆れてます。悲しくて涙が出ますね。どう納得させたらいいか 心がパンパンです。

(5)
れね
2014/11/21 2:01
 [Edit] 
どうかお願いです。
早く病院へ連れて行ってあげてください。

オシッコは出ているようですね。
36時間以上オシッコが出ないと尿毒症になります。
排便が出来ないと腸の活動が止まり、
便秘で死にいたる事だってあります。
ご存知でしたらスミマセン。
このままでは本当に苦しませたあげくに、
死なせてしまうかも知れません。
排便が出来ない状態で放置…ですよね。

虐待です。

人間の痛み止でも飲ませているのでしょうか?
ぎっくり腰と断定したのは何故なのでしょう…
お友達はご主人の了解を得ないと病院へは行けないのですか?

お友達へ伝えてください。
あなたが守ってあげなければ誰も守れないのですから。
お友達にもっと強くなって欲しいです。
鬱のような状態になっている場合ではないのです。
物言えない犬だからこそです。
これが人間の子供なら直ぐに病院へ行っているのではないですか?

どうか、助けてあげてください。

(6)
ブ―の友人
2014/11/21 7:20
 [Edit] 
れね様へ
ご心配お掛けしました。本日 病院へ行くことが決まりました。
ただ外科的治療はどうしても望まず 麻酔からの覚醒がないことを
考えたら万が一 半身不随でも元気にさえいてくれてたらいいとの
事でした。ありがとうございました。また後日 報告いたします

(7)
ぶーの友人
2014/11/21 12:35
 [Edit] 
メッセージ下さった皆様へ
病院に行ったら まずは 投薬治療から経過を見て進めましょうと
オペは出来る限りしない方がいいと思いますと 直後じゃないし
負担も大きくなるので ヘルニアとは思いますがと。抗生剤2種類頂いて帰ってきたそうです。1本注射打たれた後は 落ち着いたようでスヤスヤ寝てたそうです。あれだけ頑なだったご主人が力抜けて男泣きされてたとのことです。今回の件で医療にお世話になる重大さを痛感した模様です。介護生活覚悟で前向きに頑張るそうです。おしっこも出し方教わってから 実行したら びっくりするほど出たそうです。後は自力排出を願いますよね。皆さま たくさんの励まし 友も感謝だそうです。
お世話になりました。また その後のブヒさんの報告してまいりますのでよろしくお願いします
Page  1 | 2 | 3 | 4 | 5  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ