フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
膀胱炎
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2014/12/5 23:10 [Edit] | |
こんばんわ。 2歳の8.5キロの女の子です。 ヒートが終わり、2日後くらいから尿に血が混じり、頻尿、尿が匂うという症状が出たので通院したところ膀胱炎と診断されました。 抗生物質の注射を1日目に打ち6日間1日2回抗生物質の服薬をしました。 症状はなくなりましたが、本日また尿が匂ったので通院し採尿した所、まだ完治していないとのことで、注射と6日分の薬を出されました。 膀胱炎になったことのあるブヒちゃん、どのくらいの期間で完治しましたか? また気をつけることなど何でもいいので教えてください。 |
(1) R |
2014/12/6 0:22 [Edit] |
|
我が家のブヒちゃんも膀胱炎になったことがあります。 頻尿ときついアンモニア臭でおかしいと感じ、オシッコを持って病院へ行くとやはり膀胱炎でした。 抗生剤は2週間ほど飲んで、再診で後1週間分抗生剤をもらい服用させました。 人間ならお水をたくさん飲んで膀胱内を洗い流すと言われますが 犬は自らほしくないのに飲まないので、リンゴジュース少量をお水に入れて シリンジ(注射器)で飲ませるようにしました。 わりとゴクゴク飲んでくれましたよ。 膀胱炎は再発しやすいと言われるので、一気に治す方がいいみたいです。 早くよくなるといいですね。 シリンジは先生に言うともらえるので何かの時のためにもらっておくと便利です。 |
(2) ごる |
2014/12/6 0:31 [Edit] |
|
うちの子は現在6歳ですが3歳くらいから膀胱炎を年に数回やっています。注射はないですが毎回20日ほど抗生物質を飲んで完治です。 10日目に超音波で膀胱の状態をチェックするとまだ膀胱の腫れが収まらず20日目にチェックして正常な状態になっていると言うのがここ数年のパターンです。ちゃんと完治させておかないとまた腫れが出て血尿がでます。膀胱炎は癖になりますから、勝手に判断せず、完治のお墨付きを獣医さんからもらうまでは我慢です。 |
(3) あんこ |
2014/12/6 9:13 [Edit] |
|
R様、ごる様 返信ありがとうございます。 尿検査の結果、膀胱炎で結石ではなかったので少し安心しました。 食物アレルギーがある為、オヤツは煮干しばかり与えていましたが、インターネットで調べてみると膀胱炎にはあまり良くないとのことでした。 食物にももっと気を使わないと・・・と思い先が思いやられます。 膀胱炎は気長な治療が必要なのですね。 シリンジは獣医さんから頂いておきます。 お二方ともありがとうございました。 |
(4) patoママ |
2014/12/6 9:47 [Edit] |
|
はじめまして 10歳♂と9歳♀と暮らしています。 女の子はお座りちっこなので雑菌などが付きやすいです。 膀胱炎は再発し易いですね。 抗生剤で血尿が治まっても決められた日数の抗生剤は飲ませて、 再診で完治すればいいのですが、 たまに長引くブヒちゃんもいるそうです。 家は頻繁ではないですが、陰部を綺麗に洗ってあげてます。 シャンプーは使わない時、使う時とあり 以前にも他のトピでコメントさせて戴きましたが、 ファンデーションのスポンジを袋買いして、 そのスポンジで洗っています。 尻尾の付け根裏?も汚れ易いのとタダレ易いので スポンジがとても便利です。 ゴシゴシ洗うのは×です。後はしっかり乾かしてくださいね。 女の子はちっこの後、尿が陰部に付いたままなので 清潔にして、たまにスポンジで優しく洗ってあげてください。 余談ですが煮干しは塩分が多いので、ザルに入れて熱湯で塩分を 落としてあげるといいと思います。 家はジャコもそうしています。 お大事に。。。。 |
(5) あんこ |
2014/12/6 12:18 [Edit] |
|
patoママ様 返信ありがとうございます。 女の子はヒートもあるし細菌がつきやすいですね・・ 煮干しは湯通ししてから与えてみます。 抗生剤は1ケ月近くも服薬を続けても身体に影響はないのですかね・・? ありがとうございました。 |
(6) patoママ |
2014/12/6 15:42 [Edit] |
|
あんこ さま 抗生剤一ヶ月も服用ですか? ちょっと長すぎますね! 続けて一ヶ月なのか、2週間飲み、完治しないので続ける飲み方ですか? でも、抗生剤もいろいろあるので違う抗生剤に変えたりしますが? 抗生物質はあまり長く続けない方がいいと聞きます。 でも反対に2週間飲飲むのを血尿が止まったから完治したと思い 飼い主さんが勝手に1週間くらいで止めてしまうと 今後効かなくなることがあるそうです。 例えのお話です。 病院を変えて今の抗生剤のことなど聞かれるのもいいかも知れません。 家は近くの病院と手術などの病院を使い分けています。 どちらも信頼出来る先生なので安心して診て戴いてます。 少しでも疑問や納得いかないことは遠慮なく話せる病院、先生がいいです。 早く完治されますように。 |
(7) あんこ |
2014/12/6 22:46 [Edit] |
|
patoママ様 度々のご返信ありがとうございます。 薬の切れる前に通院する予定で結果的には今現在2週間弱抗生剤を飲み続けています。 来週中にまた通院予定なので獣医さんに聞いてみますね。 先代犬にキャバリアを飼っていたのですが余り手のかからない子でしたのでフレンチは非常に飼いづらい犬種だと実感しました。 でも手のかかる子程かわいいものです(笑) 色々教えて頂きとても参考になりました。 本当にありがとうございました。 |
(8) ムース |
2014/12/7 17:12 [Edit] |
|
こんにちは。うちはブルドックのメスが何度も膀胱炎になり、飲み薬では良くならず、セカンドオピニオンしたところ、フードの変更を進められ、変えてみたところ、今もところ再発はしていません。 獣医師処方フードなので、良かったら獣医さんに聞いてみてください。 ★ヒルズのプリスクリプション・ダイエットC/Dというフードです。 参考になれば幸いです。」 |
(9) あんこ |
2014/12/8 21:00 [Edit] |
|
ムース様 返信ありがとうございます。 セカンドオピニオンも検討してみます。 アレルギーがある為、当方も獣医処方フードヒルズのZ/dを食べさせていますので、結石等が出た場合はどうなることかとヒヤヒヤしています。 ありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |