フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
保護犬 Page 3
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/12/24 11:33 [Edit] | |
保護犬と暮らして1年7か月になります。体調が悪く迎えてから病院通いが終わりません。毎月5万円弱かかる時が多々あります。 治療代も大変なのですが、これで今度こそ治ると思ったら下痢が始まり、嘔吐が始まります。 精神的にも参ってしまいます。 どうにかして健康にしてやりたいと願うばかりですがブヒ共々クタクタです。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 » |
(12) 田舎者 |
2017/12/29 21:46 [Edit] |
|
ゴンカ様、こんばんは ステロイドは先日0.75錠にしたところ、しばらくして下痢になったので 今は1錠です。免疫抑制剤はこの病気になって当初飲み始めたのですが まったく効果がないので中止して今もステロイドのみです。 でも医者はなぜか免疫抑制剤を飲ませたがりました。 ステロイドの副作用のためだったのかもしれません。 確かに肝機能は高めですが、うちのブヒにはステロイドが効果がありました。 気休めかもしれませんが、ニカショウハーブという 肝臓を保護する効果があるというサプリを飲んでいます。 (動物病院でしか手に入りません) 医者に不信感を持ち始め、病院は今3件目です。 でも、3件目の病院には検査と不調時の受診やサプリを売ってもらう のみで、薬(ステロイド、ファモチジン←胃薬)人間用でIBDにいいという乳酸菌(ビオラクチス酸、ミヤBM)ビオチン酸(人間用)これらを全てシンガポール薬局というサイトで個人輸入で購入してます。病院にかからなくても安く購入できます。 いろんなサイトを見てIBDに効果があるといわれるものを、試行錯誤しながら試し、今に至ります。そして白米とささみだけでは栄養素が偏るので「犬にやさしいサプリ」という粉末の総合栄養剤を混ぜています。ほんとにいろいろ試しました、、、。でもまだ症状は安定しているわけではありません。 ブヒには申し訳ないのですが、信頼できる医者と出会うことができずにいて、内服に関しては全て自己責任です。人任せにできない私自身に大きな問題があるのです。俗にいう偏屈、変わり者。 でもステロイドで副作用が激しく出る犬もいるようなので、信頼できる医者による薬物治療が1番です。飲み合わせもありますし。 ゴンカ様のブヒちゃん、膀胱炎は良くなったでしょうか? うちのブヒは、ご飯にお湯をかけたり、水分の多いおかゆのして水分量を多くすることで、 膀胱炎を発症しなくなりました。 免疫抑制剤やステロイドで感染しやすくなるので、寒い時期は特に要注意ですね。 ゴンカ様自身も大事になさってくださいね。 |
(13) OSAKA |
2017/12/29 23:13 [Edit] |
|
はじめまして 陰ながら応援しております OSAKAと申します 免疫抑制剤を投与したとありましたが どのくらいの期間、何を投与いたしましたか? 後学のためにも ご多忙と存じ上げますが 閑中お聞かせいただけましたら幸いです |
(14) ゴンカ |
2017/12/30 16:35 [Edit] |
|
牛柄母さん、ありがとうございます。 腸炎でも色々あるのですね。無知でした。獣医がかってに名前つけてるんじゃないかと思ったくらいです。 まさしくステロイドで多飲多尿で水入れチェック、シート交換に気が抜けませんでした。一緒に寝ているために夜は人間用のオムツをしました。犬用だとシッポを出す穴からうんちが漏れるのです。フレンチはシッポらしいシッポないですからね。サスペンダーは犬用をネットで探しました。サスペンダーは犬用でないとずれてしまいました。うちも頭の中はうんちのことばかりです。精神がクタクタ神経ピリピリです。おしっこシートに向かう度について行き一喜一憂。いつになれば…いつになればの連続。同じく筋肉なし、痩せてくる、ハゲハゲ 治してやりたい一心です。預かった命 頑張りましょう |
(15) ゴンカ |
2017/12/30 16:53 [Edit] |
|
ルナママさん、ありがとうございます。 免疫力抑制剤はやはり、皮膚に悪いのですね。毛が抜け始めた時に獣医さんが免疫力抑制剤飲んでるからからですとはっきり言われました。 ただこのサイトのコメントで効き目がないとの意見があるし、確かに効いてる感じはないので今後の課題です。 12月の治療費は3回通院して約8万 正月越せるかしら(笑)節約生活もなかなか楽しいものです。 |
(16) ゴンカ |
2017/12/30 17:08 [Edit] |
|
田舎者さんへ うちは0.25錠になって今度こそと思った矢先、水便 3錠からやりなおし(泣)繰り返し 今は同じく1錠です。ステロイドで肝臓悪くしたので肝臓の薬を飲んでます。 病院は二件目です。かなり大きな病院で獣医が数十人居るので信用するしかないですね。大きさではないのですが… 膀胱炎は幸いおさまったようですが、年明けに再度検査です。 |
(17) ゴンカ |
2017/12/30 18:55 [Edit] |
|
OSAKAさんへ 前に書きましたシクロスポリンが免疫抑制剤で1年7ヶ月飲んでます。 最初は柔らかいカプセルで中身が液体だったのですが、かなり苦い薬らしく咬んでしまったために、粉薬に変えてもらいました。 副作用はやはり毛が抜けて膿がでます。あちらこちらハゲます |
(18) ゴンカ |
2017/12/30 20:04 [Edit] |
|
手作り食事にして3日目 凄い感動感激です。 またササミしかお粥には入れてないですが、完食 まだ欲しいのかちょくちょくお椀を覗き込む、めちゃ嬉しいし楽しいです。うんちも今のところ全然問題ないです。薬は飲ましてますが、完食してくれる事に嬉しくてやりがいがあります。 色々と助言してくれた方々ありがとうございました。 |
(19) OSAKA |
2017/12/31 22:53 [Edit] |
|
ゴンカさん お忙しい年の瀬にご回答いただき 本当にありがとうございます 前述されていたものを見逃しておりました(謝 シクロスポリン使用で脱毛とのこと・・・ やはりそうですか 有用な情報をご提供いただき本当にありがとうございます ご教示いただきましたこと 有効に活用させていただきます 陰ながら応援しております よいお年を |
(20) ゴンカ |
2018/1/15 12:51 [Edit] |
|
順調に過ごしていましたが、前々日に入院になりました。 肝臓数値17〜78がベストなのですが942に跳ね上がりました。 アルブミンは29と良かったのですが… 何がどうなってるのか…(泣) 食事はドッグフードにお粥にササミで毎回完食だったので、まさかまさかでした。 絶対に治してやるぞ。 |
(21) ルナママ |
2018/1/15 20:54 [Edit] |
|
ゴンカ様、いきなりのそんな高い数値だったらご心痛でしょう。家の子はステロイドの大量投与で肝臓が悪くなったことがあります。だから、手作りの時シジミで出汁を取ってご飯を作っていたこともあります。友人がシジミエキスで肝臓の数値がものすごく改善したと話していたので・・・ 良いと言われる物でそんなに高くなければ試してみました。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +7] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |