フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
子犬と遊ぶ時間
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2018/11/2 22:30 [Edit] | |
ちょうど3ヶ月、向かい入れて2週間になるフレンチブルドッグを飼っています。 私は仕事も家なのでほぼ一緒に居るのですが構いすぎも依存性になる、や自立もしてほしいのでケージは別の部屋(少し隙間を開けていつでも覗ける状態)です。 1日4回にごはんを分けているのでその前10分くらい部屋で遊んでケージに戻します。 起きる度にキュンキュン鳴きますが無視するようにしています。 今はこれくらいですが徐々に時間を増やして行くべきでしょうか? 部屋で放し飼いにしたのはいつごろですか? |
(1) ひろまる |
2018/11/5 13:17 [Edit] |
|
初めまして。むっち1才、ポニョ4ヶ月と暮らしています。 うちは先住犬、むっちを迎え入れてから3か月くらいはほぼケージの中で過ごしていました。 キャンキャン、キューキューと構いたくなる声で鳴いてる時は一切無視です苦笑 目も合わせずに泣き終えるまではずっと私が我慢していました。 泣き止んだら、ケージから出して遊んだり、褒めたり、おやつあげてケージの中で休ませたり、ケージの中は安心できる居場所と覚えさせていました。 フリーにするタイミングはケージ外(リビング、飼主がよくいる場所)にトイレを設置して、トイレの失敗が少なくなってきたら徐々にワンちゃんのテリトリーを広げていました。 なので気付いたら放し飼いになっていました笑 |
(2) チタン印鑑 |
2018/11/6 14:41 [Edit] |
|
僕も子犬が欲しい |
(3) ばばら |
2018/11/7 11:43 [Edit] |
|
こんにちは 悩みますよね!! 私は4ヶ月のフレンチブルドックを飼っています。 3ヶ月頃に比べてはケージから出す時間が確実に多くなりました。 3ヶ月の頃はご飯前と トイレをしそうな時間にケージの外のトイレに連れていき そこでしたら3分ぐらい遊んでいました。 放し飼いにする時間の増やし方はケージの外のトイレに自分からするようになってから少しずつ増やしました。 子犬の頃は、一人ではない安心感を与えるのが大切だとどこかで読んだので ケージはリビング 仕事も飼い始める前は2階でしていましたが今はリビングでしています。 ただみたり呼んだりはせず、そのにいるだけの存在です。 それぞれの性格や家庭で変わってくると思いますが家ではこんな感じです(-_-; 参考になればうれしいです。 |
(4) すじこ |
2018/11/8 0:55 [Edit] |
|
ひろまるさん> むっちと、ぽにょ、可愛い名前ですね〜☆ なるほど、迎い入れてから3ヶ月ということは6ヶ月くらいで放したんですねー。 トイレ…こっちの問題も困り果ててて笑 ケージ内では8割型成功するんですが室内でおしっこした場所にシートを置いていっても避けるようにあちこちで…全然定まりません。 まだまだ放し飼いへの道は長そうです^^; |
(5) すじこ |
2018/11/8 1:01 [Edit] |
|
ばばらさん> 凄く参考になりました!では同い年ですねー! やはりトイレの躾は終わられましたか〜 トイレのしそうな時間ってどのくらいでしょうか… 室内のトイレ場所に連れてくると暴れ倒してもよおす様子は無くすぐに違うとこでビシャー。 大分困ってます… 確かにトイレ覚えてくれたら室内にいてもこちらのストレスも減りそうですね〜 リビングに一緒に居てこちらの物音で起きちゃったりしませんか? …犬より私の方が神経質になってる気がします。とほほ |
(6) ばばら |
2018/11/8 10:23 [Edit] |
|
すじこさん そうなんですよ! ですから今の苦労すごくわかります! 色々大変ですが頑張ってください トイレに行きそうな時間は 寝起きとご飯後には必ずするので その時間を見計らって観察しているとそわそわ?トイレすぞーのルーティンがあります。 これはブリーダーさんから教えてもらったことなのですが ケージ以外のトイレは策で囲ったひろめのトイレです。 少し遊べるほどのトイレで トイレをしたら誉めて出してあげて 5分まってもしなかったらケージに戻すの繰り返しです 大切なのは失敗しないことだとそうです。 なれてきたら策を取りに自分から行くように訓練 トイレをしている最中に『トイレ』などと声をかけてあげると 自分がしてほしい時にしてくれるそうです。 それぞれ性格がちがうので何とも言えませんがこれでうちは部屋にはなしても95%は成功します。 たまに間に合わないみたいですが(-_-;) リビング 最初はそれがきになってスローで行動していたのですが 正しいかどうかはわかりませんが お散歩の時のためにも音なれしてもらうよう うちに迎え入れて1週間くらいからはリビングのテレビをずーっとではありませがつけています おかげでお散歩の時車の音にもビックリしません(関係ないかもしれませんが(笑) 音になれてからはこちらが動いてもが気にせず眠いときは寝ています。 神経質になるのすごくわかります!! 新しい問題が起きるたびに心配や不安で押し潰されそうになりますよね(>_<) お互い頑張っていきましょう! |
(7) タイチ |
2019/6/7 0:00 [Edit] |
|
時期外れの書き込みですみません。 初代が14才で永眠。2代目を受け入れて2週間で生後6ヶ月。トイレの躾は基本を一通りやりました。ゲージの中で寝起き直ぐに一回。ゲージ外で初めてトイレ大小をした場所にシートを置くと其処で殆ど用を足し寝床ではしません。初代はあちこちしながら慣れましたが、室内では足上げ小便は一度もしませんでした。2代目のトイレ躾は、ほぼ完了として足上げがこれからどうなるか。おすわり・まて・ふせが出来る様に成りました。昼間は留守番で夕方から室内で遊ばせ過ぎで就寝時間も不定。ゲージに入るのも嫌がるのでおやつで誘いロック。消灯して暫く鳴き続けますが無視。鳴く時間も短く成ってきました。今大変なのが興奮しての飛び跳ねで足腰の負担が心配、屈んで目の位置を低くする事を心掛けしますがなかなか難しいのと、留守番中に寝ているとは思うのですが、1日の睡眠時間です。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |