フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
生後約10日の子犬の鼻からミルクが
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/12/24 20:31 [Edit] | |
12/13日にぺぺ(♂)とるる(♀)の間に可愛い子犬が産まれました。 残念ながら5匹産まれたうちの1匹は口蓋破裂でミルクがほとんど飲めず 生後3日で亡くなってしまいましたが他の4匹は順調に成長しています。 ですが4匹のうち2匹がおっぱいを飲むたびに鼻からおっぱいを 出して少し苦しそうにしています。 獣医さんに見てもらったところ 「口蓋破裂の可能性はないから飲む力が強すぎて 鼻から逆流しちゃってるだけだと思うから心配しなくていいよ」 と言われ安心していたのですがやはり気になります。 体も他の2匹に比べて少し小さいような気もしますが 産まれた時から確実に成長していますし元気もあります。 このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか? それとも何かの異常でしょうか? 何か分かることがありましたらよろしくお願い致します。 |
(1) ママうめポン |
2007/12/25 21:13 [Edit] |
|
ぺるまま様 以前我が家でも11匹のラブが生まれた際、1匹の仔犬が口蓋裂でした。(実際のところ生後3ヶ月程経過した頃に口蓋裂に気づいた訳でしたが) やはり生後3日位の頃は、どれだけオッパイの出の良いところに吸い付けても鼻からミルクを吹き、体重の増えも少なく心配しました。 結局注射器の針を付けていない物でミルクを与え続けた結果、他の子に少しずつ遅れながら無事に成長しました。 その後3回に渡る手術を繰り替えしたのですが、治る事なく死ぬまで、大きな穴がポッカリ上顎に開いたままでした。 結局今にして思えば、手術は不要だったようです。 しかしこの子も12歳を超え天寿を全うし幸せな犬生を送りました。(少なくとも口蓋裂による障害が死因ではありませんでした) 2匹の子が口蓋裂である可能性はないようですが、もしそうであっても ミルクを哺乳しながら、離乳食までなんとか持ち込めば、その後は普通に成長する可能性がありますので頑張ってください。 体重測定を毎日しながら、ミルクを哺乳し、その子の成長に合わせて あわてずゆっくり育児を楽しんでください。 |
(2) かーちゃん |
2007/12/26 8:10 [Edit] |
|
口蓋裂でなければ獣医さんのおっしゃるとおり心配ないと思います。 我が家のチビたちもたびたび鼻からお乳を噴射していました。 ただ気をつけなければいけないことが1つ。 鼻にお乳が詰まって窒息しないように見守り、苦しそうなら処置してあげましょう。拭くだけでもいいですけど、苦しそうなら獣医に電話して処置の仕方を聞いてみたください。我が家の場合は私が鼻を吸ってあげました。(人間の赤ん坊が鼻が詰まったときと同じように・・・) 写真のブリンドル琴ちゃんは残念ながら生後89日で血小板減少症でなくなりましたが、元気な頃はこのように良く噴射しておりました。 |
(3) ぺるまま |
2007/12/26 23:31 [Edit] |
|
ママうめポンさん、かーちゃんさんありがとうございました。 お二人の返信を読んで少し安心しました。 この2匹は少し飲むのが下手なようなので気をつけて見守っていく事にします。 今日もおっぱいを飲みながら鼻から噴射していましたが元気に成長しているのであまり心配しないように子犬達の生命力を信じてみようと思います。 |
(4) かーちゃん |
2007/12/27 8:52 [Edit] |
|
生後間もない子犬を抱えているとなにかと心配事が絶えませんが、頑張ってくださいね!!応援しています。かーちゃんより |
(5) コテまま |
2007/12/27 15:25 [Edit] |
|
我が家も子育て中に良く有りましたよ。 ただ鼻から出て息が出来ずに窒息しかねませんので 飲ませてる時もしっかり見てあげて下さい。 お乳で隠れて見えにくいですが 息が出来なくなるほどミルクが鼻から出て苦しそうな時 酸欠常態に成りますので足の裏の肉球を見ていれば直ぐに分ります。 酸欠に成ると紫がかって血の気がなくなって来ますので 見分けが直ぐに付きますよ。 |
(6) ぺるまま |
2007/12/27 22:57 [Edit] |
|
コテままさんへ 窒息、酸欠に注意して見守ってみます。 初めての事で何もかもが不安だらけで・・・ 先輩ママさんからアドバイスを頂けてすごく嬉しいです。 |
(7) sumodz |
2007/12/28 16:02 [Edit] |
|
うちの子ブヒズは、今2ヶ月過ぎましたが やっぱりパイパイの出が良くてお鼻からブシュ〜ッと出てました。 獣医さんに聞いたら、気管支に入ってしまうと肺に入って 最悪、肺炎をおこす事もあると注意されたので それからは、鼻から噴出したら、いったんママ犬から離して すぐにミルクをふき取り、子ブヒの体を下に向けて 気管支に入るのを防いでから、授乳を再開してました。 今、いろいろと不安な時でしょうね。 でも、こんな経験は一部の人しかできません。 とっても、貴重な体験です。 ゆっくり、じっくりがんばって下さいね。 |
(8) ぺるまま |
2007/12/28 22:32 [Edit] |
|
sumodzさん☆ 肺炎ですか。。。 本当に注意して見ていないといけませんね。 ほとんど母犬にまかせっきりにしていたので少し反省しています。 子BUHIの子育てができるなんて本当に幸せな事ですよね。 私自身の子供の子育てとうまく並行しながら楽しんで育児をしていきたいと思います(*^_^*) |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +8] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |