フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
晩酌の邪魔をしてきます。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2019/12/24 4:52 [Edit] | |
初めまして。 9ヶ月になる、女の子のパパをしています。 わたし、晩酌が日々の楽しみなのですが、ブヒちゃんが興味深々で邪魔をしてきます。 その必死さも可愛いのですが、たまにはゆっくり晩酌をしたいんです。 基本的には晩酌以外の食事中はケージに入ってもらっています。 ケージ内ではたまに可愛い声で鳴いてきますが、寝たりして大人しくしています。 晩酌もケージに入れておけばすむ話ではあるんですが、2時間ぐらいチマチマと飲み食いするので、さすがに可哀想なのでフリーにしています。 何かいい躾はないでしょうか? |
(1) ももえの母 |
2019/12/24 10:01 [Edit] |
|
こんにちは。ももえ(メス5才)と暮しています。 まず、「晩酌以外の食事中はケージに入れている」ということが、犬の「人間の食べ物への興味」をより促進させていると思います。 「晩酌が長くなるから」と言っても、犬にとって「人間がなにか食べている」という状況は変わりませんからね。 「いつもはケージに閉じ込められるのに、今日はなぜだか自由だぞ!人間がなに食べてるのかめちゃくちゃ気になる!もしかしたら何かくれるかもね!」という感じではないでしょうか? ダブルスタンダードは、犬の躾で避けなければいけない基本的なことです。 ですから、この場合「通常の食事中も晩酌中もケージに入れる」か「どちらの時にもケージに入れない」かの二者択一です。 正直、私は今まで累計猫3匹、犬2.5匹と暮らしてきて、食事中に動物をケージに閉じ込めないでもなんともなかったので、ケージに入れる必要性はまったく感じないのですが…。ちなみにご飯は普通のコタツで食べています。盗み食いもこれまで一度もありません。 というか、うちでは動物たちに「テーブルの上に前足をのせない」ということを躾けます。他になんの躾をしなくても、これだけは徹底します。前足を乗せられなければ、口まで持っていけませんからね。(大型犬はまた別でしょうが) テーブルの上にあるものって、動物には危険なものが多いんですよ。でも、トイレに行ったり用事をこなしたりする度に、テーブル上を全て片付けるのって難しいじゃないですか。さすがにお菓子を出しっぱなしにはしなくても、針と糸とかカッターとかメガネとか。動物がイタズラしたらかなり危ない。 で、今までの犬猫には「テーブルに前足を乗せたら、テーブルをバンッと叩いて叱る。」で躾けてきたし、それで事足りてたんですが…。 ももえ(当時4ヶ月)はちがいました。 なにしろ人間が怒鳴っても全然怖がらない。主従関係が成立する前だとしても、なんじゃこの気の強さは。 「叱ってダメなら工夫しろ」が私のモットーなので、テーブルの端に頑丈な両面テープを貼って「犬ホイホイ」にしてみたり、霧吹きでシュッと水かけてみたり、色々試したのですが結局、大きい音の鳴る缶で躾けました。 大きい音の鳴る缶は、テニスボール缶に小銭やビー玉を入れ、蓋をガムテープで固定して作ります。 これをテーブルの上に置いておき、犬がテーブルの上に前足をかけたら、「ジャランジャランジャラン!!」と、この場合ちょっとしつこめに、犬が嫌がるまで鳴らします。犬が「テーブルの上に前足をかけると、すごく嫌な音を立てられるからやめておこう」と学習するのが目的なので、弱々しく鳴らすと意味がありません。 これを数回やると、犬はテーブルの上に前足をかけなくなります。ちょっと席を外しても、食べ物を狙うことはありません。半年もすれば、テーブル上から缶を撤去できます。 まあこれは本当に最終手段です。私もしたくなかったし、その前の段階で何とかできれば良かったのですが、ももえの場合ここまでしないと効果がありませんでした。もしかしたら、仔犬の頃よりも分別のある成犬の方が、躾けやすい事柄なのかも知れません。 また、人間側も、犬が我慢しやすくなるように配慮することが必要です。 ⑴先に犬に餌を与えておく。ご飯の順番は主従関係に影響しません。(断言)空腹時はイライラしやすく、嗅覚も冴え渡ります。満腹時の方が、落ち着いて待つことができます。 ⑵食事中犬におすそ分けしない。どうしてもしたければ、食事の前に与える。おすそ分けがもらえると、犬は食事中じっと人間を見続けます。とくに気の弱そうな人を狙います。犬の視線に耐えられる人なら構いませんが、私はもう懲りたので、食事前に少しあげるだけにしました。数カ月後には食事中の私を監視しなくなりました。 (写真は私を監視するももえです。ずっと細目のままなのです。私を刺激しないように、カーミングシグナルをしているのがよくわかります。) ⑶食事中は犬を見ない。期待させない。 ⑷食事以外の時は、テーブル上に食べ物を出しっぱなしにしない。 そんな感じですかね。私のやり方は、長期戦が多いし、犬よりも人間の努力が必要です。でも、なるべく根本的な解決を目指しています。 数カ月頑張るか、15年あきらめるか。 どうでしょう? |
(2) ももえの母 |
2019/12/24 10:05 [Edit] |
|
上記に添付するはずだった写真です。 すみません。うっかりミスです。 |
(3) タンゴ |
2019/12/24 11:15 [Edit] |
|
ぶーちゃんさん、はじめまして。 うちのコにもやられてたな〜と懐かしく思いました。 要は単に、ぶーちゃんさんが晩酌中相手にしてくれない、自分に注目してくれないのがつまらないんですよね。 我が家も夕飯中、話やテレビに夢中になると毎回同じルーティーンで邪魔されたました。 やはり1歳前後でしたかね〜 大体の躾は出来てますでしょうか? でしたら今は無視してやりすごしましょう。 もう少し成長したら、ぶーちゃんさんが晩酌中、傍にきてお尻くっけて共有できますよ、きっと笑 |
(4) ももえの母 |
2019/12/24 18:08 [Edit] |
|
タンゴ様。あ〜、なるほど。そういう見方もあったか!と反省しております。 私は、同じテーブルで手芸や漆を扱ったりするので、つい神経質になっていましたが、普通はそんなじゃない事を失念していました。そうか。そうだよなー。ごめんなさい。 もし時間が解決してくれるのなら(そして、そういうことが結構あるのだけれど) それに勝ることはないですね! 友達のトイプーで、チョコを盗み食いして病院に行った子がいるので、テーブルの上に食べ物を出しっぱなしにしないように、それだけは注意してください。食卓カバーも案外いいかもしれません。 あと、やはり通常の食事の時にも、ケージには入れない方がいいと思いますよ。なぜかというと、晩酌の2時間が我慢できるのであれば、通常の食事でも全然問題ないはずだからです。 メリークリスマス!ということで、ももえにはソフトボールをプレゼントしました。^_^ 明日は、ちょっとだけケーキをおすそ分けするつもりです。 |
(5) KB |
2019/12/24 20:45 [Edit] |
|
ぜいたくな悩みですね ブーちゃんパパさんあなたを躾したいくらいです。 そのうちにかまってもらいたくてもかまってくれないときがきますから! |
(6) にこぽん |
2019/12/24 23:55 [Edit] |
|
自慢か〜〜〜(笑) |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |