フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
疲れました… Page 2
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2020/11/12 10:13 [Edit] | |
子犬のお世話に疲れ果てました。まだ家に来て6日です。6日で精神やられているので私には向いていませんでした。こんな飼い主に貰われて子犬がかわいそうです。 ケージに入れてると近所迷惑なほどキャン吠え、うんちまみれ、食糞、どこでもおしっこをする。 生き物を飼うということを舐めていたのかもしれません。 夫婦ともにフレンチブルドッグが好きで5年間探してやっと見つけたかわいい子でした。 ケージから出せばいろんなものを噛む、子供の顔に飛びついて噛もうとする。いつか子供が唇や鼻を怪我しそうで怖いです。 足に噛みながら飛びついて歩けません。 クゥーンクゥーンキャン!からだんだんワン!に変わってきて、近所の目が怖くなりました。 私自身、対人恐怖症なところがあり周りの目をすごく気にして怖いです。匂いがこもるので換気をしたいのに窓も開けられません。 ケージから出しているときはいたずらし放題なので目が離せず休まりません。 たくさん遊んでいるのにちょっとケージに入れられたくらいでどうしてそんなに吠えるの… 癒やされるはずが疲れしか感じません。かわいいと思えなくなりました。 食糞した口で舐められるのも嫌、カーペットにうんちやおしっこの匂いがつくのも嫌、私には向いてなかったことがわかりました… もう里子に出そうとすら考えて、高いお金を出して迎え入れたので、絶望を感じています。 フレンチブルドッグにしては小さく、4ヶ月で2.3sしかありません。活発で興奮しやすく、耳と目をつらせて獣のように家中走り回ってます。その姿を見ると、別に飼い主が私じゃなくてもいいんだろうなって思えてきます。 勉強不足でした。かわいいだけで飼えませんでした。 5歳と3歳の子供の相手もまともにできなくなりました。イライラしやすくなりました。 過去に同時に小型犬を4匹、ハスキーと芝犬を飼っていたことがあるのですが、吠えることもせずみんな落ち着いていて、トイレはお散歩の時にしていたので苦痛と感じることは一度もありませんでした。 そんな経験から、子犬を飼うことを甘く見ていました。 もう少し頑張ったら、大好きなむちむちしてまぬけな成犬のフレンチになるんだと思うと、もう少し頑張ろうか、とも思うけど、やっぱりもう頑張れる気がしません。ボロボロです。泣いてばかりいます。 無責任でごめんなさい… |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 | 5 » |
(6) ボス |
2020/11/12 19:59 [Edit] |
|
犬は人間を癒そうとして生まれてくるのではないと思います。 小さく守ってあげなければ生きていけない時から、おそらく先に死んでしまうことまで、きちんと考えて迎えるべきだったかと思います。そこにはご自身の生活環境から経済的なことまで含まれます。もし手放されるのであれば、厳しいようですが、今後二度と犬を迎えようと思われない方がよいかと思います。 受け入れられずにすみません。 |
(7) ルナママ |
2020/11/12 20:40 [Edit] |
|
分かります。家の子もそのくらいの時はもうあちらこちらにシーをやりたい放題。先住犬がいたので、一緒に遊んでくれたりしますが、勝てないと怒って自分のベッドにジョーと兎に角感情にまかせて悔ションをしまくり。それに1日何回ウンチするの?しかも歩きながらするし・・・ 何処でもするのは2才過ぎるまで家の子はトイレはダメでした。 ただ、3ヶ月で旅行に連れて行った時はちゃんとしたので、やればできたんです。 経済に余裕があればパピークラスや犬の幼稚園も考えてください。 家は子供などいないので、寝る時は私だけ犬部屋にしてペットシート敷き詰めて寝ました。 先住犬は腕枕で寝るので、子犬も腕枕をせがんで貼り付けにされました。夜は大運動会。それを止めさせるために運動会をすると空き缶に氷砂糖を入れた缶をガンと鳴らしました。止めるまで。案外早く止めました。音に敏感だったので、それ以後は走り回ったらカンするよ。と言ったらやらなくなりました。又子犬はスリングに入れて先住犬と散歩しました。そしたら早く自分も歩きたいと。 保護犬を迎えた時はギャン吠えが激しいので、その時もこの缶を鳴らして止めさせました。興奮している時は気がつくまで何度も鳴らしました。 外は刺激が強いから凄く疲れるようですが、寝ると直ぐに復活します。今のワクチンプログラムだと本当に神経が参るし、他の犬に会わないので社会性が身につきません。 ケージに入れて、バスタオルで暗くして、鳴いたらガンと鳴らしたら、おとなしくなると保護犬活動の方が天の声で鳴かなくさせると言っていました。 お子さん達とはよい関係を結ばれていますか?咬まれたりして怖がっていますか? 保護犬は子供が遊びに来ると吠えまくって怖がらせていましたが、一緒に遊んだり散歩したりして、仲良くなって家に連れて帰りたいと言うほどに大好きになって、咬まれたことなど忘れていました。 私は子供の頃、親が仕事で日中いない時、犬によって慰められました。今考える結構むちゃくちゃな遊びを犬としていましたが、犬は嫌がらなかった。 忘れないために記録として毎日犬を撮ることもお勧めします。顔の表情などもドンドン変わるし、動画にして、今でも振り返ってあの時はと笑えます。兎に角子犬の時は大変ですが、人間の赤ちゃんほど長くなく、1ヶ月で直ぐに大きくなるし、体重もドンドン増えて、あの時撮っておけば良かったと後悔してももう時間は戻せません。 長くなりましたがよく考えて1日だけでも誰か預かってくれる人があれば預けてみてください。それだけでリフレッシュされます。 |
(8) 湖 |
2020/11/12 22:18 [Edit] |
|
ユキさん 毎日のストレスと不安と自分自身への弱さが苦しいですよね❗ 家には1歳半の♀のパイドが居ます。2ヶ月に来たときは家中オシッコマットだらけやオシッコ💩、アマガミ、家具へのガリガリ、ピアノまでに被害です(笑)でもご飯いっぱい食べていたずらしてオシッコして💩して寝ちゃいました。 家はなるべくケージに入れずなるべく一緒に付き合いました❗ 今回のお悩み心配ですが、この子があと一週間先何か変わるでしょう。ユキさん家族みんなでワンちゃんも含め家族会議開いて例えば一週間はいっぱい遊ぶとか決めて行動すると、何か変わるでしょう‼️オシッコや💩やいたずらは許してやってください直ぐに覚えますよ🎵いっぱい遊んであげてくださいね。 |
(9) ユキ |
2020/11/12 22:20 [Edit] |
|
みかさん ありがとうございます。 本当に無責任です。 保健所に連れていくことはありません。 誰もいなかったらこのまま一生育てます。 ただ、必ず優しい誰かが育ててくれることがわかるので、甘えが出ています。 こんな私に育てられるより、他に幸せにしてくれる飼い主さんのもとへ行かせてあげる方が幸せだと思っています。 もしも手放す決断をしたら、フレンチブルドッグを飼っている知人がいるのでその方にお願いするつもりです。了承を得ています。 |
(10) ユキ |
2020/11/12 22:21 [Edit] |
|
ボスさん 仰る通りです。 もちろん二度と生き物は飼いません。 飼える気持ちになれません。 この子を見捨てたことをずっと後悔して過ごすと思います。 |
(11) ユキ |
2020/11/12 22:23 [Edit] |
|
ルナママさん ありがとうございます。 音を出すことも効果あるんですね。 今日の夜は1時間吠え続けましたが静かになりました。 お散歩でもできたらまた変わるだろうと思うのですが、ワクチンがあと2回あるので、まだ行けそうにありません。 ベビーカーに乗せて外の景色を見せてあげるくらいならいいのでしょうか。 子供はすでに怖がっており、ケージから出すだけで泣いてます。違う犬がいい、と泣きながら言っているので、そんな言葉を子犬に聞かせるのも辛いです。 子犬が登ってこれないソファーやテーブルに逃げて、リビングでおもちゃで遊ぶこともできなくなってストレスが溜まっているようです。 飼う前は、子供と子犬が仲良く遊ぶ姿しか想像できなかったので、ちゃんと考えられなかった私のせいです。 子供たちは一通り泣いたあと、ワンちゃんと仲直りする、と泣きながら、子犬と握手するのですが、その直後にまた噛まれて泣いて、の繰り返し状態です。 写真、疲れてあまり撮っていませんでした。そうですね。昔飼っていた犬も猫も、一緒に過ごすにつれ顔付きがどんどんイキイキとかわいくなっていきました。 この子は、家に来た時より困り顔になった気がします。フレンチブルドッグだからかな、と思っていたのですが、やんちゃしつつも家族の様子を見て、悲しくなっていたのかもしれませんね。 |
(12) 湖 |
2020/11/12 22:26 [Edit] |
|
追加で子供達が遊ぶときは厚手の靴下か上履きはいて、手にはミトン型の鍋つかみ着けていっぱい遊んであげてください‼️ まだまだ、赤ちゃんのワンちゃんですからいっぱい遊んでいっぱいいたずらしていっぱい食べたら夜はぐっすり眠りますよ😃 |
(13) ユキ |
2020/11/12 22:38 [Edit] |
|
湖さん ありがとうございます。 今日を頑張れたんだから明日も頑張れる、と思っています。 人間からすればたった1週間でも子犬にとっては大きく成長する日数ですね。 少しずつ覚えて、噛んだら痛いことも、教え続けたらいつか伝わるでしょうか。 子供が一度動物に襲われて顔を15針縫っているので、これ以上怪我をさせるのは避けたいです。 そのせいで生き物を飼うことはやめていたのですが、今回子供の希望だったこともあり子犬を迎えました。 噛ませないようにと神経質になっていました。 年明けから下の子が幼稚園に通い始めるので、日中は子犬と一対一になりお散歩などして育てやすくなるかもしれません。 元気をくださりありがとうございます。 |
(14) ユキ |
2020/11/12 22:44 [Edit] |
|
湖さん ありがとうございます。 ミトン型の鍋つかみいいですね。 一緒に遊ぶには最適です。 明日買ってきます(^_^) |
(15) 湖 |
2020/11/12 22:54 [Edit] |
|
ユキさん少しずつ楽しいこと、嬉かったこと、子供達とワンちゃんの写真を少しずつ増えると良いですね❗頑張れとか自分の責任とかじゃなくて、家族みんなで発見してください‼️ |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 | 5 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +13] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |