フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
疲れました… Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2020/11/12 10:13 [Edit] | |
子犬のお世話に疲れ果てました。まだ家に来て6日です。6日で精神やられているので私には向いていませんでした。こんな飼い主に貰われて子犬がかわいそうです。 ケージに入れてると近所迷惑なほどキャン吠え、うんちまみれ、食糞、どこでもおしっこをする。 生き物を飼うということを舐めていたのかもしれません。 夫婦ともにフレンチブルドッグが好きで5年間探してやっと見つけたかわいい子でした。 ケージから出せばいろんなものを噛む、子供の顔に飛びついて噛もうとする。いつか子供が唇や鼻を怪我しそうで怖いです。 足に噛みながら飛びついて歩けません。 クゥーンクゥーンキャン!からだんだんワン!に変わってきて、近所の目が怖くなりました。 私自身、対人恐怖症なところがあり周りの目をすごく気にして怖いです。匂いがこもるので換気をしたいのに窓も開けられません。 ケージから出しているときはいたずらし放題なので目が離せず休まりません。 たくさん遊んでいるのにちょっとケージに入れられたくらいでどうしてそんなに吠えるの… 癒やされるはずが疲れしか感じません。かわいいと思えなくなりました。 食糞した口で舐められるのも嫌、カーペットにうんちやおしっこの匂いがつくのも嫌、私には向いてなかったことがわかりました… もう里子に出そうとすら考えて、高いお金を出して迎え入れたので、絶望を感じています。 フレンチブルドッグにしては小さく、4ヶ月で2.3sしかありません。活発で興奮しやすく、耳と目をつらせて獣のように家中走り回ってます。その姿を見ると、別に飼い主が私じゃなくてもいいんだろうなって思えてきます。 勉強不足でした。かわいいだけで飼えませんでした。 5歳と3歳の子供の相手もまともにできなくなりました。イライラしやすくなりました。 過去に同時に小型犬を4匹、ハスキーと芝犬を飼っていたことがあるのですが、吠えることもせずみんな落ち着いていて、トイレはお散歩の時にしていたので苦痛と感じることは一度もありませんでした。 そんな経験から、子犬を飼うことを甘く見ていました。 もう少し頑張ったら、大好きなむちむちしてまぬけな成犬のフレンチになるんだと思うと、もう少し頑張ろうか、とも思うけど、やっぱりもう頑張れる気がしません。ボロボロです。泣いてばかりいます。 無責任でごめんなさい… |
Page 1 | 2 | 3 | 4 | 5 » |
(1) うめ |
2020/11/12 10:29 [Edit] |
|
ユキさん 無責任とは思いません。 やはり向き不向きは有ると思います。 家族で話し合って迎えたのに、きっとお世話はユキさん一人になっているのだと思います。 お子さんも小さいですから、手伝いに限界も有るでしょう。 お子さんのお世話も有るでしょう。 今のユキさんの気持ちを家族で話し合って、里子に出すのであれば早いほうがお互い傷つかなくて済むと思います。 フレブルは個体差も有りますし、性格もかなり違います。 ユキさん家族、迎えた子犬の将来を考えて決断したほうが良いと思います。 頑張って乗り越える努力を選択することが一番ではありませんよ。 |
(2) APまま |
2020/11/12 11:57 [Edit] |
|
こんにちは ユキさんはお子さんを二人生んで育てているので、 子のいない私からしたらそちらの方がすごいなと思ってしまいます。 もしかしたらタイミングを間違えてしまったのかもしれませんね。 私のうちの子もユキさんのフレブルさんとほぼ同じ状態でした。 私はもともと犬派ではなく、旦那が何年もずーっと飼いたいと思っていたらしいフレブルを結婚してからすぐ飼うことになりました。 ひっかく、噛む、飛びついてくる、うんちもおしっこも失敗、食糞、旦那は仕事でいないので世話はほぼ私です。私もフルで仕事をしていたのでなぜ旦那は何もしない?!と思っていました。 それに子犬相手の遊びの幅はせまいので可愛いが飽きる! そしてわたしも対人恐怖症です。 最初は問題行動ばかりでブリーダーさんに電話しっぱなし、みんな犬のしつけってこんなに難しいことこなしてたの?っと思う日々でした。 今はなんとか一歳半まで育ってくれました。 自分の子供と違って、腹を痛めて産んだ子ではありませんし、それは犬も同じでたぶん一緒に生まれた兄弟もいるであろうと思いますが、父母と兄弟と数十日で離れ、ユキさんのもとに来たんです。だからその関係をつなげていくには時間と努力が必要です。 犬側ではなく、人間側のみの努力になると思います。 もう少し様子を見てみては、と言いたいところですが、わんちゃんは大きくなればなるほど引き取り手が減っていくものです。他人の私から言えることはできれば早めに答えを決めてあげてほしいということです。文面から見ても叩いたりなどして、人間を怖がってしまっているなどの状態ではないようですし(言い方が失礼になっていたらすみません)、無邪気な状態ならお互い傷つかないで済むと思います。お金のことは痛いほどよくわかりますが、犬に何一つ罪はありません、それは一度飼ったのに手放す自分への罰だと思って受け入れるしかありません。 犬も一番に考えてあげてほしいですが、現実、一番に考えるべきはお子さんです。 子供のママはユキさんしかいませんが、 子犬はまだ今なら育ててくれる人に出会える可能性があります。 厳しいことを書いてしまいましたが、 ここに書き込んで悩んでいる辛さもわかりますし、責任感があることも伝わってきます。 また何か悩んだらここに打ち明けたらいいと思います。 だから、ぜひお互いに不幸にならない選択をしてください。 本当に心から応援しています。 あまり自分を責めないで。 |
(3) ユキ |
2020/11/12 13:36 [Edit] |
|
うめさん ありがとうございます。 厳しいお言葉を覚悟していたので、読んでいて涙が出てきました。 私に子犬を育てるほどの器がないということ飼う前に気づかなきゃいけなかったですね… 主人は帰宅が遅いのですが、私のこの様子を見てからは帰ってきてから寝るまで、朝は起きてから出勤するギリギリまで、手伝ってくれています。 主人がいるときは気持ちが楽になり頑張ろうと思うのですが、日中はどうしても大変さに追われて気が病んでしまいます。 動物の赤ちゃんなのに、、自分の余裕のなさに呆れます… フレンチブルドッグはみんなおっとりしているイメージでした。性格が違って当たり前ですよね。この子は家に来てからもおびえることなくパワフルで元気いっぱいです。 子犬にとっては私が頑張って乗り越えるより、心から優しい飼い主さんのところで育った方が幸せなのかもしれません。 何も知らず無防備に寝ている姿を見ると、手放そうとしている私は悪魔でしかないですね… ひととおり暴れたあとは必ず私の元に戻ってきてピタッとひっついて離れません。 今日一日子犬と向き合って考えてみます。 ありがとうございました。 |
(4) ユキ |
2020/11/12 13:36 [Edit] |
|
APままさん ありがとうございます。 読みながら涙が止まりませんでした。 フレンチブルドッグを飼うために、私は仕事をやめたので今は1日中家にいます。それなのにこんなに参ってしまって情けないです。 フルタイムでお世話していたとのことで、本当に尊敬します。とても優しい方なのでしょうね。 夜は寝るために部屋を暗くするとしばらく吠え続けているので、近所の方から苦情がくるんじゃないかと怖くて怖くて布団の中でドキドキしながらひたすら鳴き止むのを待っています。 もう頑張れないと思うのに、いざ里子に出す、となるとまた涙が出てくるんです。いなくなって気づくんだろう一生後悔するんだろうと。 矛盾しています。もうだめだと思ったり、頑張ろうって思ったり、心が安定しません。 こんな気持ちでいることがすでに子犬にとってかわいそうですよね。 この子を命がけで産んだお母さんに申し訳ないです。新しい家から見放されようとしているなんて知ったらきっと悲しみますね… 犬に何一つ罪はない、本当にその通りです。主人も読んで泣いていました。 1歳半になり落ち着きましたか?あのとき諦めないでよかったと、もしかして思えるようになるんでしょうか。 明日、2回目のワクチンがあり体が小さいので色々検査してもらう予定です。 この子の未来が幸せであるように決断しようと思います。 ありがとうございました。 |
(5) みか |
2020/11/12 18:50 [Edit] |
|
すみません、やはり無責任だと思います。 里親が見つかりそうな犬種だから言えることで、もし見つからなかったら保健所行きでも仕方なしですか? |
Page 1 | 2 | 3 | 4 | 5 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +13] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |