フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
シャンプー後の湿疹について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2020/12/25 23:59 [Edit] | |
こんにちは うちの子はシャンプー後、1日たってから湿疹ができます。 お腹はでずに、表だけ頭の上から太ももの外側までぶわあーっと蕁麻疹のような感じです。地肌を見てみると、ピンクになっていたり、血が出そうな色になっていたりです。 先日病院に相談して、確認のため病院でもシャンプーをしていただきましたが同じように湿疹が出ました。 今まで試したことは、 ○シャンプーを替える(visionヒバシャンプー、ユニバーサルメディケード、アデルミル、ノルバサン) 病院の先生と話した結果、お腹に出ないということはシャンプーの可能性は低いとのこと。 ○ドライヤー温風 ○ドライヤー冷風 ○自然乾燥 ○浴室乾燥プラスサーキュレーターで乾かす ○保湿剤(アフロートDOG) ○タオルをマイクロファイバーの柔らかいのにする ○シャワーヘッドをマイクロバブルにする くらいでしょうか…。 どれをやっても結局湿疹はでます。 今も病院に通院していて、治療は現在進行形でやってもらっています。 信用できる先生ですので安心してお任せもしていますが、自分でも原因をいろいろ探ろうと思ってます。 なにかお心当たりがある方いらっしゃいましたら、アドバイス頂ければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 |
(1) ちゅんこ |
2020/12/26 9:18 [Edit] |
|
はじめまして。 うちの子(現在8歳)も家に来た時からシャンプーすると湿疹ができていました。 と言ってもぽつぽつと数は少なかったですが、あとかさぶたになってはがれてを繰りかえしていました。 パパがシャンプーするとひどい気がして、洗い方が強いのではないかと思い、 私の手で撫でるように洗うとぽつぽつの数は減りました。 うちの場合直接肌に当たる刺激が原因ではなかったかと思います。 洗わないとのぽつぽつはほとんど出ません。 今ではシャンプーはよほど気になる時だけで、 毎日散歩の後にお湯で全身を拭いています。 参考になるかどうかわかりませんが、どうぞお大事になさってください。 |
(2) ブブトトミー母 |
2020/12/26 12:25 [Edit] |
|
我が家も同じでした。 シャンプーの翌々日。 すすぎが足りないのか?とも感じましたが、タオルが原因かも。 タオルのお洗濯はどうされてますか? 柔軟剤の可能性があります。 タオルを天然成分の洗濯石鹼だけで洗ってみて、まだ湿疹が出る様ならドライヤーを止めてみるのも良いと思います。 |
(3) テツママ |
2020/12/26 22:14 [Edit] |
|
8歳のブヒがおります。シャンプーは皮膚を守るバリアをダメにしてしまうから洗わないようにとの皮膚専門の獣医師からのアドバイスで、シャンプーをやめてから7年経ちますが直後から湿疹はできなくなりました。同時にのみ薬も服用していましたので両方の効果と思います。時々温かいタオルで全身拭いています。 |
(4) ぽんずまま |
2020/12/27 0:08 [Edit] |
|
お返事いただき、本当にありがとうございます。 ちゅんこ様 うちも同じです。かさぶたになり、ところどころ毛も抜けてしまうという感じです。 実は、病院で洗ってもらったときが今まで一番湿疹が広範囲でぽつぽつも多く出ていました。 私は暴れられちゃうのでちゃんと全身しっかり洗えていなかったのが幸いにも、うちの子には合っていた可能性があるかもしれないです。 洗う!というより撫でて流すくらいで試してみようと思います! ブブトトミー母様 翌々日が一緒というのがとても気になります! タオルは柔軟剤を使っておらず、アリエールジェルボールのみです。 タオルで体をふくタイミングはお風呂の後ぐらいなので タオルが原因というのはすごく考えられます、ちゅんこまま様のお返事でも書かせていただきましたが、病院で洗ってもらった時と湿疹の出が違ったのはいつものタオルと何かが違った、というのも考えられます。合わない洗剤が残るタオルで地肌を擦られるのが合わないのかもしれません。 テツママ様 うちのぶひくんが膿皮症もしょっちゅうで病院では膿皮症が出ているときは週一回でシャンプーしましょうと言われるくらいシャンプー必須でいままできたのですが、ネットなどいろんな情報を見るとシャンプーをしない方がいいというのもかなり目にするのですごく気になっていました。テツママ様のブヒさんはアレルギー湿疹などは出たことはありますか?もし出ていたらそれもシャンプーしない方が調子がよくなったりするのでしょうか? 皆様、返信ありがとうございました。 早速試して結果報告したいのですが、まだ最近のシャンプーで出た湿疹が治っておらず、 反応の確認はできない状態です…。 なので今の湿疹が引いたら、頂いたアドバイスをひとつずつ試してみてみようと思います。 とてもとても参考になりました、ありがとうございました。 |
(5) さぶのはは |
2020/12/27 11:08 [Edit] |
|
シャンプー翌日に蕁麻疹が出るということから シャンプー成分なら肌に浸透して反応するまでに時間がかかる可能性はあるのかな?と思ったりしました。 また、お腹に出ないのでシャンプーが原因の可能性は低いというお話ですが、 お腹より背中側の方が毛量が多いので、すすぎ不足でシャンプー成分が残る可能性は高いし、 トリマーさんがシャンプーすれば、素人が洗うより手技レベルが高いので、シャンプー成分が地肌へ浸透する量が多いと考えられます。 すすぎが十分でも一度地肌に届いてしまえば少なからず反応する可能性はあると思います。 シャンプー以外の原因についても考えてみたのですが… 人間が同じ状況なら塩素アレルギーや外部刺激(シャンプー手技)による蕁麻疹の可能性があるかな?と思いましたが、蕁麻疹の出現の時期が遅いように思います。 犬に完全に当てはまるわけでは無いと思いますが… そう考えると、やっぱりシャンプー?って思いました。 ちなみにシャンプーを使わずにお湯洗いをしたことはありますか? シャンプー成分を完全に排除した状況を試してみないと、原因からは外せないのでは?と思いました。 |
(6) テツママ |
2020/12/27 13:43 [Edit] |
|
うちの場合はお腹に赤くて小さいブツブツができることが多かったのと、合わないフードが多く下痢してしまうのでそれもアレルギーのせいでは?という見立てでした。シャンプーをやめて同時にアレルギーの漢方薬を飲むようになり治まってきました。漢方薬はとても高額だったので、3年ほどでやめてしまい、今は一般のアレルギーの薬を飲んでいます。ぽんずママさんのブヒちゃん、皮膚の状態が早く落ち着くこと祈っています。 |
(7) たんこぶ |
2020/12/27 23:52 [Edit] |
|
毛包炎ではないですか? フレブルは毛が硬めなので、洗う時毛を揉んだりすると毛穴に逆に毛が刺さり炎症を起こす子がいます。 シャンプーは泡立ちの良いもので、泡でなでるだけにしてみてどうなるか見てみてはいかがでしょう。 |
(8) ちーず |
2021/1/6 14:52 [Edit] |
|
はじめまして 写真を見たところ、 ウチの子と似た症状だったのでご参考までに書きます 膿皮症との診断だったのでノルバサン、マラセブ等、 いろいろ試しましたが毎回発疹がでました で、シャンプーが強すぎなのか?って思って、 自分が使ってるマジックソープで試したところ、 全く発疹が出ませんでした (ドクターブロナーのマジックソープです) 結構わしゃわしゃ洗ってます シャワーでよく流して、 その後はタオルドライのみ (ドライヤーは嫌がるので止めました) 発疹も、膿皮症も治りました ※個体差がありますのでご参考程度でお願いします 早く良くなることを願ってます |
(9) ぽんずまま |
2021/1/9 22:52 [Edit] |
|
こんばんは。 皆様、ご返信ありがとうございます。 そしてあけましておめでとうございます。 まず先にご報告で、 やっと前回の湿疹が落ち着き、一昨日お風呂に入れることができました。 皆様からいろんなアドバイスを頂きましたので、まず、 お医者様からとさぶのはは様からアドバイスいただいていた お湯洗いやってみました。 シャンプー使用時よりかなり少ないですが、1/4程度の湿疹はやはり出てきてしまいました。 いつもの調子だとこれからまた増えていくんだろうと思います。 ですがだいぶ湿疹の量が減る結果になりました。 さぶのはは様 アドバイスいただいた件、 上で書いたとおり、お湯洗いで湿疹が減ったことを考えると シャンプー成分が良くなかった、もしくは、泡を使っていない分揉み込み・ゴシゴシの外部刺激が少なかった(シャワーヘッドを地肌につけるように洗ったので)…が考えられました。 外部刺激単独(?)の可能性が捨てきれないので、(膿皮症が出た時のことを考えると、その時は薬ではなくシャンプーで治したいというのがあって…)今度シャンプーで外部刺激少なめを一度試してみたいなと思います。 テツママ様 うちの子もシャンプーの件以外でもアレルギーがよく出る子です。 ちょうど今日、もう一匹の子の件で病院に行って検査でうんちを提出したら、うんちが緩いといわれ(普通だと思っていました…下痢ほどではないのですが、きれいにスッと取れない緩さ)フードを変えてみましょうと言われました。シャンプー湿疹がでるぽんずの方も同じ緩さなので、もしかしたらフードが合ってないからその延長で刺激に弱いとかあるんでしょうか…食事は体の土台になるのでフードで抵抗力みたいなものが上がればうれしいです。漢方、保険が利かなそうですね…うちも長期戦になると続けてあげられる自信がありません…;;が、 フードは変える予定なので色々検討してみようと思います! たんこぶ様 上の方で書かせていただいた通り、お湯洗いしていろいろわかったことがあり、 毛の刺激(手技)に原因があるかもしれないです。 たんこぶ様の話で思い出したのですが、前に洋服を着せると湿疹出るなあ…と思って着せなくなったことがあり、もしかしたら洋服も服の中で毛が刺さっちゃってできてたのかもしれません;;膿皮症が出た時のことを考えると、その時は薬ではなくシャンプーで治したいというのがあって、シャンプーが原因ではない、可能性は最後まで残しておきたいので 今度シャンプーで優しく優しく洗うのを試してみたいなと思います。 ちーず様 ドクターブロナー、前に自分が使っていました。 シャンプー後の発疹も、膿皮症も治るなんてまさに理想的です! 前に知り合いの子が〜の流れで人間用の炭酸ガスのバブ入浴剤で入浴させたら 膿皮症等々治ったし、今はやりの炭酸泉が自宅で気軽にできるというのも聞いたことがあったのですが、使った本人からの情報じゃなかったので人間用のもの試すのが不安で試していませんでした。マジックブロナー、ちーず様の経験談からおすすめしていただけてかなり心強いです。 試してみたいと思います! お薬飲まずに湿疹・膿皮症が治るならこれ以上のことはありません…。 皆様からいただいたアドバイス、 順番考えながら試して、一つの原因にたどり着けたら…と思います。 (もちろん、ぽんずの負担にならないよう心がけます!) 本当にありがとうございました。 |
(10) ぽんずまま |
2021/2/1 18:35 [Edit] |
|
こんにちは 皆様、色々なアドバイスありがとうございました。 ご報告です!シャンプー後の湿疹が出なくなりました…! 皆様にいろんなアドバイスを頂き試す中、 原因は洗い方、タオルドライのやり方だとわかりました。 シャンプーはいつも通り、ドライヤーもいつも通り 変えたのは洗うときに逆毛にするように洗わない、 タオルドライでも、毛並みに沿ってタオルを押し当てて水分を吸ってあげるようにしました。 なぜお腹に湿疹が出なかったのか、というとぽんずはお腹の毛があまり生えていないので、しっかり拭かないでも水気が取れていたからだと思われます。 硬い毛が刺激になってしまっていたのかなと思います。 すこしドライヤーの時間が伸びてしまいましたが、それでも湿疹はできませんでした! 皆様のおかげで、ぽんずはこの後の人生で何度するかわからないシャンプーの度につらい思いをすることが無くなりました。本当にありがとうございます。 もし、今後同じようなことが起きたフレブルさんたちの役に立つ情報となりますように、 ここに結果報告させていただきます。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +6] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |