フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
鼻と軟口蓋の手術
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2023/2/17 21:07 [Edit] | |
こんにちわ、3歳のフレブルの男の子を飼っています。鼻を広げるのと軟口蓋の手術を来月に控えています。約半年前に呼吸不全のような状態になり、夜間の救急に駆け込みました。すぐに元気になりましたが、手術の必要性を実感しました。ですが、やっぱり手術が怖いです。するのはワンコなんですが。術後のケアやご飯など、なにかアドバイスがあれば教えて頂ければと思います。 |
(1) とらはは |
2023/2/26 13:06 [Edit] |
|
こんにちは。 うちの子は去勢手術の時に、鼻孔拡張と軟口蓋の手術も一緒にしました。 病院で術後観察で一泊してきたので、しっかり麻酔から覚めて元気な状態で帰ってきました。 家では少し大人しいかな、くらいでした。 その頃フードを柔らかくしてあげていた時期だったので、個人的には喉のこと考えたらカリカリのままより柔らかくしてあげた方がいいのかな?と思います。 事前に鼻を気にして触るといけないと思い、ソフトタイプのエリザベスカラーを用意しました。 結局うちの子は全然気にしなかったので使わなかったですけど…(;´▽`) 私も当時は気が気じゃなくて心配でたまりませんでした。 でも手術のお陰でとても快適そうに走りまくっているので、やって良かったと思っています。 長くなりましたが、無事に手術が成功しますように! |
(2) サクラ |
2023/2/26 21:53 [Edit] |
|
こんにちは。 我が家も手術をしましたが、飼い主としても不安ですし、大変なことだと思ってます。 事故が起こる可能性があることは飼い主としてしっかり知っておかなければならない事なのでしょうね。 我が家の場合ですが、術後に容体の急変に備えて一日入院しましたが、翌日にお迎えに行った時は少し疲れた様子はありましたが、無事に帰って来られました。 術後に何か気をつけたことと言えば、フードは柔らかくして与えて、2〜3日は走らせない位でした。 3日後位にはとても元気よく走ってくれましたよ。 獣医さんにもよりますが、術後に様子を見せてもらえたり、経過を電話で説明してもらえるところもありますので、手術の前に獣医さんへ確認しておかれると良いと思いますよ。 ゆのさんのブヒちゃんが、無事に手術が済んで元気に走ってくれますように。 |
(3) ゆの |
2023/2/28 21:00 [Edit] |
|
とらははさん、サクラさんありがとうございます。フードはやわらかめで、2、3日は走り回らないように気を付けたいと思います。エリザベスカラーは全く頭になかったです。確かにそろえておいた方がいいですね。とらははさん、サクラさん、最後のお言葉も、凄く励みになりました。本当にありがとうございます。 |
(4) ブヒ子 |
2023/3/8 11:53 [Edit] |
|
こんにちは。 軟口蓋が長いのか、長さはそんなにないけど分厚いのか、両方か…? 呼吸器専門の病院で詳しい検査はお済みでしょうか?切って終わりの手術ではない事を伝えたいです。レントゲンだけてはなく、血液ガス検査と透視検査も必須だと思います。その子によって術後に一時気管切開もしくは永久気管切開が必要な子もいます。麻酔事故で失敗し亡くなってしまった子を数人知っているので書き込みせずにはいられませんでした。ちなみに我が家のブルドッグの子は術後に永久気管切開が必要になるかもしれないと言われ、手術は断念しました。何とか元気に過ごしてくれてはいますが、今からの季節は細心の注意をしながらです。 ご参考になれば幸いです。 |
(5) ルナママ |
2023/3/8 20:51 [Edit] |
|
先代犬も鼻炎から呼吸が苦しくなって、病院で軟口蓋過長症なので、手術しないと呼吸困難になると言われました。 その病院では過去に角膜びらんで手術するように言われて、手術しましたが、麻酔が覚める時、呼吸していなかったのですが、私たちはそれが呼吸していないって分からず、随分息が荒いと思っていました。知らなかったのです。危うくパパの腕の中で死ぬところでした。先生が戻ってきて、息できていないと、大急ぎで酸素吸入して・・・それからその先生に不信感がわきました。 だから、フレブルの手術に強い病院を探して手術することにしましたが、そこの先生曰く、手術しないといけないほど軟口蓋過長ではなく、それよりも鼻に緑膿菌が溜まって呼吸が苦しくなっているので、その治療をしましょうって。しかも以前の病院で抗生剤の乱用で薬の効く物が限られていると言われました。セカンドオピニオンも大事だとつくづく思いました。 若い子は一度手術しても伸びてきて又年行って手術することもあると最初の病院で言われました。 2代目は避妊手術の時、軟口蓋過長かどうかも見てもらったら、軟口蓋の手術は必要ないけど、呼吸を楽にするために鼻孔拡張はしました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +8] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |