フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
歩かない・拾い食いうちの子
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/2/4 9:14 [Edit] | |
フレブル3ヶ月のママです。先月に最終ワクチンを終えてボチボチ散歩の練習を…と考えてますが、下ばかり臭いを嗅いで歩きません。 拾い食いばかりだし困っています。 おやつ方法を試しにやってみましたがおやつには食いつくのですが・・・歩きはしません。 何かほかに良い方法があれば教えてください。 何か犬自身が歩くのを楽しく思えるような方法内でしょうか? |
Page « 1 | 2 |
(3) ゴルパパ |
2008/2/4 19:41 [Edit] |
|
お散歩デビューしたてですか。何か懐かしくて羨ましいですよ。 さて、きちんと歩けないとのことですけど、 決して珍しいことでなありませんから、心配ご無用ですよ。 匂い嗅ぎは好奇心もあるし、不安感もあるからだと思いますが、 何と言っても鼻はワンコの一番の感覚器官だから、 ある程度は仕方ないと思いますし、みんな結構やりますよ。 男の子だったら、じきにマーキングもするようになりますから。 歩かせるためには、テクニック的に「リード」でとか「おやつ」でとかという意見もあると思いますけど、これからの事を考えたら、 先ずはママの方に関心を向けさせることで、 顔を上げさせることが良いと思います。 まだまだ、三ヶ月だし、抱っこして一緒にお散歩しても良い位な時期ですから、気長に考えたほうが良いと思います。 それより、とにかく、お散歩中に嫌な思いだけはさせないように注意してあげた方がいいですよ。 |
(4) ララママ |
2008/2/4 19:44 [Edit] |
|
勇太マン!のははさん。早速のレスありがとうございます。 私自身も無理やりに引っ張って、散歩を嫌いになっては困るのでなるべくなら犬、自らが「楽しい!」と思ってくれるのを期待してはいます。 実は明日、初めてのドッグランデビューを控えています。 子犬専門で教室を開いてくれてるところがあったのでその際に拾い食いなど散歩の楽しさを学んでくれたらなぁ…と淡い期待をしています。 自宅近くのひろっぱを探してみますね! ありがとうございました。 |
(5) ララママ |
2008/2/4 19:49 [Edit] |
|
じょんじょんさん、ありがとうございます。 日ごろから抱っこをして近所を歩いたりはしていたんです。 でも、本人はキョトン顔で興奮するわけでもなく、まったくの無関心でした・・・。 犬を飼うようになって、道路や道端にどれだけのごみが落ちてるか認識するようになりました。 けっこう危険なものが落ちていたりして・・・本当、気をつけなきゃといっそういき込んです。 拾い食い本当に危険ですね。。。 どうにかやめてくれないでしょうかね。。。 ありがとうございました。 |
(6) ララママ |
2008/2/4 19:57 [Edit] |
|
ゴルパパさん、レスありがとうございます。 そうやっていただけると安心です。うちのこだけだったらと…不安でした。 ママに興味・・・普段から私が呼んでも結構の無視状態で時々、呼んでも来ません。。。 そんなんで私の方に関心を持ってくれるのでしょうか? 本当、うちの子と接していると母親として自信がなくなっていきます。 そうですね、本人自らが「お散歩だいすき!!」と思えるようになるまで気長に接していきたいと思います。 そして、散歩中の事故・怪我だけは細心の注意をしたいと思います。 心強いお言葉ありがとうございました。 |
(7) あるパパ |
2008/2/4 20:45 [Edit] |
|
ララママさんこんにちは うちのワン仔も小さいときは全然歩きませんでした。 建物の影にビビッて、「行きません」をやったり、 排水溝のアミアミを怖がって動かなくなったりと しばらくはまったく散歩になりませんでした。 それがいつの間にやら、今では散歩大好き犬です。 心配いりませんよ。 でも拾い食いは早めに直した方がいいですよー。 うちは2歳になりますが、躾がわるかったせいで、 まだ拾い食いします。 とくに枝が大好物で、スキあらば枝を口にします。 そしてそのままお尻からだします。 本当に止めさせたいのですが・・・・・もっとはやくに しっかりと躾ければよかったと後悔しています。 |
(8) わんた |
2008/2/4 21:33 [Edit] |
|
はじめまして。気に障ったらごめんなさい。3ヶ月はまだまだ赤ちゃんです。他の方が仰っている通り、抱っこして外に慣れさせるだけで良いと思います。逆に体力も付いていないのに他の犬と接触は避けた方が無難です。あと一回ワクチン残っていますよね?実際の散歩はそのワクチンが終わってからスタートされた方が良いです。それまで部屋の中でリードをつけたまま遊ばばせてみたりして慣らしたりされたらどうでしょうか?拾い食いもそれまでにゆっくり躾られたら良いと思います。リードを装置する位置と言うのもありますが、やり方によっては、ちょこちょこ止まってしまう可能性があるので、まずは安全な所でわんこなりに歩かせて徐々に躾られたらどうでしょうか。その時に音のなるオモチャで興味を示すような物があったら使って気を逸らすのも良いと思います。偉そうな事ばかり書き込みしてすみません。 |
(9) ララママ |
2008/2/4 21:39 [Edit] |
|
あるパパさん初めまして!レスありがとうございます! あるパパさんの所のワンチャンもお散歩苦手な子だったんですね! でも今では大好きなんですか! うちの子もあるパパさんのワンチャンのようになってくれたら嬉しいです。 そうですね、拾い食いだけはしっかり躾けたい思います! ありがとうございました。 |
(10) ララママ |
2008/2/4 21:46 [Edit] |
|
わんたさんレスありがとうございます! やはり私はあせりすぎなんですかね? 病院の先生からお散歩をしてもいいですよ!と言われたので・・・ ちなみの3回ワクチンは終わりました。 あとのワクチンとは・・・狂犬病のことでしょうか? ごめんなさい、無知で。 私があせりすぎて犬にはプレッシャーかもしれませんね。 あせらずにできるところから始めます。 ありがとうございました。 |
(11) わんた |
2008/2/4 23:00 [Edit] |
|
3回のワクチン終わっているんですね。ごめんなさい、私の場合でした。今と昔では違うのかもしれません。私の場合は45日と3ヶ月過ぎとそれから1ヶ月後にワクチンです。(1ヶ月毎)狂犬病はいつでもいいのですが。3ヶ月までは親犬の免疫があると言われていますが念の為に後に2度打ち4ヶ月になって最後のワクチンと認識していました。神経質なられてもと思い、詳しいお話しませんが空気感染してしまう病気もあるんです。たくさん犬のいる所へ行くと子犬は体力がないので移されてしまう事もあります。まぁ3ヶ月なら家の中のルールを教える時期なんで全〜然大丈夫です。人の言葉を理解して今から色々覚えていきますよ。焦る必要はないで〜す。散歩好きで聞き分けの良い、おおらかな子になると良いですね |
(12) ララママ |
2008/2/5 8:54 [Edit] |
|
わんたさん、おはようございます。 レスありがとうございます。 そうだったのですか・・・前と今では色々違っているんですね。。。 恥ずかしながら今のやり方はずっと前から同じやり方だと思ってました。すみません! なるほど!「空気感染」そうゆう怖い菌もいるんですね。 私、3回の混合ワクチンが終われば大丈夫だと思ってました。 そうですね、飼い主だけが張り切っても犬にしたら迷惑だろうし・・・ 皆さんの言うようにあせらずに自ら「お散歩行きたい!」子になってほしいと思います。 ありがとうございました。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |